
友達の子供がうちの子を優しく扱わず、うちの子が泣かされてしまうことが悩みです。どう対処すればいいでしょうか?
ご意見聞かせてください!
友達の子供とうちの子をよく遊ばせます。
友達の子供が一歳半の男の子でうちの子が生後9ヶ月の女の子です。
友達の子供はとても活発でまだ力加減がわからず、うちの子の頭を叩いてしまったり、顔を鷲掴みにしたり、口に指を突っ込んできてうちの子が都度泣かされてしまいます。
私はうちの子の目に指が入ったら?!などヒヤヒヤして、ダメだよー、とすぐ間に入ってしまうのですが友達は、こーやって子供同士力加減とかやっちゃだめなこととか学んで成長するんだよね、と言ってなかなか自分の子を制止しません。
とは言っても、怪我をするのはほとんどの場合、月齢が小さいうちの子です。。
毎回泣かされてかわいそうだし、もやもやします。
ある程度の触れ合いは必要ですがあまりにも顔を掴んでくるのでほんと怖いです。
みなさんどう思いますが??
みなさんならどう対処しますか??
- まる
コメント

うさぎ
相手の子が怪我しないように親が止めるのが普通だと思います!
1歳半とかじゃ、自分で学ぶなんてまだできませんよ!
相手の子が泣いていても、親が注意しなかったら悪いことってわかりません。

あやか
顔はとりあえずやめさせますよね💦
力加減の話じゃないです。
力加減わかったところで、顔って掴んだりするところじゃないので。
まるさんがおっしゃる通り、目に入ったりしたら大変です!!
「女の子だから顔はやめてー」と友だちの前で本気でイヤだって態度で子どもに言います。
私も友だちに直接言うのはちょっと言いづらいので、察して!って感じで子どもに言うと思います。
それでも、訳のわからない自論で返してきたり、何も反応がなければ、直接言うしかないですけど。
「目にお手て入ったら痛い痛いだよ〜」とか、子どもにもなぜいけないのか伝えます。
小さくて分からないなんてことはないと思います。
-
まる
女の子だから顔はやめてー!ってそれすごくいいですね!
今度さっそく使います。
友達の子供は全員男の子なので、子育てに関する意識がかなり違うのかもです。- 5月22日

P🐷
我が家も女の子なので絶対嫌です〜😭
力加減どうのこうのって相手が言うセリフじゃなくないですか?!笑 こっちが言うならわかるけど😔
自分だったらしばらく会わないですね😩
-
まる
そうですよね!!
女の子の顔とか、大事にしてあげたいですよね!!- 5月22日

リラックマーくん
私ならしばらく会うのやめるか、それが無理そうなら会う頻度を減らします😅
普通は親がよその子を怪我させたりしないように動くもんですよ💦
万一何かあった時に守れるのは自分だけなので...
-
まる
守れるのは自分だけ、、ほんとそうです。。
うちの母にも言われました、頼むぞ!って- 5月22日

ねこま
やられてる側ならお友達の意見に賛成ですので放置しますが、やってる側なら止めにいきます。それが親だと思います。お友達、なにか履き違えてらっしゃるのでは。
力加減学ばせるのはもう少し月齢の近い子でよろしくお願いしたいわ、と言ってしまいそうです。
-
まる
ですね、同じくらいの月齢の子ならよさそうですね。
うちの娘が勝てるはずもなく。。かわいそうです。- 5月22日

ayk
きちんと話すべきだと思いますよ!
お友達なら、指摘しても怒ることはないでしょうし🙋♀️大きな怪我や傷が出来てからだと遅いですよ!
あまりにも、お友達さんが注意しないのであればまるさんが注意しても問題ないと思います!!
○○くん、○○ちゃんが泣いたら痛いって泣いてるんだよ、だから優しくしてあげてね!
↑これくらいなら大丈夫じゃないですか?
-
まる
そうですね、言わないとダメだー。
女の子だし、顔はほんとやめてほしいですし- 5月22日
-
ayk
返信ありがとうございます☺️
友達だからこそ言い難い部分もありますが、お子様を守るために勇気を持って伝えてあげてください🙏
がんばれ!まるさん!!- 5月22日

チキン
え?(笑)親が阻止して、なんでしちゃいけないのか教えるべきですよね。。
うちも叩いたり、髪掴んだりします。
でもすぐ止めて
叩いたら痛い!痛いからヨシヨシにしてね?ごめんなさいしようね。
って叱ると
きちんとごめんなさいして、ヨシヨシしに行きます。
すぐ忘れちゃうから、またなにかの拍子にやらかしますが、だいぶ以前より少なくなりました。
確かにやり合って自分が痛い思いしてされた側の気持ちがわかって行くと思いますが..,.その都度正しく導くのが親の務めですよね。
そのお友達はもしお子さんに本当に怪我させた時、どうするんでしょうね。
私なら付き合いを断ちます、。
-
まる
そうそう、、ほんとにうちの子がケガしたらどうするんだろーな、って思います。
この前も目の当たり鷲掴みにされてうちの子がギャン泣きして、え?目に入ったの?!って一瞬真っ青になり、何もできなかった自分に凹みました。
チキンさんのお子さんは偉いですね(>人<;)- 5月22日

♡ポテト♡
私なら距離置いちゃいます…
まるさんがお分かりであるとおり、ケガするのは月齢が小さい子の方ですもんね‼︎
半年以上も月齢離れてるし、性別も違うんだから対等なわけ無いですよね。
止めもせずに、やっちゃだめなこと学んで成長するとか言ってる辺りすごく迷惑ですね。
なんであなたの子供の成長の為に我が子を犠牲にしないといけないの⁇って思います。
-
まる
ほんとその通り!!ほんとその通りです!!笑
- 5月22日

halママ
力加減や、やっちゃダメなことを学ぶのは子ども同士でもみくちゃになるからではなく、親がきちんとその都度注意するからなのでは!?😅💦
今後もそのお友達と会うのであれば、それを話して理解してもらうか、まるさんがお友達のお子さんにダメだよ!と注意できるようにならなきゃだと思います。
-
まる
そうですよね!
とりあえずその子にやっちゃダメ!って言ったり友達見てる前でアピールして、ダメだったら直に言います!!- 5月22日

chel**
それはこっちが相手を気遣う時にかける言葉ですよね💦手を出してる側が言うのはおかしいと思います。(笑)
力加減を学ばせるというか、それをしたら相手は痛いんだよ、悲しいんだよということを教えてあげる方が先です。赤ちゃん自身で学ぶことは不可能ですよね😂
-
まる
コメント爆笑してしまいました!笑
確かにこっちから言う言葉ですね(>人<;)- 5月22日

とげまる
力加減を学ぶとかそのような考えも確かになくはないですが、状況的に止めるべき時に止めない親とは関わりたくないです……
娘さんが怪我する前に遊ばせるのやめたほうがいいと思います😭💦
この辺の考え方、感じ方が極端に違う母親との付き合いは気持ち的にも疲れるし、子供に何かあっても大変なのでなるべく避けたほうがいいかもしれないです😢
-
まる
そうですよね、、
仲良い友達なだけに、こんなに子育ての考え方が違うとはショックでした。- 5月22日

ママリ
いろんな考え方のママさんいますもんね💦価値観違う方と出会うと戸惑いますよね😓
私なら今後遊ばないようにしたり距離おきますね💦
やりあってダメなことわかってくこともあると思いますが、まだ理解できないようだし、それを放置するのはおかしいし親は止めなきゃいけないと思います。大事なよそのお子さんに怪我でもさせたらいけませんし。
相手のママさんがそういう考え方なら、今後も同じことされても注意も止めもしないだろうし、ずっとモヤモヤすると思います💦
それとなく避けて、フェードアウトし、もしまた会いたいなら確実にに子供がそういうことしない年になってからにします!
-
まる
そうですよね〜
子供同士遊んだのがあまりなかったので仲良い友達なだけにショックです。
付き合い浅いママ友とかなら簡単に距離置けそうですが仲良しの友達だったからなぁ。。
とはいえ子供のことは別問題ですね!きちんとダメ!!と対応します- 5月22日

あまのじゃくのジャック
やっちゃダメなことは教えないとわかりませんよ。
わたしなら近寄らせないですし、友達にはっきり言います。注意してよって。
-
まる
ちょっと危ないからやめさせて?注意して?うちの子ケガしたらやだぁ!
これが本音ですね。。
言えるように頑張ります!- 5月22日

ぷよまま
やっぱり自分の子が大切だし、毎回泣かされるのは嫌です😭💦
私が友達の立場だったら絶対止めるし謝るし、むしろ自分の子供を叱ります。子供同士だけで学べるのはまだまだ先のことだと思います😓何かあってから学ぶのでは遅いです。
私なら自分から連絡はせず距離を置きます💦私はまだママ友がいないのですが…これから色々不安です😱笑
-
まる
やはり距離を置くと言う方が大多数ですね。笑
ですよね、自分の子供が泣くのは嫌!!- 5月22日

まる
みなさん、私とおなじような考えで安心しましたー
私はもうその子がおもちゃを振りかざしながら娘に近づいてくる時点で手でダメだよ〜、とかちょうだぁ〜い^_^などと先手を打ってしまうのですが友達は見てて、ダメだよー、危ないよー、と言って実際に叩いてから子供を捕まえてダメでしょ!
って教える感じなんです。。
正直、友達の子供を教育する相手にされてるとゆーか、ウチの子は泣くし痛いだけでなんもいい事ないわ!!と思うんですよね。。

ねこさま
む〜り~!遊ばない!!!!!
なぜにお前の子供の成長の為に
可愛いわが子を差し出さなきゃならない!?
泣くのはわが子!!!!!
嫌だね!!!!!拒否!!!!!って感じです( ˙-˙ )
嫌だから遊ばないって普通に言います。
-
まる
カッコいいです!!
そうですよね!!嫌なもんは嫌ですよね!!- 5月22日

ママミ
叱らない育児だかなんだかで子供が何しても注意しない親いますよね💔
私なら何かと理由付けて会うのやめます‼️
-
まる
あ〜、やっぱりそーゆー親いるんですか。。
なんか友達は子供の気持ちを尊重したいらしいです。
個性とか感受性とかダメダメ言ってるとせっかくのその子のそーゆーのが押さえつけられるみたいです。- 5月22日
-
ママミ
いますいます😤娘の幼稚園のバス待ち一緒にしてる姉妹園の子がうちの下の子に意地悪してくるんですけど親は全く注意しないです💔
常識の範囲内でダメなものはダメと教えるのと押さえつけるのは違いますよね😑
お友達にケガをさせてるのに個性もクソもあるかって感じですね😠(口悪くてすみません)- 5月23日
-
まる
うわぁ〜、その親嫌ですねぇ(>人<;)
ほんと、個性もクソもないですよね!!笑- 5月23日

はるママ
1歳半と9ヵ月を一緒にしないで欲しいですよね(笑)しかも男の子は力もやっぱ女の子とは若干違うと思いますしね😓
児童センターにでも行って、第三者が注意してくれればまた、うちの子はやり過ぎなんだと気付いてくれるかな⁈
-
まる
それ良いですねー!第三者から言われたら気付くかも!!( ´ ▽ ` )
- 5月23日
-
はるママ
自分からはやっぱ言いにくいじゃないですか⁈😓やから間接的に💦
親友の子も私の頭とか身体を叩いたり、蹴ったりと痛いのに注意しないのが不思議で仕方ありません💦そうゆう親はどんな育てられ方をしたのか知りたいです😓- 5月23日
-
まる
うわぁ、、親友さんもですか。。言いづらい気持ちわかって頂けてありがたいです(;o;)
注意してほしいですよね- 5月23日
-
はるママ
ホント、好き勝手わがままな子供に育つに違いない‼︎と思っちゃいました😓まぁ他人の子だし、知ったこっちゃないのかもですけど、暴力はよくないですよね🤔私の息子がそんな事したら、その場で叱りますが💦
- 5月23日

なち
ある程度は見守りますが、さすがに髪の毛引っ張ってるとか、おもちゃ振り回して顔面にあたりそうとかなら阻止してますよ!自分の子を阻止します。
よく遊ぶ子との子供ちゃんよりうちの方が数ヶ月月齢が上なので、体格も全然違いますし、ダメなことはダメと言わないとこれはダメなことなんだってわからないと思いますし、加減がわからないからこそ、こちらが止めに入ることも、親の役目だと思っています。
子供同士のことを見守るのは2歳や3歳などある程度言葉の意味を理解できるようになってからと、私は考えていますよ😞
それぞれ考え方育て方違いますし、育児に間違いはないのですが、自分の子が怪我してもショックですが、これでもし相手の子が怪我したときのことを考えると、責任取れないので今はまだ注意深く見守っています。
-
まる
ほんとそうですね!
2、3歳とか話してわかる年じゃないと見守りスタンスは無理だと感じます。
私自身、初めての子供なので正直一歳半の子供への対応がわかりません。笑
ただでさえ自分の子供の世話で手一杯なのにイライラせず他人の子供の成長のため優しく注意したりとかずっとは無理だなーって感じてます。- 5月23日

ぺーすけ
私も自分の子供を止めます。たまにいますよね、そう言うお母さん。私は考えられないですが…

くう ゆう
うちもありました‼️
半年先に生まれた女の子からでしたが、私がちょっとキッチンに行っている間に、ねんね期のうちの子の顔や目にめがけて手を出して、案の定泣いてしまい、守ってあげられなかったことを後悔しました。
友達からは、
「もぉー、この子急所ばっかり狙って、暗殺者みたいなんだからー」
みたいに言われました。
殺意しか湧きませんでしたね💦
遊んだ日だけ夜泣きが酷いとか、
旦那に遊ぶの控えろって言われたとか
何か理由をつけて距離を置いていった方が絶対にいいです!
まだ一緒に遊ぶ訳じゃないけど、赤ちゃん同士刺激し合えるような、娘さんに合った素敵なお友だちは他にいますよ👍
教育方針が違う親とは残念ながら分かり合えないので、娘さんのためにもその人とは離れた方がいいと思います‼️
-
まる
暗殺者?!笑
ですね!距離を置く方向で!!- 5月23日
まる
そうですよね、、、。
いちおううちの子が泣いた後注意はするんですが、もちろん一度でわかるはずもなく、、
じゃー何度も注意して成長させるためにうちの子は何度も泣かされるわけ?と怒りです。。
うさぎ
きっと直接友達には言いづらいと思うので
危なそうだったらすぐ抱っこして離しちゃう方がいいと思います(>_<)
間に合わなくてやられたら「痛かったよね~」とか言って自分の子をかばっていいです!