※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
妊娠・出産

私は四歳差を考えています。二人目を考える際のメリットデメリットを教えてください。

皆さんは二人目を考えたとき何歳差で産もうとか考えましたか??
またお子さんを二人以上育てているかたは、何歳差で産みましたか??メリットデメリット教えて下さい。

私は四歳差を考えています。

コメント

ゆい

私は自分の病気の都合で年子で産みました(*´꒳`*)!
デメリットはやはり上の子もまだ喋れない時に産んでるので大変なことばかりなことですかね。
メリットは年が近いので一緒に遊んだりしてくれるし先のことですが手が離れるのが早いことですかね(´・ω・`)

  • めぐみ

    めぐみ

    年子の子育てお疲れ様です。
    毎日奮闘ですよね。
    いろいろと意見ありがとうございます。
    一緒に遊んだり、手が離れるのが早いのもいいですね。

    • 5月21日
むぎひろ

1歳2ヶ月差の姉弟を育ててます。
私も4歳差希望でしたが、すぐに出来ました(笑)

メリット
*保育園に送迎に行くのが楽
*部屋着はお下がり(姉弟ですが)
*遊びに行くところが一緒で良い(アンパンマンやワンワンなど好きなものが一緒なので)

デメリット
*終わったと思っていた離乳食時期がまた来る
*目が離せないチビを1人で2人を見ないといけないので大変

デメリットはあまり感じませんね!!
やはり大変なこともありますが、楽しいですよ\(^^)/

  • めぐみ

    めぐみ

    メリットも多いようですが、デメリットばかり気にしてしまいます。

    • 5月22日
  • むぎひろ

    むぎひろ


    わかります。
    妊娠がわかったときに唖然としました(笑)

    今となればそんな心配は全く無く、1歳2ヶ月差なのに上の子はしっかりお姉ちゃん気取りでオムツとおしりふきは取ってくれたり、ミルクはあげてくれたり。

    年子大変ねー。とか言われますが、子育ては何歳差でも大変ですし、ベストな年齢差なんて無いかなと私は思います!!

    • 5月22日
  • めぐみ

    めぐみ

    何歳でも大変な部分はありますよね。
    周りのサポートあってこそ、やれてる部分もありますし。
    小さいお姉ちゃんでも、お姉さんやりたがりますもんね。

    • 5月22日
deleted user

年子を考えてましたが上手くいかず
結局娘は5歳になりました

最悪10歳差までかなと思ってます

私と姉が4歳差ですが金銭面も本当にベストです!!

  • めぐみ

    めぐみ

    なかなか考えているようにはうまくいかないのですかね。

    3歳差は避けたいところです。

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、きっちりお金を用意したとしても制服などなど、出来る限りの無駄ははぶきたいところですよね汗

    • 5月22日
  • めぐみ

    めぐみ

    できれば、同じ性別とかともおもいますね。

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当にそうですよね💦
    男の子も育ててみたいけどそれ考えると…

    • 5月22日
まいか ◟̊◞̊ ♡

周りは2歳差で産んでる人が多かったように思います。

私は2歳差か4歳差以上がいいなぁと思って4歳差になりました!

4歳離れてると、お世話したがるのか、〇〇取ってきて〜トイレ行くからちょっと見といて〜とか出来るのがメリットかなぁと思います。

が、知恵もついてるので、自分が保育園行ってる間にお母さんと赤ちゃん2人っきりいいなぁ、と保育園行きたがらなかったり、赤ちゃんばっかり構って!もう私のこと嫌いになったんでしょ!とあからさまな言葉での赤ちゃんがえりがすごい気がします…。

  • めぐみ

    めぐみ

    赤ちゃんがえりはとても怖いですね。
    うちの子は保育園でもあまり手がかからない部分も多いため、お家では割りと甘えん坊なので、赤ちゃんがえりひどそうです。

    • 5月22日
  • まいか ◟̊◞̊ ♡

    まいか ◟̊◞̊ ♡

    下の子の離乳食が始まってからは、食べさせて〜○ちゃんばっかり食べさせてもらってずるい〜が始まって、😩あーって感じです💧
    デメリットばかり目に付きますが、4歳差で満足してます(笑)
    お出かけするとき、上の子の荷物も少ないですし、外では周りの目を気にしてか、お姉ちゃんだから!みたいな感じでご飯も1人で食べてくれます😁

    • 5月22日
みかんの妖精

うちは三兄弟で、女女男。
年子と2歳差だけど、早生まれの関係で
学年は分かりやすく書くと6年、4年、1年生って状態です。

長女と末っ子が4歳差で、経済的にはオススメ。
親は楽。
でも子供同士は2歳差くらいが良いと思いました。
精神的にも性別的にも全然噛み合わなくて
真ん中がいなかったら、一人っ子が2人いるみたいな感じです。
一緒に行動するの嫌がるし、遊びも会話も合わないから楽しくないし。
下の子が小さいから、上の子を連れて行けない遊びや習い事が沢山あります。
赤ちゃん連れでは習えないからと、始めどきを逸した事がほんとに多くて、
そこは厄介だなぁと感じてます。
今も、上の子は夜遅くに塾や習い事が終わる、上の子は送迎だけにして末っ子は留守番?寝る時間遅くても連れて行く?とか悩みどころ。
今は末っ子も小学生だから、次女が夜の習い事中は、中学生の長女と2人で留守番してるのですが。
ほんとはもっと早くに始めるべきだった習い事、末っ子が小さいから見送りました。
そのせいで次女は苦労してます。

上の子は2人揃って習えたり、お互いが話し相手遊び相手で、楽しくやっています。
年の差兄弟は親は楽ですが、なんだか双方の子供に結構気を使います。

  • めぐみ

    めぐみ

    今現在も苦労されてるのですね。
    子供達にとっては2歳差がベストなのはわかるのですが、仕事ととかの兼ね合いを見るとなかなか復帰した直後にまた妊娠も嫌な目似合うんですよね。

    • 5月22日
☆*゚

1人目を授かれた時から2人目は2学年差と考えてました❣

1人目授かるまでに6年かかったのもあり若くもなかったので授かれるなら2歳差だな💗と思って2人目を2歳5ヶ月差で出産しました❣

メリットはしっかり言葉も通じるし赤ちゃん返りなどもほぼなく、最低限の自分の事は自分で出来るので楽ですしめちゃめちゃ弟を溺愛してます💗

メリットはイヤイヤ期真っ只中に妊娠、出産があったことですね😱
悪阻が産むまでタイプなのでほんと妊娠期間中は地獄でした😂

産まれてみたらそんなこと忘れますがそれでもイヤイヤ期真っ只中でイライラすることは多いです😵😵😵

  • ☆*゚

    ☆*゚

    すいません😂

    下の所はデメリットの間違いです😅

    • 5月22日
  • めぐみ

    めぐみ

    2歳差はいやいやき真っ盛りの出産は辛いですよね。

    • 5月22日
あえり

2歳か4歳差で出来たらなって思います😃
年子は大変って聞くので、ちゃんと避妊してます(笑)

  • めぐみ

    めぐみ

    同じく四歳差希望です(^○^)
    なかなか欲しいと思うときには難しいですよね。

    • 5月22日