
5歳の長男が落ち着きがなく、問題行動が多い。幼稚園でもトラブルがあり、親も悩んでいる。愛情不足や病気の可能性も心配。同じ経験の方、アドバイスありますか?
長男のことですごい悩んでます。
あと1週間で5歳になる長男がいます。
正直、周りの子と比べると何もかもが
遅い気はします。
そして、何より落ち着きがないです。
バス停で幼稚園のバスを待ってる時も
一人で遊んでてバス来ても中々乗らない。
最近は帰りはバス停が同じママさんの家の前を
通って帰るんですけど、
必ずそこで遊び石を投げたりします。
だめと言ってもやめなかったりで、
最近は違う道から帰るようにしてます。
時にイライラするわーとか
ほんとお前さ!とか汚い言葉を友達に使ったり。
今日も幼稚園から連絡があり、
水道で遊ばない約束とかを朝話すそうですが
最近ずっと水道で遊んだり、
給食のあとのうがいの時も
口に入れた水を外に吐き出したり‥
個人的に呼んで話もしてるみたいですが
直らないと‥。
親には年子で産んで甘える時間がなく
愛情が足りてないと言われました。
ここには書ききれないくらい、
他にも悪さやら何やらはあります。
ここまでくると病気?とも思ってしまいます。
ただの性格の問題ならいいのですが。
ほんとに悩みすぎて、
どうしたらいいのか‥
同じような方いますか。
- H&2R.mama♡(7歳, 10歳, 11歳)
コメント

みぐ
発達相談には行きましたか?
母子手帳の後ろの方とかに発達が心配なときの相談窓口とか載ってないですか?
病気!と決めつけなくてもその子にあった接し方とかを一緒に考えてくれたりしますよ!

あおゆー☆
同じような感じではないんですが、
息子さんの行動に対して、どうしてその行動をするのか理由を聞いたことありますか??
怒るとかではなく、まず息子さんのその問題行動に対してなんでダメなのか説明したりしていますか??
-
H&2R.mama♡
友達が泣いちゃうよ!とか
自分がされたら嫌でしょ!とかは
言います😅、
話をしているときも怒ってるときも
ヘラヘラしてるんですよね😅- 5月21日
-
あおゆー☆
では、その行動をしてしまう理由は息子さんに聞いてますか?
- 5月21日
-
H&2R.mama♡
弟とかに意地悪したり
何かをしたりした時に聞くと
嫌いだからって言います😅
バス停の友達に暴言吐いたりしたときも嫌いだからって😅- 5月21日
-
あおゆー☆
嫌いなんですょ。
お子さんなりの反抗してるんじゃないですかね、、
どうしたら嫌にならないか…
あの、申し訳ないんですけど、
今通われてる幼稚園は、息子さんにとって合ってると思いますか??- 5月21日
-
H&2R.mama♡
うがいの水を外に出した理由は
楽しいからだそうです。
あまり外とか公園とかで遊ばせたことがないので、
団体生活に馴染めないのはあるのかなと思います。
今の幼稚園は人数が多いけど、
園庭も広く遊具もあるから今まで遊べなかった分
遊んでもらおうと思ったんですが‥
おそらく同じクラスに友達もいないと思います。- 5月21日
-
あおゆー☆
きっとですけどね、
弟さんに対してはお母さんを取られてしまったから嫌いと思っていると思うんです。
お友達に対して、親子でのうやらましい気持ちもあって嫌いだと思ってしまってるんではないでしょうか?
自分は幼稚園に行かされ、なんで自分だけがって思っている部分があるのではないでしょうか?
いけないことをする事で自分に目が向けられていると思ってしまっているんではないでしょうか??- 5月21日
-
あおゆー☆
ごめんなさいね、、
推測でしかない回答になってしまうのですが…
息子さんに会ったわけではないのにきついことを言って申し訳ないです。
息子さんにとってのいい先生に巡り会うことが一番なんですが…
うーん…幼稚園を今更変えたくないですよね?- 5月21日
-
H&2R.mama♡
いえいえ😅、
少なからずヤキモチとか愛情不足はあると思ってます。
私も最近は怒ってばっかりだったので。
年中になってからは先生も一人になって、
クラス替えもあったので
まだついていけてないんですかね😅- 5月21日
-
あおゆー☆
息子さんがもっとお母さんを独り占めに出来ることが出来ればいいですがね〜!
年子でもいくつ離れていても甘えたいには変わりないですから、、
私が小さい頃に長男に工夫していたのは2人の時間を作ることでした。その少しの時間だけでもいいんですょね!それだけで嬉しそうでした☺️
幼稚園の件ですが…
まだそれもあるのかなとも思いました。
担任の先生と話す機会もあっていいかもしれませんね😊
お母さんと先生が仲良く話したりする姿を見て安心する場合もあるんですよ!
そうですねー、、
怒る叱る- 5月22日

アイス
教育関係の仕事をしています。
もし、不安であれば早めに専門機関へ相談するのもひとつだと思います。就学も控えていますので、早いほうがいいのではと思います。
家庭での接し方を教えてくれたり、これからのことを一緒に考えたりしてくれると思います。
-
H&2R.mama♡
そうなんですね😅
一度相談しようと思います。
正直、幼稚園の先生も参ってるような感じでした汗- 5月21日
H&2R.mama♡
特にはまだ行ってないです😅!
来月次男の3歳検診があるので、
長男のことも相談しようかなとは思ってます😅
みぐ
それがいいと思います!
1番最初の相談ってドキドキしてしまうので
相談できそうなタイミングがあってよかったですね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
H&2R.mama♡
そうですね😅!
育て方も悪いのかなと思います😅
みぐ
育て方が悪いって言われるけど
育て方じゃどうにもならないこともあります(´•ω•̥`)
でも接し方次第でよくなることもあるかと思います
我が家は小学生の子の発達に悩んで
学校や病院に相談しました!
診断はおりませんでしたが発達障害の子向けの接し方で
だいぶ親子共に落ち着いてきました!
H&2R.mama♡
最近は悪いところばっかり見ちゃって、怒りすぎだったかなとも思います😅
パパに怒ってもらってもその時は泣くけど、次の日にはまた同じことするし😂、
ただナメられてるだけですかね😅
みぐ
わかります!
本当に次怒られるまで忘れてるんだと思いますw
相談したときにハードルをこれでもかってくらい下げるとイライラしなくていい
って言われました
1番下の子と同じくらいできればいいや!とw