
上の子の食事が離乳食開始後に問題が生じています。職場復帰前に対応策を模索中。赤ちゃん返りにどう対処すればよいでしょうか?
下の子の離乳食が始まってから上の子が自分でご飯を食べなくなってしまいました。
そのせいで上の子の食事はとにかく時間がかかります。
朝なんて1時以上ダラダラしています。
ガミガミ言っても無視だし、片付けようとすれば激しく大泣き。結局私が全部食べさせる状態で。
あと3カ月ちょっとで職場復帰なので時間的に不安しかありません..
赤ちゃん返りなのはわかっていますが、どう対応するのがいいんでしょうか?
- こつぶみかん(4歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ジャミー
とにかくダラダラはよくないので
大泣きしても もぉおしまいだよーって言って片付けちゃっていいと思いますよ(•᎑•)

ポポン
まだ2歳ですかね?ガミガミなんて伝わらないし、子供の情緒不安定のもとです。それに焦ったら悪循環からぬけだせません。
食べさせつつも食べることを促していって少しでも自分でしてくれたらえ?そんなに?ぐらい褒めるを繰り返してみてください。
経験上で全ての方に当てはまるとはおもいませんがたぶん、怒るより褒めるのほうがのちのち楽です。

たなか
わかりますー!!!!!
うちも全く同じ状況です(>_<)
うちは、1人で食べられたらシールを貼る。貯まったらご褒美にオモチャを買ってあげる約束でやってます(^_^;)
やりはじめて1ヶ月くらいたちますが、毎食「たべさせて」から、1日に1から2回にくらいは自分で食べてくれるようになりました。
こつぶみかん
そうですよね..
大泣きされると可哀想な気がして結局私が口に運ぶ。の流れになっているので良くないですね。