
生活リズム整う時期や工夫については、いつ頃から整ったかや何か工夫をされたかについてご相談です。
寝る時間についてなのですが、生後2ヶ月ちょっとの娘がいます。いつもお風呂がだいたい5時半くらいからでそれから授乳します。生活リズムを整えるために授乳後7時頃に寝室に連れていき寝かせるのですがすぐ泣きます。結局一緒にリビングに行きテレビをつけて起きている時もあれば寝ている時もあります。結局寝室で寝るのはぐずり具合もありますが、12時~2時くらいです。このままでは生活リズムが整わないと焦っています。授乳時間も昼寝する時間もバラバラなので定まっていません。
朝は7時~8時半の間に一度は起こし授乳するようにしますがその後ぐっすり寝ています。
みなさんいつ頃から生活リズム整いましたか?何か工夫などされましたか?
- ま~(9歳)
コメント

みぃちゃん
うちも2ヵ月弱で授乳も昼寝もバラバラですが、5時~6時半くらいにお風呂入れて、授乳、8時半くらいには電気消して一緒にベットへ行き、添い乳で寝かしつけ、9時半~10時くらいには寝ますよー✨

チャグチャグ
私も生活リズムを整えることが出来るかどうか心配でしたが、娘の場合、2ヶ月になった頃から整い始めました。
やったことは、時間になったら多少グスッても暗い部屋にそのままいた事です。親はちょっと大変ですが、子どもが寝る時間に慣れるまで、暗い部屋で一緒にいました。
今では、時間になると抱っこなどしなくても、布団に寝かせただけでぐっすり朝まで寝てくれます(^-^)
ちなみに、
8時過ぎにオムツ替え、授乳、ミルクで、9時半頃には自然と寝てます。その後は朝まで爆睡で、だいたい7時から8時の間に目が覚めます。
日中の授乳時間や昼寝時間は、うちも決まってません(^^;;
夜寝る時間と起床時間だけは、しっかり出来ていればいいかなぁ、くらいに思ってます^_^
-
ま~
とりあえず、昼間は気にせず就寝と起床だけはちゃんとしてあげないといけないですね。
慣れるとそんなにぐっすり寝てくれるんですね。頑張ってみます!- 11月5日

Emy♡mam
私はいくら愚図っても寝室から出ず暗い中あやしてましたよ◟́◞̀
おっぱいの時ももちろん暗がりであげてました!
-
ま~
くずっても諦めずベットて寝るまで付き合わないといけないですね。ちょっと頑張ってみます。
- 11月5日

心まま
頑張ってらっしゃぃますね♪
まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います!
うちはちゃんと整いだしたのは4ヶ月頃でした…
とにかく朝決まった時間に起こしたり決まった時間にお風呂入れたり…
今されてるように、根気よくしばらくしていればそのうち整いだすのではないでしょうか\(^-^)/
大変でしょうが、頑張って下さい♪
-
ま~
4ヶ月からだったんですね~
焦らず少しずつ慣れてくれるように頑張ってみます。- 11月5日
-
チャグチャグ
グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます(^o^)
だいたい、五ヶ月くらいまでに生活リズムが整えば大丈夫らしいですよ!
まだまだ期間ありますから、気負わず頑張って下さいね^_^- 11月5日
-
ま~
5ヶ月までなんですねぇ😆
それなら何とかなりそぅな気もします😄ありがとうございます❗- 11月5日

たー坊ママ
我が家は5時半〜6時頃にお風呂に入り、そのまま暗い部屋で授乳→寝る(6時半〜7時頃)というパターンを2ヶ月頃から続けています。
たまに寝ない日もありますが、そういう時はそのまま暗い部屋で過ごしてます。
朝は7時頃には勝手に起きます(^_^;)夏場は5時頃・・・。
気をつけていることは夕方4時以降は寝かさない。くらいです!
毎日続けていくとだんだんと整っていくと思うので大丈夫ですよ!
-
ま~
夕方寝かさないって事なんですねぇ~
お風呂の時体と頭がだけ先洗いたいので寝ててくれてるとありがたいといつも思ってましたが、お風呂前ねちゃうと夜なかなか寝てくれないですもんね~気をつけます。- 11月5日
ま~
お風呂の時間同じくらいですね~お風呂の後すぐではなく一度次の授乳時にベットに行くようにしてみます。