![こづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のお世話が難しく、赤ちゃん返りがひどい状況です。産褥期やその後、上の子のお世話はどこまでしていましたか?
みなさんのご意見、経験をきかせてください
長文ですみません
今月2人目を出産しました
黄疸がひどくおしっこやうんちの回数を確認したり、母乳やミルクの飲みをみたりしながら通院しています
なので、基本テキトーな夫に任せるのが正直不安で上の子のお世話をパパに任せている状態です
しかし上の子の赤ちゃん返りがひどく、今までずっとママと一緒になんでもやっていたのもあり、お風呂も寝るのもパパだと泣いて暴れて叫んで嫌がります
昨日は夜な夜な私の布団にそーっとはいってきて「ママー?」と起こしてきたり、心が痛いです
ただ、上の子が赤ちゃんのお世話をとても嫌がるので、みているところでは抱っこも授乳もできず3人で過ごすのが難しいとも感じています
みなさんは産褥期やその後、上の子のお世話はどこまでしていましたか?
- こづ(6歳, 9歳)
コメント
![てぃえり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃえり
私は退院したその日から1人で3人お世話してました🙄💦
授乳がうまくいかず、頻回授乳、搾乳と上の子のお世話でクタクタでした😓
2番目の赤ちゃん返り?イヤイヤ?がひどかったですが、少し手が空いたときにギュッと抱きしめて大好きだよとか可愛いね〜とかって5分でもその子だけの時間をそれぞれに作るようにしてたら2週間くらいで落ち着いてきて赤ちゃんのお世話も手伝ってくれるようになりました!手伝ってくれたらありがとう、助かったよって言うと嬉しそうにしてます。
いきなり1人じめしていたママが赤ちゃんを連れて帰ってきて子どもなりにも感じることがあるんでしょうね😫🖐🏻
こづ
ありがとうございます!
なるほどー! 日々めげずにぎゅーっとしてみます!参考になりました!