
一歳8ヶ月の息子との日常が憂鬱で、外出やお出かけが難しい状況。楽しく過ごす方法や子供への接し方に悩みがあります。
一歳8ヶ月の息子です。
日中子供と2人きりで気が滅入ります。色々な事にたいして、不安になったり、子供が生まれてから毎日憂鬱な日々が多いです。
お外ばかり行きたがるというか家の室内遊びでは機嫌が持ちません。かと言って私は車がないので遠くへは連れていけません。
近くの公共交通機関はバスのみです。近くの駅までバスで40分かかります。
近所のお散歩も外へ出たがるくせにすぐに抱っこで重いので長くは抱っこしてお散歩できません。
二人で買い物へいってもカートには大人しく座らす、歩かず抱っこだったり暴走して、泣きわめいてだだこねたりでお店の迷惑になっていることが多々あります。
公園も近くになく児童館が近くにあるだけです。
児童館へもたまに連れていったり、バス乗ってお出かけしたりしていますが、児童館やバスで連れて歩いてると必ずどうしても病気をもらったりして今まで苦労しました
。
どうしたら楽しく毎日すごせますか??
子供を可愛がれているかも、よくわかりません。
主人には子供が可哀想、もっと楽しく笑顔で接しろと言われますが気持ちがついていきません。
どうしたらよいのでしょうか??
- マイメロ (4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

みみ
私も車がないのでなにもできなくて毎日滅入りそうです。。。
うちも室内遊びでも良いんですが、外のが全然機嫌いいです💦
近くに児童館がないので、駅に出るか、公園ですがもう暑くて毎日公園なんて行ってられないし辛いです😭

ゆうまこ
私は車じゃなかったですよ😊
旦那が車使ってるし、運動がてら自転車でした。
冬は保育園までそりだったり(雪国です)
バスです。
みんながみんな、車ではないですよ😅
認可保育園の一時預りってできないですかね?
うちの自治体だと1歳以上からのとこが多くて、仕事じゃなくても1日7時間くらい3000円ですよ。
無認可だと1時間700円とかかかると思います。
700円が高いかは考え方だと思います🙂私は精神的に参るよりもたまに1人で2時間でもお買い物とかできたらリフレッシュできるので1400円とか安いなと思います。
家の近くになくても、行きたい方向に一時預りができるとこないですかね?
-
マイメロ
色々詳しく教えてくださいりありがとうございます。😊1度一時保育再度詳しくしらべてみます!!
ソリですか!!すごいですね😊子供は楽しそうですね😊
私の住んでるところは奥さんも旦那さんも各自、り車ある家庭がほとんどなので子供のせて自転車乗ってる主婦の方はあまりみた事がないです。- 5月21日

退会ユーザー
自転車は乗られないんですか?
うちも車がなくイヤイヤが始まっていて大変ですが、午前と午後に1回ずつ自転車で公園に行ってます⑅︎◡̈︎*
この時期は暑いので午前は8時半くらいに行ってまだ遊具が熱くないうちに遊ばせ、午後は水遊びがメインです☺︎
-
マイメロ
自転車はないですし、大人しく乗っていてくれるかどうか、、、
1日2回も公園ですか!すごい!公園であそばせるとその後の服が汚れた時の、洗濯とか考えると私の場合さらに憂鬱な気分になって子供にイライラしてあたってしまいそうでなかなか水遊びまでさせれなくています( ; ; )
杏さんはすごいですね(><)- 5月21日

てんし
私もそんな感じでしたよ。
子供といるのが苦痛でたまらなかったです。
変えてくれたのは、やはり児童館ですね。
ギャーギャーぐずっても泣いても
周りは同じ苦労してるママ達なので
気が楽です(^^)
あまり居心地がよくないのかもしれないけど
最初はそんなものなので
しばらく通ってみたらどうですか?
そのうち気の合うママ友もできて
一緒に暇つぶしできる人も見つかるかも!
少なくとも私はそうでした(^^)
病気をもらったのはたまたま運が悪かっただけかなと。
病気もらうもらわない気にしてたら
どこにも行けなくなっちゃうって思いました( ; ; )💦
-
マイメロ
ありがとうございます。児童館で知り合った方はいるのですが4月から1人は仕事はじめられてしまい、もう1人の方は2人目の出産でなかなかあえなくなってしまいました。
やはり病気はきにしてたらきりがないですよね( ; ; )- 5月21日

e
毎日お疲れさまです😉
家の中にいるとほんとグズリますよね😭
たまに実家に頼れますが、らぷさんは文面を見てると頼れないみたいですし。。
駅も遠いとほんと大変ですね、、泣
私も毎日憂鬱になります。外に出る気も起こらない日は、
ユウチューブを見せたり、録画しておいたワンワンをひたすら見せたりしています。
そして家事は手抜き!お笑いを番組観て笑う!
ご主人は育児に協力的ですか?
もっと楽しく笑顔で接しろって、言ってる事はごもっともですが、
所詮あんたは日中いないやん。ずっと子供と2人で同じ事言えんのか。って私なら言いますね(^^)
-
マイメロ
コメントありがとうございます。みなさんも苦労されてるだなと私だけじゃないと、思えて、少し楽になりつつあります。
ダメとはわかっていてもYouTube、録画のテレビ番組かなり見せてしまいます。
主人の方が子育てむいているんじ「ないかと思います(><)子供も主人とあそんでいるほうが楽しくテンション高く笑いながら遊んでいます。
主人は
仕事の日は帰りは遅く休みの前の日は1人でお酒のみながら夜中3時くらいまで夜更かししてます。
どこまでやってくれたら協力的かはわかりませんが主人がやってくれるのは
寝かしつけ、子供の歯磨きをたまに。
帰りが遅いので自分の食べた食器のみ皿洗い。(誰がみても綺麗に洗えてない事がほとんど、洗いなおす事も多々あります。)
休みの日や、どうしてものときだけお風呂入れてくれます。
休みの日たまに夕飯をつくってくれます。
あとは、普段車がないので主人が、休みの日に私の用事を、すませるため送り迎えやその用事の間子供を、みてくれています。
あとは、一緒に買い出しですかね。
やってくれているほうだとはおもうのですが、掃除洗濯はやらないです。
みなさんのご主人はどうなんでしょうか??- 5月21日
-
e
みんな一緒ですね😉
子供が大きくなるにつれて必ず楽になるだろうし、気が滅入る日もありますが、
今甘えん坊で一番可愛い時期なんだなぁと思って頑張ってます
お嫁さんに取られる日もくるんですょ😭!
そして私なんかユウチューブ見せまくりです!めっちゃダメな母親です(・・;)でも泣き止まないし。。みたいな感じです
それでも子供は主人より私にベッタリです
ご主人様は結構イクメンな方なんですかね(^^)
私のところはお風呂は毎日入れてくれますが、
寝かしつけ、歯磨きなどは無いです
料理はできないのでしないし、それ以外の家事はたまにしてくれます。
ただ子供が泣いてても基本はスルーですね
もう少しの辛抱ですね😉お互い頑張りましょう- 5月21日

ゆうまこ
リフレッシュの為に数時間でも一時保育に預けてみては?と思いましたが、
病気うつるから嫌なんですかね?🤔
近くに公園とかないと困ってしまいますね😅
自転車に子供乗せるとうちの子は喜びましたよ。
私は上の子が1歳7ヶ月の時から保育園に預けて働いてるので、これ以上二人きりだと私には体力的にも無理だったと思います😥
-
マイメロ
一時保育考えた事あるのですが車がないため預けにいったり、迎えに行くのが大変なのと私の地域はちょっと預かりみたいな感じて1時間700円と言われまだ預けた事がないです。
車がなく、保育園だと自分で送り迎えなので幼稚園預けるのを考えています。(><)
自動車ではなく、自転車や徒歩で保育園送り迎えしてる方っているんですかね??(><)- 5月21日
-
ゆうまこ
ごめんなさい、下に入れてしまいました((T_T))- 5月21日

ひびき
私も引きこもって毎日憂鬱でしたが、児童館に通うようになってママ友ができてからは毎日が楽しくなりました!
慣れるまでは頑張らなきゃですが😭
病気もらうこともありますが、タイミングだったり、これはしょうがないかな〜と😵保育園や幼稚園入れば高頻度でもらうようになるし、今のうちから風邪ひくことによって免疫もついてくるかなと!
-
マイメロ
私も今は児童館いきますが車がないため他のママさんと仲良くなったとしてもそのうち、一緒にどこかへ行ったりできないので気が引けてしまったり仲良くなった方に変な気を使わせてしまうんではないかと思って積極的には仲良くなれずにいます( ; ; )
- 5月21日
-
ひびき
ほかのママさん方は車で児童館にきたりって方が多いんですかね?(>_<)
同じように車持ってない方や運転できない方もいるかな〜と!
そして仲良くなってお出かけも楽しいですが、先々を想定しすぎてたら何もできなくなってしまうので、とりあえずは通いつめて少しでも話してリフレッシュできたらいいかな✨と思いました😄♡- 5月22日
-
マイメロ
地域的に車なしでは、結構辛い地域なので皆さん車をもってらっしゃるとおもいます。
なので児童館へ見える方はほとんど車でみえてます。
とりあえず児童館へ通いたいとおまいます🌸ありがとうございます😊- 5月22日

ゆうママ
子どもと2人っきり。
私、保育士してたのに
なんだか、しんどくなる事あります。
可愛いんだけど、間が持たない?
話しかけることが、同じになる?
なんて言えばピッタリか
分かりませんが、情けない限りです。
なので、結構、支援センターや色々な子育てのイベントに毎日出かけてます。
その方が、精神的にリフレッシュできて平和です。
児童館以外にもどこか出かけれる場所があればいいですねー。
近くのスーパーとか、児童館に
子育てサークルとかのパンフレットとか
貼ってないですか?
あと、私の地域の公立保育園の
一時保育は8時間ぐらいあって
昼食つき、最高額1500円です。
保護者の中には、沢山自転車の人いましたが、風を感じて早く動くのが
いいのか、「自転車がいいー」という子ども多かったです!
きっとイヤイヤ期にも入りかかってる時期ですし、なにか気分転換になる方法が見つかるといいですね。
-
マイメロ
コメントありがとうございます。
私も間が持たない、何をはなしかけてたらいいかわかりません。
1500円昼付きだと安いですね(><)
近所にはドラッグストア、スーパー、コンビニがあります。ショッピングモールはないです☘️
お店は子供があばれだすのでいつも余計しんどくて、、、
自転車の方みえんるですね(><)うちの地域は本当に、お子さん乗せて自転車方みかけないです。- 5月22日
マイメロ
ありがとうございます。やはり気が滅入りますよね。私だけじゃなくて少しホッとしました。やはり外の方が機嫌いいですよね(><)