![ya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
誕生日プレゼントの交換を辞めたいです。グループLINEで「夫婦は辞めたい」と伝えたい。経済的負担や子供の増加が理由。不平等を避けるため、どう伝えれば良いでしょうか?
誕生日プレゼントの交換を辞めたいです。
今、5家族で仲良くしている友人達がいます。
大人だけで10人です。だいたい毎月誰かが誕生日で、プレゼントを送っています。スノーボード仲間なので、冬生まれの友人には直接会った時に渡したりしていますが、夏生まれの友人にはわざわざ郵送で送ったりしています。
正直もうプレゼント交換は辞めたいです。
だいたい5000円前後と高価で、経済的にも負担です。ネタも尽きてきました。
最近子供も増えてきて、その子供にも...となると本当に大変です。
グループLINEで穏便に伝えたいのですが、どう言ったら良いでしょうか?
あくまでも「私達夫婦は辞めたい、みんなは好きにしてね」というスタンスでいきたいですが、それによって不平等は生まれないか、心配でもあります。
質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。
- ya
コメント
![りーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーまま
誕生日にプレゼントをもらう、もしくは渡すのは
せいぜい子供までだと思ってました。
大人になり、次は自分が子供渡す番。
なんではないですか?
大人になっても見返りを求めてプレゼントを交換
するのはただの自己満足だとおもいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
恐らく同じように止めたいなーと思ってる方みえると思います。
ただ世の中には仲間内でそういうやりとりというか、失礼な表現ですが学生のノリというか、そういうのが好きな方もいますよね。
ご自分のご家族の誕生日前に
お祝いはメッセージだけで十分なので
これからは遠慮させてもらおうかな
では伝わりきらないですかね?
-
ya
そうなんですよね。学生ノリな感じでもあり、なんか義務みたいになってます。半年遅れても郵送で送って「遅れてごめんね」みたいな。もうそれ誕プレじゃないじゃん、って思います😹正直負担になってるということを伝えるのはありですかね?
- 5月23日
-
退会ユーザー
半年遅れ!ハーフバースデー?って笑いたくなりますね。伝えていいと思います!もしかしたら、ノリが悪いと冷たくされるかもしれませんが、ずーっとその義務に付き合ってられないですよ💦
- 5月23日
-
ya
そのノリにもう疲れました...😅今日、皆に伝えました!まだ返信は1家族だけですが、やっぱり卒業するみたいです😹
- 5月23日
-
退会ユーザー
伝えられたんですね!良かったです✨お疲れ様です!
同じように思われてた方もやはりいたんですね。- 5月23日
-
ya
でもまだ3家族からしか返信はないですが、辞めると言ったのは1家族だけなんで、意外にもみんな誕プレを楽しみにしてる???って感じです。
- 5月23日
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
それは多分、他の方も同じように負担に感じてると思いますよ。一番仲良しで話しやすいご友人にコソッと聞いてみては?
私、三人組でも2月3月4月と連続しててしんどかったです。学生のうちはいいんですが、社会人なってから友達が言い出してやめました。三人ともしんどいと思ってたんですよね。もはやおめでたくない(笑)
余裕ある時期とか話すネタが溜まった時とかに美味しいもの食べようということで不定期開催になりました。
やめるタイミングは自分がもらう番が言いやすいでしょうね。
家族が増えて収納に困ってるから…とかどうでしょう?
-
ya
うちは不妊でなかなか授からず、友人夫婦に子供が生まれてるんですよ。6月に旦那、7月に私が誕生日なので、言うなら今かな、って感じです😅
- 5月23日
![ぷちた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷちた
うちの主人の友達グループも未だに学生ノリで『〜の誕生日祝う会』みたいなLINEグループをメンバー全員分作ってやってるみたいです。
正直私からしてみれば『もうお互いに結婚してるし、子どもも生まれるのにいい歳して…』と思ってます(ー ー;)
私の友達グループはせいぜいLINEでおめでとうを言い合うくらいなので。
今まではそれで飲み会の日程を決め、プレゼントの交換もしていたようです。
先月も誰かが誕生日だったようで、そういうLINEが来ていたようでしたが『もうお互いの生活もあるし、お互いに気を遣うからこういうのは今年限りで辞めよう』って言ったら?と提案したところ、主人もそれもそうだね、と納得していました。
結局先月のはみんなの予定が合わず流れたようで、言うに至らなかったようですが…
もしそれを言って関係がぎくしゃくするのであれば、それまでの関係だったと割り切るのも良いのかなと私は思ってます(´ω`)
1番守るべきは友達ではなく家族なので!
-
ya
ご主人もそうなんですね!男同士では珍しいですね!ご主人の誕プレ交換もなくなると良いですね😹結構負担ですもんね!
今日ラインでみんなに伝えました!5組中3組返事きましたが、うちも辞めると言ったのは1組だけでした!意外にみんな楽しみなんかな...やはり誰かが言い出しっぺにならないと、こういうことってダラダラ続いていきますよね😅みんなに伝えられて正直ホッとしました!- 5月23日
-
ぷちた
うちの主人の場合、男女のグループでそのグループ内で1組だけ未婚カップルが居るんですがその彼女が主に飲みやら遊びやらを企画してるんですよね〜(ー ー;)
結婚するなら早くして、こっちの気持ち分かってくれ〜って思います💧
まさかの1組だけ!
でも同じ意見の人が居て良かったですね〜💦
長年続いてしまうと、やめ時が難しいですよね…勇気いったと思いますが、無事伝えられて良かったです👍✨
お疲れ様でした🤗- 5月24日
![オレンジさるぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オレンジさるぼぼ
人にギフトする5000円で自分に5000円のギフトしたらいいのにですよね
5000円も予算があってあんまり欲しくないものもらったりしたら切ないですねw
yaさんのとこが6月7月にお誕生日が続くなら、伝えるのは今ですよね
ちょっとホラーチックですが、もぉ、ギフトを買ってる人もいるかも…キャーッ!
各々子供が大きくなってきたら、子供のことに時間もお金も使い始めて段々と会う機会もなくなっていくと思うので、今気まずくなっても遅かれ早かれだと思います
-
ya
今日みんなにラインで伝えました!私も旦那もこだわりが強い性格なので、正直な話、今まで貰った誕プレでドンピシャ!というものはなかったです...こちらがあげたものも使っている形跡もなく...というのも多かったので決断しました!5組中1組だけ、うちも辞めると言っていますが、他の家族はわかったーとだけ言っていたのです、案外みんな誕プレ交換楽しみなのかも?私達夫婦は肩の荷が下りました!もうプレゼント買ってしまってたらごめんなさいですね😹
- 5月23日
-
オレンジさるぼぼ
お疲れ様です
勇気出しましたね(^^)
あげたものを使っている形跡がないなんて…!!!
使っている形跡がないのに誕プレ交換は楽しみだなんてw
買ったら満足する買い物依存と一緒で、もらったら終わりなんですかねw
お金も物もプレゼントを考えたり買いに行く時間ももったいないですよね
プレゼントを辞めたいと思っていた1組の家族を救えましたね!
yaさんカッコいい!!- 5月24日
ya
私も地元の友達とはそういうやりとりがないので、正直最初は戸惑いましたが、今は義務みたいになってます😅みんな、何がもらえるんだろうと楽しみにしてる感じに見えるんですよね。それって見返り求めてますよね...
なんか大人げないなぁってちょっと思い始めました😅