
夫が産後の妻に対する扱いが変わってしまい、愛情表現が減ったことで不満を感じています。妻としての扱いを取り戻すためにはどうしたらいいでしょうか?また、産後の夫婦関係を改善するための工夫についても知りたいです。
産後、夫の私に対しての扱いが以前とかなり違います。
子供が産まれて母親になったせいもあると思います。
仕方ないこととは思いながらも、前はもっと話聞いてくれたし色んなこと褒めてくれたし愛情表現もたくさんしてくれたし、大事にされてるなーっていう実感がすごくありました。
子供が産まれたので子供が1番になったと思えば納得出来ますがそんなこともなく、暇さえあれば携帯ゲーム。。。
頼めばオムツ替えたりはしてくれてるので、協力してくれてありがたいなーとは思うけど、もう少しゲームに向かう時間よりも子供に向かう時間を増やして欲しいなとも思ったり。。。
ほんのちょっとした不満と、自分に対してあまり興味がなさそうなのが寂しいのとで、モヤモヤします( ´ᐞ` )
なんというか、心が満たされない...みたいな。
不満についてはこちらから希望を言ってみたりで何とかなるかもしれませんが、母親としての扱いになってしまっている状態から妻として見てもらえるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
もう一度以前のような愛情表現をしてもらえるようになりたいです。
出産後も旦那さんとイチャイチャしたりできる方はどのような工夫をされていますか?
(私は化粧ちゃんとしたりスカート履いたり言葉や行動で愛情表現したりしてますが、いまいち旦那の反応はありません)
- ゆき(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

mai
旦那さんもママを子供に取られたって感覚で寂しいんじゃないでしょぉかー?
私なら正直に今の自分の気持ちを旦那さんに告白します( 。・-・。`)

あおい
私も出産してから、旦那が同じように変わった気がしました!
「最近暇があれば携帯いじってばっかで話してくれんで寂しい」て言っても「そんな事ないと思うけどな?」でした😅😅
改めて考えると、確かに携帯いじる時間は二人の時と変わってないんですよね(笑)
とはいえ寂しいので色々工夫してます。参考にならないかもですが…
□子供が寝ているなど、ふたりの時はパパママ禁止
□子供が寝た時間に一緒に録画したテレビを見るなど共通のことをする
□預けられる人や場所があれば月1回外で食事デートをする
子どもが寝た後でふたりの時間をとれるように20時から寝かしつけしてます☺あとは、自分も話したい事がある時は先に旦那がよく話してくれそうな話をふって会話する空気にしたり、お酒を飲むので晩御飯時にお酒を出して酔わせたりです(笑)
しかし、お化粧きちんとしたりは見習いたいくらいです(´∀`*)お互いがんばりましょう❤️
-
ゆき
寂しいですよね(Τ^Τ)(Τ^Τ)
呼び名はお互い名前のままだし、一緒にテレビ観たり外出したりもしてるんですけど、もともとそれが当たり前だったからかあまり効果がありません(Τ^Τ)
出産前は週末は一緒にお風呂に入ってたけど、産後は入らなくなったからそれも工夫した方がいいのか...
話の振り方とかもちょっと見直してみます!!!
お互い頑張りましょうね😃💓- 5月21日
-
あおい
あまり効果なしなんですか💦💦
一緒にお風呂、うちは可能な日は実行してます(@´∀`@)
子供が寝た後で寝返り防止+泣き声が聞こえるよう可能なドアは全て開ける+自分は子供のお風呂入れた時に体も洗っておき浸かるだけ。
10分位一緒に入って、旦那が体とか洗うタイミングで先にあがってます☺
あと、うちは旦那が三交替勤務なので夕勤の日は夜間授乳の合間に一緒に入ったりです。睡眠が完全に犠牲になるので本当に体調良い日しか出来ないですが😂😂- 5月22日
-
ゆき
なるほどなるほど!
私の旦那も2交代勤務で、平日はなかなか一緒にお風呂入るのは難しいんですけど、多少無理矢理にでも時間作ってみようかなって思います😊💖
けっこうまわりにも同じような悩み持ってる友達がいるから、一緒にお風呂入るの提案してみますね(*^^*)
取り戻せ!ラブラブ関係!(笑)- 5月22日
ゆき
そうなんですかねぇー(;_;)
自分から行っても、少し面倒そうな反応されたり話もほぼ聞き流されてて😢
自分の気持ち話して、面倒なやつって思われたりしないか不安です😟💦