※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3~5歳差のお子さん2人をお持ちの方🥹4歳差くらいで2人目が欲しいと思って…

3~5歳差のお子さん2人をお持ちの方🥹

4歳差くらいで2人目が欲しいと思っているのですが、子育てが苦手すぎてしんどくて未だに考えられません。
でも娘のために2人目は欲しいです😢

具体的に生活とか想像できると、頭の中で整理が着いて前向きに考えられるので、3~5歳差のお子さん2人との生活を、教えて欲しいです!

どんなことでもいいです!
1日の流れでも、大変なことでも、有難いことでも!
パパがいる日、いない日、パパとの分担の方法などなど…!
なんでもいいので、生活を想像できるようなことを教えていただきたいです🙇

具体的だとより嬉しいです✨


イメージというか、こうだったらいいなと思っているのは、上の子が下の子を少し見ていてくれたり遊んでいたりする間に家事ができる時間がある、
二人で遊んでくれるから「ママ、ママ!」が減る、
上の子はパパ、下の子はママみたいな何となくの分担がある、(抱っこや寝かしつけの際など)

もちろん喧嘩や赤ちゃん返りなどもあり大変なことがあるのは承知の上です!

コメント

ミク

4歳差です!
上の子は面倒見てくれます!
でも、下の子は今の時期自分でやりたい!が強く喧嘩になります😭

ママ!ママ!は倍になります😆笑

うちは上の子私、下の子主人です✨

hmat6713

3歳差です!1日の流れとしては…
平日は私は5時頃起きて自分の準備等終わらせる、子供たちは7時起床(下の子は私と同じ時間か6時頃起きてきます)、ご飯や支度済ませて8時頃出発。
2人とも保育園違うので8時過ぎに上の子、8:20頃下の子保育園預けて8:40頃に職場到着。フルタイムなので17:20まで仕事でそこから2人を迎えに行き家に着くのが18時頃。そこからご飯、お風呂済ませて21時までには寝ます。
土曜日は旦那は仕事なのでワンオペ。日曜日だけ家族団欒。
ただ旦那が仕事早めに終わる日はどちらかを迎えに行ってくれるのでその辺は楽です。

パパがいる方が上の子は特に言うこと聞かないというか自由になるので色々手がかかります。いないと基本おとなしいです。
大変なことは2人が同時にママの取り合いになるので、そうなると色々大変で面倒になります。

上の子と下の子のタイミングが合えば二人で仲良く遊んでくれてるので旦那がいない日でもその隙に家事をやってます。喧嘩する時は喧嘩します。笑

寝かしつけは私です。旦那だと寝ないし泣くので夜泣きも私なので2人とも基本ママっ子です。最近少しずつ下の子がパパとお風呂はいれたりパパと二人でお出掛けできたりしています。なのでそこは助けられてます。

長々書いときながら回答になってなかったらすみません。

ままり

5歳差で上が5歳(早生まれなので今年度6歳)下が1歳です。
うちは、上の子の赤ちゃん返りがひどすぎて、ヘトヘトでした…。最近はだいぶ落ち着きましたが、年の差あると上の子が面倒みてくれるとか、手がかからないから楽とか言われてきましたが…うちは全くです。。疲れます。。🙃

最近下の子も自我が芽生えて、すごく主張が強くなってきたんで、きっともう少ししたら、毎日ケンカだと思います。

でも2人目めちゃくちゃ可愛いです!!1人目では味わえなかった、育児の余裕が少しでてきて、何しても可愛く感じます😂

はじめてのママリ🔰

ギリギリ2歳差にならなかった年子です。(希望回答者ではなく、すみません。)
ただ、私はむしろこの歳の差だからこそ主さまのような理想生活を手に入れました!!
下の子が一歳を超えてくると、上の子の遊び相手になってくれます。(上の子が下の子の面倒見るというよりは2人で無理なく楽しく遊んでくれるため、親は好きなことをしながら見守りだけ状態です。)年齢層があればあるほど、やりたい内容が異なってくるため、苦労しそうです。
ちなみに、赤ちゃん返りもありません。返るも何も、そもそも赤ちゃんに毛が生えた程度の乳児ですから🤣🤣
育児苦手な人こそ、歳の差を離さずに産んだ方が楽な気がしてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢層→年齢差

    • 47分前