![う さ ぎ 。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険証の申請が遅れていて不安。資格証明書がなくても受診可能か、出産費用の支払いについて不安がある。どうなるか心配。
臨月22歳、プレママです。なにもかも悪循環な上に旦那が信用できないので皆さんの知恵をお貸しください😭
【保険証についてのご質問です】
婚姻したので保険証を申請中なのですが、時間がかかり過ぎていて本当に申請しているのかすら疑っている状態です。保険証の手続きはどうやら会社側がしてくれているみたいなのですが、申請中だと【資格証明書】というものを
会社側に送られてきたりするというのも耳にしたのですが、そのような物も一切渡されておりません。
妊婦健診で通院している病院と出産予定の病院がセミオープンシステムにより別なのですが、旦那が電話はしており【現在申請中だと話がついているから心配しなくて大丈夫、旧姓の保険証を身分証代わりに提出して受診して】と言われて検診に行っているのですが、私自身が病院から何かを言われたり保険証が使えないと言われたりはしていないのですが、資格証明書が無くても受診って出来るものなのでしょうかね⁇
出産まで残りわずかとなりました、出産一時金の部分でも申請中で間に合わない場合、【資格証明書があれば、きちんと支給される】【保険証が届いたら直ぐに提示すれば良い】【1回は出産費用全額を支払わなければならない】などと病院によっては違うみたいなので、ご質問するのも筋違いなのかもしれませんが、私みたいなケースの場合どうなってしまうのでしょうか⁇
- う さ ぎ 。(6歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
資格証明書は希望しないともらえなかったと思います!
妊婦健診は保険適応外なのでなくても受信はできます(・ω・)/
一時金に関しては病院に確認された方がいいと思います。
![咲ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲ちゃん
現在国保ということでしょうか?
まず、
妊婦健診は基本的に保険適応外です。薬の処方などがなければ保険証はなくても、助成券で一律の値段になっているはずです。
次に
資格証明書ですがこちらは会社によって黙って出してくれたり、言わなきゃくれなかったりいろいろみたいです。基本的には窓口で申請中です伝えれば大丈夫です。
ただ、国保を使っているもしくは親御さんの会社の保険に入っていた場合(扶養)ですと手続きがいります。
国保の場合は新しい保険証が来たら役所へ返還にいきます。
親御さんの場合は親御さんの会社に扶養を抜けた旨を伝えます。
どちらにせよ保険証は返さなくてはいけません。
そこらへんの時系列がはっきり忘れちゃったんですが、旦那様の扶養に入って保険が旦那様名義になった時点で保険証は返さないとまずいとおもいますよー!
-
咲ちゃん
あと、たぶん保険証の発行は3月や4月以外なら数週間で発行可能だと思います。
ちなみに息子(10月生まれ)の保険証は生まれて数日で申請を出し1ヶ月検診には間に合ったはずですー!
遅くても1ヶ月以上かかることはあまりないと思っていて大丈夫だと思います。
臨月ということで何もなければいいですが、帝王切開になった場合や何かで搬送された場合に保険証がないと面倒かもしれません。急ぎで発行してもらうことも可能ですよ!- 5月21日
-
う さ ぎ 。
父の扶養に入っておりました、新しい社会保険の保険証が届いてからでの脱退手続きでは遅いということですね(´・ω・`)
でも病院側からは身分証がわりにと言われているのに返していいのでしょうか、、- 5月21日
-
咲ちゃん
遅いというか、本来それはもう使えないはずなので持ってたらまずいと思います。診察券で身分はわかると思うので大丈夫じゃないのかなーって思うんですが。
というよりも、申請中の場合もう使えない保険証をうっかり使ってしまうとめちゃくちゃ面倒な手続きが待っています。
今の病院ならいいですが何かで(怪我とか)他の病院でうっかり使っちゃうと大変だと思うので病院には前の保険証は返しますーって言った方がいいような気がします💦- 5月21日
-
咲ちゃん
わたしは結婚した時保険証を貰うまでの期間に病院に行った時は申請中ですと伝え証明書を提示してました。
申請中の旨を伝えると一度全額支払いそのあとで保険証を持参して手続きしてもらい差額を返却して貰うようです。(証明書があれば別だったはずですが)
妊婦健診には本来保険証はいらないので大丈夫提出の義務はないと思います。- 5月21日
-
う さ ぎ 。
脱退手続きをしたかしていないかの確認を取らなければ何事も迷宮入りですかね、、Σ(゚д゚lll)
今まで、検診以外では保険証を使ったりしていないので尚更気づかなかったです😱- 5月21日
-
咲ちゃん
んー。
同じパターンでの保険の手続きの経験がないのではっきりとは言えませんが💦社会保険って加入に条件があると思うのでご結婚されてる時点で受けられなくなってるんじゃないかと思うんです!まあ実際のところはどうかはともかく規定的には脱退と同じ状態なのではないかと予想します。
とりあえず、ご両親に申請中の旨を伝え会社に必要な手続きを確認した方が良いかと思います。
そしてなにもしてない様子なら早急な手続き開始をお勧めします!
あと旦那様には、緊急時にないと困るからまだかかるなら証明書を出して欲しいとお願いした方がいいかもしれません。(どんなことがあるかわからないので今話を通してる病院以外にかかる可能性もつたえつつ)- 5月21日
-
咲ちゃん
下の読みました!
んーそこがちょっとはっきりしないのですが、、、、会社によっていろいろだと思いますし、親御さんが言わないと会社もご結婚されたことはわからないですし💦
手続き上は脱退になっていないけど本来は今のままは使えないという認識で何もしていないなら親御さんの会社に脱退というか変更を行う旨を伝えた方が安全かもしれませんね。- 5月21日
-
う さ ぎ 。
なんか、会社によって⁇なのかは分かりませんが...、新しい保険証が届いてからではなければ国民保険証は脱退出来ないというのもネットで見つけました😂 なので届いてからの手続きでもいいものかと...💦
会社によって、手続きの順番がやはり違うのですかね⁇
親には、私が脱退なったかなっていないか今日確認しようと思います。
脱退になっていたら問題なく、手続きを行えますよね⁇- 5月21日
-
咲ちゃん
わたしのも下になってしまいました💦すみません!
- 5月21日
![きく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きく
先月入籍して保険証申請中です!!
資格証明書などは会社から貰っていませんし会社に確認したところ申請中ってとこを伝えれば今の保険証使えると言われたので旧姓の保険証使ってます。
申請して1ヶ月半ほどたちますが未だに新しい保険証は来てません😓
-
う さ ぎ 。
因みに、国保ですか⁇社保ですか⁇私は、社保になるのですが、そんなにかかるものなのですかね...。
凄く不安です😭- 5月21日
-
きく
社保から社保に変わります!!
会社の事務の方にも確認したらかなりかかるとの事だったので気長に待ってます😊- 5月21日
-
う さ ぎ 。
社保は時間がかかると病院側も分かって居るから資格証明書などの提出を求められ無いって認識でいても大丈夫ですかね⁇😭
- 5月21日
-
きく
旦那様に今の保険証が使えると言われているならいらないと思いますが...私も資格証明書の提示を求められたことがないので...力不足で申し訳ありません😓
- 5月21日
-
う さ ぎ 。
有効期間切れてたら使えないけど、切れてないから使えると言われましたが、保険証の支払いなどずーっと親がしているため婚姻後親が払ってくれているのか分かりません...💦 保険証の支払いって毎月求められますよね⁇💦
- 5月21日
-
きく
お父様の扶養に入ってる時はお父様の給料から保険証の支払いが入籍後は旦那様の扶養に入られているのなら旦那様のお給料から引かれてると思いますけど1度お父様に確認してみた方がいいかもしれませんよ?
- 5月21日
-
う さ ぎ 。
ありがとうございます😭💦
脱退なっていたら、資格証明書が必要になった場合、旦那の会社に問い合わせれば大丈夫ですかね⁇- 5月21日
![う さ ぎ 。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
う さ ぎ 。
ふむ...。では、手続きを行った行っていないにせよ結婚して旦那の扶養に入った以上、一応は脱退にはなっているといるということですか⁇でなければ社保の方の申請が受けれていないとうことでしょうか⁇💦
証明書の話、口頭で会社に伝えなければ渡されないかもしれないから、何かあると大変だからと、早速連絡しました❗️
![咲ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲ちゃん
あ。親御さんの扶養ってことだったので親御さんの会社の保険に入ってるとおもてました。国保ですか?
国保なら届いてからでも返しに行ってもいいと思います。
ただ、新しい保険の手続きがすんでいるのに国保の保険証を使っちゃうとめんどくさいことになると思います。
-
咲ちゃん
そして国保なら別に手続きは今しなくても大丈夫だと思います。
親御さんは自営業とかなんですね☺︎- 5月21日
-
う さ ぎ 。
はい、自営業で、父の扶養だったということです、説明不足でごめんなさい💦
新しい保険の手続きが済んだら保険証届きますよね⁇そしたら届いてからでも大丈夫ということですか?😳- 5月21日
-
咲ちゃん
失礼しました。
国保→社保はわたしもやったので、わかります!
新しい保険の手続きがすみ保険証が届いたら手続きをするので大丈夫です。
ただここで注意なのが(しつこくてすみません。わたしはこれをやって本当に大変でした)新しい保険証が手元に届いた日から新しい保険になるわけではないということです。
新しい方に手続きが終了した時に移行しています。なので手元に保険証が届く前のその期間今までの保険証を使ってしまうと大変です。
なのでいつから適応になるのかは確認しておいた方が良いと思います🙂
次に手続き関係ですが、
親御さんの扶養だったってことなので、役所に行って自分の分の名前を抜いてもらって親御さんに保険証を返すっていうので大丈夫なはずです。(自分の国保の時はその場で保険証破棄してもらえます)
手続き後の保険証をどうすればいいかは役所で聞けば教えてもらえると思います!- 5月21日
-
う さ ぎ 。
えーぇえ😱届いたら直ぐに社保適用になるんじゃないんですね、こりゃまた新しい知識です、つまり、申請中のあいだに国保の方での妊婦健診以外での何らかの病気や怪我で受診などをしてしまったりしたら手続きが面倒かつ不便という事ですね。
手続きの部分、理解致しました
届いたら親に早急に連絡しようと思います❗️
度々の質問になりますが、保険証が出産に間に合わなかった場合、出産一時金申請書や入院申請書などはどの様に記載すれば良いのでしょうか...( ゚д゚)間に合う兆しが見えないです😭- 5月21日
-
咲ちゃん
そうなんですよー!
へんな話新しい保険証の郵送中はもう新しい保険なんです😭笑
はい!たぶん名前を抜くだけなら自分でもできるとは思うんですけどおそらく出産直後になりそうなので親御さんに相談した方が安心ですね😥
なるほどー。
んー。
出産一時金は直接支払いですか???それとも自分で申請しますか?
直接支払いならパッと思いついた方法1つ目が旦那様の会社にお願いをして出産後に保険の切り替えを行って貰う様にして産まれた後一時金の受け取りを済ませてから保険の手続きを行ってもらう。
2つ目が証明書発行してもらい手続きを行う。(可能か病院に確認した方が良いと思います。)
自分で申請する場合は
上の1の方法で前の保険で申請するか、新しい保険の手続きが終わるのを待ちその後申請すればいいと思います。 (出産日の翌日より2年間の間申請できて、1-2ヶ月で振り込まれる)
あとは、もしお仕事辞めて親御さんの扶養に入ってて前の仕事は1年以上続けていた場合だと前の会社に保険でも申請できます。
入院申請書とかはどうなんでしょ。
出産が普通分娩なら基本的には保険証はいらないと思いますが帝王切開になったりしたら使うと思います。
その時は保険の申請の進み具合によると思います。というのも例えば本社に保険証届いてるけど旦那様のとこまでまだ来てないよーっていう場合だったら保険証の番号とかを聞いて手続きできると思います。(たぶん💦)
でももし本社の総務で保険の手続きが止まってるよなんて場合は結局国保のままなので、国保で出すしかないと思うんですよね。
なので病院に書類を書く時申請中で、届かないかもしれないって伝えて相談して見てください。たぶん病院によっても対応が異なると思います。- 5月21日
-
う さ ぎ 。
直接支払いの病院です❗️
提案して下さった
2の方法が可能であれば
出産一時金や入院申請書なども
楽なのですがっ..._:(´ཀ`」 ∠):
因みに2月いっぱいで仕事は
辞めていますがお恥ずかしながら
お水のお仕事だったので
保険など無かったので難しそうですね...💦- 5月21日
-
咲ちゃん
直接支払いなら今からだとギリギリすぎてやっぱり旦那さんの会社からどうにかして資格証明か保険証もらうしかないですね💦
資格証明書だすのも保険証出すのも同じくらいかかるって言われた人もわたしの友人にはいました。
ただ、本来保険証って1週間もあれば作れるものらしいので必要性を訴えてで言うと案外早く来るらしいですよ!
そうなんですねー!
だとやっぱりどうにか旦那様の保険で行く方向でになりますね💦- 5月21日
-
う さ ぎ 。
沢山の参考になるご意見
ありがとうございます
咲さんのご意見を元に
旦那には伝えました!
まずは病院にも理由を伝えて、会社にも証明書を発行してもらうように
しようと思います、ありがとうございました😂❤️- 5月22日
う さ ぎ 。
婚姻前に病院から、「婚姻はしましたか⁇婚姻したら保険証使えないので」みたいな事を言われたのですが、大丈夫なんですかね?💦 因みに旧姓の時の保険証の期限は切れておりません
あーか
旧姓の保険証は返してないんですか?
脱会手続きみたいなのはしてませんか??
う さ ぎ 。
保険適応外だとネットでも調べたら、助成券により安くなっているみたいですね❗️
旦那からは身分証代わりに提示してくれと病院に言われたと説明されたので返しておりません💦返さず検診の時に旧姓の保険証を提示しております。
あーか
旧姓のものが社保なら会社に返して手続き。
国保なら市役所で手続きが必要だと思います。
それで脱会してますよっていう書類と共に、新しい保険証の手続きしました!
う さ ぎ 。
先日実家に行った際に保険証の話になって、父が処理してくれた可能性があるかもしれないですが💦保険証の写真を撮られただけだったので多分まだなのかもです💦脱会してからでは無いと新しい保険証手続き出来ないですよね⁇
あーか
二重で保険料が発生してるかもしれないので注意が必要かもです!
確認してみたほうがいいと思います。
社保は来るのも時間かかったりするので。。
う さ ぎ 。
旧姓の保険証の保険料って事でしょうか⁇旧姓の保険証の保険料がもし発生していたら親が払っていると思うのですが、何も言われてません💦
社保ってやっぱり時間がかかるのですか⁇
あーか
そうですね!
国保だと大元は国なので重複することはほぼないですが、社保だと大元がバラバラなので重複の可能性も出てきちゃいます。
給料引き落としになってるので気づいてないのかもですが…
社保は時間かかりますよー(xдx;)
なので、出産前に切り替えとなるとかなり余裕を持って切り替えるようにと言われました!
国保だと1日でできるのですが…
う さ ぎ 。
もし脱退をしていなかったら実家に請求がいっているし、旦那も給料から引かれてるってことですよね?💦
あーか
そうですね!
いくら有効期限があっても、結婚して旦那さんの扶養に入るということは原則旧姓のものは使えないはずです(xдx;)
う さ ぎ 。
そうなんですね、有効期間が切れていなければ使える物だと思っていました💦 旦那も多分その認識でした😱
あーか
もしかしたらお父様もよく分かってない部分があるかもですね!
もう37wですし、何かあって大きい病院に転院になったり、手術になったりってした時に大変なので両方に確認とったほうがいいかもです!
う さ ぎ 。
かもしれないです、脱退しなければ請求が実家に来るのは理解しているみたいですが...。会社によってやはり色々仕組みが違うし父も多分曖昧なのかと😱
あーか
手続きとか結局は事務担当の方に任せっきりになると思うので、曖昧になってるのかもですね(xдx;)
事務の方もトントン進めてくださる方ならいいのですが、後回しにしちゃったりしてたらその分遅くなっちゃいますし…
色々不安だし早く解決したいですよね(´・ω・`;)
出産までに間に合いますように!!
もし私が伝えたことで間違ってる部分などありましたらすみません(╥ᆺ╥;)
う さ ぎ 。
そうなんですよね...。
無知すぎる私もダメなのですが💦
旦那がちゃんと言ってくれているの
であれば問題ないのですが、
遅いし、実親には急かされるし
本当に言ったの⁇遅すぎじゃない⁇って、旦那にイライラ
しちゃってましたΣ(゚д゚lll)
皆さんの意見をまとめて参考にさせてもらい、いかさせてもらいますね😂❤️