
保育園での薬の取り違えに不安を感じています。他の職員に相談すべきか悩んでいます。
相談です。2歳になる息子を保育園に預けています、昨日、先週の金曜日に投薬依頼した薬が1つ保育園の投薬箱から出てきたようです。先生は昨日依頼した薬が2つあるのではないかとと思って昼に、電話してきました。実際は昨日は1つのみ依頼してました。息子が通ってる保育園は投薬依頼書に薬の内容や何包あるのか書く欄があり、それに貼り付けて直接手渡しで預けます。以前、他の子供の薬を間違えて飲まされたことがあり、園長先生から、謝罪を受けました。今回は先生も金曜日に飲み忘れたと認識が無かったようで…。でも、先生は金曜日に依頼した薬の数をしっかり覚えていたので、金曜日に他の子供の薬と混じったのではないかと不安になりました。実際、金曜日に飲み忘れたのであれば、もうそれでいいなと思いましたが、処方されていない薬を飲まされていたら息子の体が心配なので、それだけは避けてほしいと、心から思いました。
実際この気持ちを、昨日言えないままで明日の連絡帳には書きましたが、みなさんであれば、担当以外の主任保育士さんや園長先生に直接言いに行きますか???
- millmill(6歳, 8歳)
コメント

ややさん
投薬はミスすると怖いですし、二回目ですよね。
私なら直接お話をしたいと思いました。

もも
ありえない保育園ですね。
他の子どもの薬を飲まされるなんて。それに飲み忘れ?薬の管理がなってなさすぎます。
最初のときの園長からの謝罪のときに、これからはこうします、などという改善策の話はなかったんですか?
今回のことも園長に言います!
間違いないよう、飲み忘れもないよう、どうするべきか、どうしていくか聞きます!
-
millmill
そうですよね。私も帰ってきて、主人と話し、胸のモヤモヤとイライラといろいろ混じって寝れないです。
最初の謝罪のときは、対策の話をしていました。担当は3人いるので、全員で確認するなどです。こっちとしても、投薬表にもしっかり書いているので…あと、実際に、金曜日の薬ですとはっきり言ったときに、えっ?みたいな感じだったんです。しかも金曜日は三包ありましたよ。って…いったい誰の薬だよって思ってしまいました。
明日朝、上の先生に言います!
ありがとうございます。- 5月22日
-
もも
その保育園は賢い人がいなさそうなので。私は元保育士ですが、そこの保育園の薬管理言っておきます。先生たちが改善策出せないかもしれないので。薬を預かるときは、日付と名前や飲ませる時間を書いてもらって、その紙を直接薬に貼ります。それは絶対外しません。
で、その日の薬を誰が飲ませるか、担任の中で一人決めてました。今日は誰々先生ね、と。一人だと責任も重いのでしっかりしなきゃっておもいます。
だいたい給食のあとに飲む子が多いと思います。みんな揃って飲みます。しっかり薬の時間を決めるんです。
薬をあげる先生が飲むみんなを周りに座らせて。一人ずつ名前と薬を確認しながら飲ませていく。
ここで飲む子はみんな集まっているので飲み忘れは防げるはずです。
、、簡単なことばかりですよね、、- 5月22日
-
millmill
薬を渡すときは、投薬依頼の紙に薬を貼り付けます。それには、日付、名前、内容、何包なのか、また貼り付けた薬にも名前を書くようになってます。
それを朝、先生に手渡しで渡すようになってます。先生は預かったら投薬箱に入れています。でも、それは他の子も入っています。
どういう風に飲ませてるのか、もう一度確認したいと思います。依頼した紙に何時に飲ませたのかと誰が投薬したのかも、書く欄があるので、金曜日に誰が飲ませたのか聞いてみます。- 5月22日

らいたん1001
保育園には通っていませんが私なら伝えます。
お子様が他の子の薬を飲んでいたとして、先生は何の薬を飲んだか把握されているのでしょうか?
薬でも合わない薬があるからお薬手帳や薬局で具合悪くなった薬等を記入する欄があるんです。
万が一合わない薬で発作や命に関わる事が起こったら…。
薬は命に関わることもあるので本当に怖いです。
-
millmill
そうですよね。私も最初のときは、かなりありえないと思って、当時抗生剤も家で飲んでたので、合わない薬じゃないのかと思って、先生に病院の方に連絡してもらいました。また、息子に関係ない薬を飲まされていたので、すぐにかかりつけに、電話してたみたいですが…
- 5月22日

にこにぃ
元保育士ですが、2回も間違えるのはかなり怖いですね。
年上の保育士でも実際の経験年数は分からないので、園長先生に言うのが1番かも知れません、特にお父様から言って頂いた方が聞くかもしれないですね。
それでも変わらないなら市役所の保育課?にこの保育園なんですが、と匿名で電話相談もありだと思います。
実際薬では無いですが、以前先輩保育士の事で匿名で連絡来てました、と連絡来た時は会議で改善策等、こまかく話したのを覚えてます。
そこまでやらないと…なのはどうかと思いましたが、正直子どもの命がかかってるので何かあったら出るとこ出ますくらい言っても良いと思います。
-
millmill
今回のは間違えたがどうがはわかりません。金曜日に耳鼻科受診の保育園で3包預けていたので、そのうち1包が見つかりました。飲み忘れたとしても確認不足ですよね…あとは、金曜日に対応した先生は、金曜日は3包でしたよねって言われたので、その先生が息子に飲ませたのかで話は変わります。
主人は、休み以外は仕事上送り迎えしないです。今週は、全て私がやるので、ほんとは主人の方がいいですよね…- 5月22日
-
にこにぃ
毎回自分の携帯で薬と書いた紙を写メして保存しておくのも良いかもですねっ!
で、帰りに必ず誰が飲ませてくれたかの確認を忙しくてもするとか。
誰が飲ませた、よりも全員で把握出来てないのが1番怖いです、何があるか分からないのに謝罪で済まなくなったら終わりです。
電話でもいいと思いますが、お昼休みに一本してもらうだけでも大分違うと思います。- 5月22日

hana*hana
うちは投薬ミスではなく、アレルギー対応でミスがあり、アレルギーの疑いがある食材を食べてしまってました。
その際は担任からすぐに電話が入り、迎えの時にも担任から謝罪、副園長、給食の先生から謝罪がありました。
薬もアレルギーも重要度は同じだと思うので、しっかり伝えましょう。
命に関わることなので、気を引き閉めてもらわないと。
-
millmill
今日、園長先生からも話があり、謝罪や今後の対策を受けました。
私たち夫婦は医療職なので、もっと対策できることがあるのでは?と、実際に、疑問に思うこともあります。
担任の先生からも、声を震わせながら謝罪を、受けました。でも、信頼は以前からしてないので、もう二度とないって言われた言葉を信用するしかないですよね。
アレルギー食も命に関わることなので、とても怖いですね!- 5月23日
millmill
ありがとうございます。
やはり、少し上の保育士さんに伝えた方がいいですよね。明日預けたときに言いたいと思います。