
自営業をしながら子育てする方についての相談です。お店を引き継ぎ、産休を取る予定で、仕事と子育ての両立についてアドバイスを求めています。
自営業を営みながら子育てしてる方に質問です。
現在、自営業のお店に旦那と共に勤めております。
社長と親戚や遠縁の繋がり等ありませんが、数年後お店ごと譲り受ける予定でいます。(社長夫妻が高齢の為)
引き継ぐにあたり、各手続きは順調に進んでいますが、
周りに同じ環境の友達等おらず自営業を切り盛りしながらの子育てがどういう感じか想像の世界でしかありません。
食品を製造しながら販売する小さなお店ですが、それなりに稼働していてお店の休みは繁忙期は無休、閑散期には週1のペースです。(自分達もお店が無休の間は1ヶ月に数日のお休みで働いてます)従業も最小限のため仕事内容もまんべんなくやる形です。家族経営に近いですね。
本題に戻ります、今29周ですが一応生産期に入る前後で産休をもらう予定です。お店自体はそんなに忙しい時期ではない為今のところ体の負荷は少ないです。
産休も最小限で済ませる予定ですが、子育てをしながらの自営業の切り盛りの良いところ悪いところを教えて頂けたら嬉しいです(^^)
自営の内容で結構変わってくると思いますが、参考にしたいので実体験等聞かせてもらえたら!
私の中では、職場に連れてこれるし旦那も一緒なので仕事しながらでも近くに居られる事が利点。
お店の休みが少ない為、遠出やイベント事、ちょっと気が早いですが学校の行事等が疎かになってしまう事が可哀想かな、という点が難点かな。とやんわり考えてます。実際のところどうなんでしょうか?
まとまりのない文章ですいません。
実体験ではなく、周りの自営業の方を見た感想でも良いので是非お話しして頂けたら嬉しいです☺️❤️
- ねここ(6歳)
コメント

よこり
おはようございます。
私は食品の製造&食品の飲食店をしている自営業の家庭で育ちました!
両親が働いていたので、写真の私が赤ちゃんの頃には旅行には行っていますが、記憶が残っている旅行はほぼ無いです!
学校の行事などは、母が来てくれていた気がします。
私がほぼ毎日色んな習い事をしていたり、夏休みなどは祖父母の家に預けられていたため、幼少期に両親が家に居ないという理由での寂しい思い出は全くないです!
逆に、親が家に居ないので、勉強しなさいと言われなかったり、周りの子より遅くまで好きなだけ遊んでも見張り役が居なかったのでラッキーだったと思ってます(^-^)
お子さんは、自分の家庭が普通だと思って育つと思うので、ゆかさんが心配している程、寂しさなどあまり感じなきと思いますよ😇

ハムハム
うちは自営というよりは家業に近いのですが、同居で基本家にほぼみんな日中はいる感じになります。
私もはじめは同じように職場と子育て同時にできるなんて思ってましたがなかなか思うように行きません。正直2人目生まれてからも同じでなかなかうまく行ってる感じが私はしません。ゆかさんの旦那様がどれだけイクメンになるかはわかりませんが、私はみんな家にいるにもかかわらず子育ては自分しかほぼやってないのにプラス仕事もってなって、息がつまったりストレスに感じることあります😅
2人目妊娠中も家事、仕事、育児を並行していかなくてはいけないので結構無理しちゃってました。
ゆかさんは私よりもしっかりされてると思うので同じ感じになるとは思いませんが、代わりがきくことは他人に任せてもいいと私は思います。
愛情をしっかり注げば大丈夫だとは思いますがお子様の事第一に考えてあげて下さい😁
-
ねここ
貴重なお話ありがとうございます!
家業という事なので家族経営のような感じでしょうか?私の場合血縁関係が無い社長夫妻の元で働いている為気の遣いが半端なく大変で疲れます😂
これは勤めてるみなさん同じ気持ちだと思いますが、私達の下の立場の人が居ないためダイレクトに色々伝わる面もあり精神的にキツい事もしばしば。
ただ、私達の妊娠に関しては喜んで下さり協力してくれてる面もあるため今のところは助かってます💦
ただ、ハムハムさんの実体験も聞いてやはり考え通り上手くいく事ばかりでは無いな、と改めて思いました。
私自身心配性で今からでも心配事が多くやっていけるか悩んでいますが、その場の状況の1番良い答えを見つけてどうにか切り抜けなければ、と今から心構えだけはしております。(笑)
もちろん、子育ても初めてですし、ましてや2人3人と子供が増える事も考えれば無理もしなきゃだし、諦める事もしなきゃいけないなーとも思いました。幸い旦那が協力的なので側近力として活用したいと思います。(笑)
私もペーペーの新米ママですが、将来子供が笑顔で育てるよう縁の下の力持ちになりたいと思ってます☺️
アドバイス頂いたように、なるべく1人で抱え込まず周りを巻き込んでの子育てを目指します!(笑)- 5月21日
-
ハムハム
ホント家事、育児は終わりが無いので頼れるものはなんでも頼った方がいいですよ!
そして完璧を求めず楽出来る事はした方が絶対いいと思います😅
産前産後は心も身体も疲れやすいので体調には気をつけてくださいね😁- 5月22日
ねここ
ご実家が自営業だったとの事でとても貴重なお話ありがとうございます!
仕事の都合とはいえ、親の立場になるとなかなか悩んでしまう現状でしたが寂しくなかったという一声を聞けただけでとても安心しました。
確かに、家庭ごと環境は違いますし自分の環境が普通だと思えば何事も無く過ごせるのかもしれないですね!✨
幸い私の勤め先は自宅兼店舗になる為日常も常に一緒に居られる環境ではあります(いい意味も悪い意味も(笑))
なるべく学校行事等も出られるようにと早々と考えておりますが、愛情だけは忘れず過ごせればな、って思いました!☺️✨