
コメント

🐻🐻
旦那の気配あるだけで寝ててもすぐ起きます(笑)

プーさん
私もそのくらいの頃そうでした!!
すぐ起きるから何も出来ないので、わざとテレビの音量を大きくしたりと、うるさい音で寝らせる癖をつけていました!!
今では全然起きませんよ👍🏻
-
みどり
大きくなると少しの音では起きないようになるんですかね?!
うるさくても動じないぐらいになってほしいです…- 5月22日
-
プーさん
静かな場所で寝ることに慣れてしまうと、車の音や物を置いた音などに反応して、ほんと何も出来なくなりますからね😅
いっときは大変かもしれませんが、わざと物音を立てたりうるさくすると後々楽です!!- 5月22日
-
みどり
やっとの思いで寝かし付けて、起こしたくないので、ついつい静かに起きないようにしちゃいますね💨
- 5月22日

piyo
うちは空気清浄機の風量を最大にしてます。
ちょっとの音だと掻き消されますよ笑
ただ、私が慣れるのに時間かかりました…うるさいから^^;笑
-
みどり
空気清浄機とかそういう音は赤ちゃん大丈夫そうですね!
- 5月22日

黒猫のジジ
超わかります!笑
うちも夜の爆睡以外は
ちょっとの音で起きます😱
旦那がクシャミして
起きた時とか
物落として起きた時とか
私はブチギレます❤️笑
-
みどり
くしゃみも起きますよね💦
私もよくブチギレてます!- 5月22日

ありす🐇🕐♥️
すごく分かります( •̅_•̅ )
旦那の咳、鼻かむ音などなどでいつも起きちゃいます😵🌀
よおやく寝た時は本当に殺意ですよね(´・ω・`)
-
みどり
やっと寝たのに起こされるとほんとにイラッとしますよね!笑
- 5月22日

なな
私も1人目の育児のときは赤ちゃんが起きないようにテレビも消して静かにしてたけど少しの音で起きたりしてました。
私自身も神経質になって静かにしないと寝てくれない、と。
3人目育児中ですが上の子がいるので毎日騒がしいですがうるさくても気付けば寝ています!
あまり気にしすぎるとお母さんの緊張が伝わったりするので、はいはーい寝なさいよーぐらいの気持ちでいたらいいと思います^ ^
-
みどり
早くそれくらいの余裕を持って育児できるようになりたいです。
- 5月22日

COCORO
新生児の時からずーっとそんな感じでしたよ。でも成長に伴い慣れてきたみたいです。
あとは昼間とかはワザワザ音を立てないようにとかはなるべくしないがよいと…寝ておきたい気持ちなんですけど。じゃないと慣れないし 親が気を使って生活しなきゃなので…
寝たら換気扇つけてみたりとか?
窓開けてみたりとか?「真下が道路でかなりうるさいんです(笑)💧」
寝るのがへたっぴだった我が子はなんと半年くらいから抱っこ拒否👶私が横に薄目して寝てるフリしてるだけで一人でコロコロ転がり定位置見つけて寝れるようになりました!
夜もです!なので…成長で変わってますので♡少しずつ上手になってきますよ!
-
みどり
半年で一人で寝れるようになるなんて、羨ましいです!
早く上手く寝れるようになるといいです!- 5月22日

mini
うちもそうでした~😭1歳過ぎて少しマシですが、まだ敏感です😢
主人が帰ってきた車の音とか玄関開ける音とかもうどうしようもない感じでしたね😣うちの主人だけなのか男の人だからか、所作が荒くてクシャミも大きいし、ご飯食べるだけで何であんなにカチャカチャうるさいんだろうとイライラしてました😂
-
みどり
ほんと、男の人ってどうして気が使えないんですかね。旦那もですが、実父もです。笑
- 5月22日

さくら
私も1人目の時は気を使って日中かなり静かにしようしようと神経質になってました💦なので少しの物音で起きたり全然寝ない子でした😂💦抱っこマンでおろしたら泣く泣く😱
2人目は夜以外、常に物音だしてますし、テレビもつけてます。上の子いるときなんて全然静かにしないしむしろうるさいくらいですが、不思議なことに上の子の声は安心するのか全然起きません😳セルフねんねです😳😳
そのかわり夜は静かになって、暗くすると結構勝手に寝付きます。日中と夜のギャップでリズムが出来てきてる感じです。ただ!!旦那のくしゃみがやたらものすごくうるさいんです、、、それだけは苦手なみたくて、起きたり、最悪泣きます😯生理現象、何も言えずチーンてしてます😔
-
みどり
生理現象で怒ったら可哀想なのはわかってるんですが、苦労して寝かせただけに、イライラします!笑
- 5月22日
みどり
旦那にイラッとしますよね笑