
家を建てる場所について悩んでいる女性が、安心して暮らせる環境を重視し、市街化調整区域の土地から高台の地域に変更したことについて、大手HMからの意見に戸惑いを感じています。
家を建てる時に、重視する点て人それぞれだと思うんです。
立地なのか、
土地なのか、
広さなのか、
建物なのか、
周りの環境なのか。
そこで、今回
1、親の所有である川近くの市街化調整区域の土地に家を建てるか、(敷地150平米で、大手HMで建てられる。)
2、新たに土地を探すor建売住宅で家を建てるor購入するか(敷地100平米で、安い建売業者で建てる事になる。)
で悩んでいました。
低予算で尚且つ上物にお金をかけられるのは1の方です。固都税なども通常の半分以下です。
ただ、市街化調整区域でもあり氾濫区域にも指定されているため、洪水などの不安が残ります。(過去に洪水などはありませんでしたが、市で出してるハザードマップには災害区域に指定されている)
そのことから、子供の身の安全や安心して暮らせる環境の方が大切なのではという考えから、予算はローンが通るか通らないかギリギリまで上がってしまうし、土地も狭くなるけど、市街化区域の住宅街で知ってるお友達も近所に住んでいて、水害などの心配がない高台の地域に土地を購入する事にしました。
予定よりも50平米ほど土地は狭くなり、予算は1000万ほど上がってしまいましたが、安心には変えられないという思いです。
それを、1の方ではじめ検討していた大手HMの方に話したところ、"プロとしては賢い選択じゃないと思う"や、"勿体ない"など色々言われました。
そりゃ営業だから自分のところで建ててほしいよねという気持ちはとても分かるけど、"あなたバカ"って言われている気分になりました。
予算が上がって土地も狭くなる事以上に、安心して暮らせるって大事なのではないかと思うんですが…あたしはそんなにバカな判断をしたんでしょうか。。。
- ®️rinka(6歳, 8歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
土地探しって本当に大変ですよね💦
我が家も苦労しました😭
探しているうちに、何を重要視すべきか…悩みました。
散々悩みましたが、うちはハザードマップに入っている所や地盤沈下しやすい(液状化しやすい)土地は将来売れにくいので辞めました💦
結果、駅徒歩18分で少し遠いところに決めました!建物面積は98でまぁまぁ普通くらいです✨
駅が栄えているので、まぁ徒歩18分でもいいかなぁと。。
新たに土地を探すとなると、大体の場所などは決まってますか?

V.Sanji
その営業マン、最低ですね。
住むのは営業の人では無いのだから、ほっとけよと思います。
最近は災害多いのだから、土地重視は大事なことだと思いますよ。むしろ、賢い選択をされたと思います。
-
®️rinka
本当仰る通りですよね…。
最初は大手HMなだけあり地震などの設備関係諸々しっかりしてるからって、安心を売りに営業してきたのに、いざ、土地がなぁ〜ってなると、水害の災害はそっちのけで根拠のない大丈夫ですよの押売りに、この人はただ契約がほしいだけなんだなと感じてしまいました。
その他にも失礼だなと思うことは多々ありましたが、今回のこちらの意向や考えを全否定してきた発言で、すっかり冷めてしまいました…。
対応は丁寧な方だったので、すごく残念です。
賢い選択だと言って頂けて嬉しいです😊自分の選択に自信を持ちます!ありがとうございます😊- 5月22日

ばけねこ
土地は重要ですから、正しい選択だと思いますよ。
家は大きな買い物ですし、せっかく建てた家が災害で台無しなんてもったいないです。
私たち夫婦は同じ町内で地盤は固いけど広すぎる100坪強の土地(坪10万)か、広さはちょうどいいけど盛り土や土留めが必要な70年坪弱の土地(坪6万)かで悩みましたが、結局前者にしました。
盛り土等の費用がいくらかかるか分からないのと、盛り土は土地の強度に心配があったので。(あと、都内の某市場での盛り土問題が最盛期でしたので。)
少しでも心配材料を減らして、素敵なおうちを建ててくださいね。
-
®️rinka
災害も、地震などの予知できなくて、結果仕方ない…と思える災害ならまだしも、防げるならば防ぎたいのは自然な感情ですよね…
大人だけや老後の生活で自分が住むだけなら良いかもしれないけど、共働きの我が家は子供達だけで家にいる事になることも想定すると、やはり不安でしかありませんでした。
100坪とか…我が家の3倍の広さで羨ましいです😵🎶🎶
狭くても納得いく、子供達にとって良い家を建てたいです😍ありがとうございます😊- 5月22日
®️rinka
土地はもう決まっています!
それが、それが市街化調整区域に比べて高くなるし狭くなるしってやつです💦
けど、安心と住みやすさの立地を1番重視し、その範囲内で予算の範囲で購入できるところにしました!
広ければもっと良いのですが、周りの環境には変えられない思いです😞
我が家も駅まで徒歩15分ほどです。
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい💦
勘違いしてました💦
私も、賢い選択だと思います!
その営業マンの言うことは気にしなくていいと思います😎✨
安くで購入して災害に不安を抱きながら住むよりいいと思います!
一生の買い物ですから後悔はしたくないですしね😆
徒歩15分くらいなら、運動になるしいいですよね✨
®️rinka
ありがとうございます😭
そう言ってもらえてすごく安心しました。
不安を抱きながら暮らすことは苦痛でしかないです…雨がふるたびに不安になるんだと思います。
15分くらいなら全然往復も苦じゃない距離ですよね!自分の選択に自信を持ちたいと思います❤︎❤︎