
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。20時に寝るママさんの経験を教えてください。生活リズムを整える工夫はありますか?赤ちゃんがまだ夜中に起きていて、寝不足で困っています。
生後2ヶ月〜半年くらいで、夜20時くらいに赤ちゃんが寝てくれているママさん達教えて下さい!
生後1ヶ月の時はどんな感じでしたか??
夜中起きますか?
なにか生活リズムを整えるために工夫されたことはありますか?
現在1ヶ月半ですが、まだ起きています😭
20時ごろから照明を暗めにするんですが、24時ごろまで起きてるときもあり、なかなか寝ません😭夜中も2時間ごとに起きるので寝不足です〜😢
- みー(7歳)
コメント

risa
2ヶ月ごろまでは昼夜逆転で朝方まで寝てくれないことがザラでした。
寝不足で1番辛かったです。
でも、昼間起きてて夜寝るリズムができてきたら、自然と20時過ぎには寝てくれるようになりましたよ😊
生活リズムや環境かわって大変だと思いますが、頑張ってください✨

退会ユーザー
うちの子は4ヶ月からリズムつけて、つい最近まで7時に布団入って7時半から8時に寝てました😊
今は体力ついて8時半に眠りにつきます😪
-
退会ユーザー
小さいうちは、最終ミルクを7時に合わせてあげてました😊もちろん、1、2ヶ月は夜も起きるので7時が最終ってことはありませんが、長く寝るようになってからは7時に飲ませてぐっすりでしたよ😪夜中も起きて飲ませますがね😊
- 5月20日
-
みー
ミルクの時間を決めるのもいいですね😳!今は泣いたらあげるのでバラバラで💦
参考にさせてもらいます☺️!!ありがとうございます💕- 5月20日

はな
もう少しで4ヶ月の娘がいます。
1ヶ月の時、昼間はほぼ2時間おきに起きてたと思います。リズムを整えるために朝はしっかりカーテンを開けて朝日を浴びてました!まだ1ヶ月だとリズムを整えるのは難しいかなと私は思います😫夜22時くらいに寝て、夜中も授乳やオムツなどで2〜3時間おきで起きてました。でも2ヶ月半ころからうちは22時〜6時までぐっすり寝てくれるようになりましたよ🤗
-
みー
私は朝、赤ちゃんが寝ててくれるなら自分ももっと寝たい!と思ってなかなか決まった時間にカーテン開けれてなかったです😭やっぱり朝日は浴びないとですね!!
まだ1ヶ月ですもんね…あまり期待せず少しずつリズム整えれるように頑張ります!💕ありがとうございます💕- 5月20日
-
はな
最初は私もすごく寝たいと思ってました💦でももう諦めました(笑)ゆっくり自分とお子さんのペースをつかんでいってください😊
- 5月21日
-
みー
寝不足にも慣れていきますかね😂笑
今は気長に付き合うことにします😆😆
ありがとうございます💕- 5月21日
-
はな
寝不足が辛い時は半日でも旦那にお願いしてました💦あと少ししたらその寝不足も少し楽になると思いますので頑張ってください😭本当つらいと思いますが一緒に子育て頑張りましょう😭
- 5月21日

えま
ちょうど1ヶ月の頃から24時から5時まで寝てて2ヶ月なる前には8時間寝てくれて夜中は起きなかったです。
今はもうすぐ5ヶ月で20時から6時まで寝ます。
17時にミルクなので脱水心配で22時に起こして飲ませますが起こさなければそのまま寝てそうです笑
2ヶ月からは毎日同じ時間にミルク、散歩、お風呂してます。
-
みー
すごい😳!
同じ時間にっていうのが大事なんですかね☺️
うちは、結構ばらばらなので時間をなるべく統一してみます!!ありがとうございます💕- 5月20日

K S
1ヶ月くらいの時は実家にいたので、21時には寝室に連れて行ってましたが、寝かしつけは1日で一番嫌でした。
授乳して、トントン、隣で寝たフリをしてました。
子供より先寝てることも多かったです。
2-5ヶ月は20時に寝室授乳、オルゴールで寝てましたが、最近は20時薄暗くしてミルク、寝室へですが、必ず一回泣きます😭
少しワァーッと泣いてからはぐっすり寝るので、まぁ仕方ないかなと毎日あやしてます。
-
みー
私も今一番寝かしつけの時間が苦痛です😭😭
オルゴールも良いですね💕
ありがとうございます!😊- 5月21日

ぽこ
昨日で2ヶ月になりました*
1ヶ月の頃は、23時前に寝ることはまずなかったです(;_;)
2-3時間起きにしっかり起きるし、授乳後もすぐに寝てくれなくて寝かしつけも大変で一睡もしないこともザラでした(>_<)
1ヶ月検診でお風呂やお出かけの許可が出たので、麻しん流行も気にせず毎日のように出掛けてました。笑
市の開催しているママの集まりや、ちょっとした物(買わなくていいものなど笑)わざわざ買いに外に出たりとかして、夜は20時には部屋を暗くし、昼夜の明暗を意識させていたら、最近は22時には寝てくれ、そのまま5時、6時くらいまで寝てくれたりします^^*
もちろん三時間起きに起きてしまうこともまだありますが、1ヶ月の頃よりは断然寝てくれるようになりましたよ!
-
みー
そうなんですね!
少しずつ昼と夜がわかってくるのかな?💦
積極的に出かけるの良いですね💕私はまだ引きこもってます😂
ありがとうございます!💕- 5月21日

くるみ
1ヶ月半ならまだ昼夜区別ついてないと思います‼️うちの娘も2ヶ月の最初まではなかなか寝ませんし10分とかで起きてました😣辛いですよね💧💧お疲れ様です。2ヶ月の後半あたりから急に夜まとまって寝てくれるようになりました。とにかく日中はお外に散歩行ったりお出かけで疲れさせてました。あとは夜は部屋を暗くしてどんなに泣いても「ねんねだよ」って抱っこにトントン続けてました。
-
みー
急に寝てくれるようになるんですね😳まだ1ヶ月なのでしかたないですよね💦
うちも寝たと思うとすぐ起きます😭
少しずつ散歩などしてみようと思います!ありがとうございます💕- 5月21日

ぽこ
生後1ヶ月頃から朝まで寝るようになりました。
我が家は寝る時間になったら、寝室へ連れて行き、豆電球にして布団を掛けて静かにするようにしています。
最初のうちは、泣いたら抱っこして、泣き止んだら布団に戻すと繰り返していました。
朝はカーテンを開け太陽光を入れます。
昼間は上の子がいるのもありますが、私も赤ちゃんが寝ていようが普通に掃除機かけたり、物音立てたりうるさくしています。
だんだんとリズムが付いてきたようで、1ヶ月頃には朝8時頃まで寝てくれるようになりました。
昼間はよく泣いたりしています😅
1人目のときは、夜中も2時間〜3時間おきに起きていたので、上記の方法にしてからリズムが整ってきました。
-
みー
いろいろ工夫されてるんですね😳!
今日は朝からカーテン開けて、掃除機もかけました☺️💕
少しずつリズムが付けば良いんですが…
ありがとうございます💕- 5月21日

ミー
新生児の時から8時~9時には部屋を暗くしてました❗自分も起きてられないし…
そのせいなのか、しっかりリズムもついて今でも8時半くらいには殆ど毎日寝れてます❗
3ヶ月の時は6時間位まとまって寝てくれてたのですが4ヶ月後半に夜泣きが始まり新生児の時より細かく起きてました(^o^;)
でも、今は寝てる途中うつ伏せになっちゃいますが、3,4時間置き位に落ち着きました(^o^;)もう少し寝て欲しいですが…
お互い眠いですが、頑張りましょうね❗
-
みー
電気を暗くしたり、なるべく朝晩の区別をつけたほうが良いですね☺️!
夜泣き…怖いです😭
寝不足本当辛いですががんばりましょう!!😭
ありがとうございます💕- 5月21日

はな
育児お疲れ様です✨来週で2ヶ月になる娘を育ててます😄
退院してから最初の1ヶ月は沐浴を19時ー20時の間に必ずして、ミルクもしくは授乳を済ませると夜は2.3時間おきの授乳以外はあまりぐずることなく寝てくれています。
来週で2ヶ月ですが、現在は沐浴を卒業してお風呂に変わりましたが、入浴時間は今まで通りで、1週間前あたりから沐浴後のミルクか授乳を終えるとそのまますんなり寝た後は5時間とかまとめて寝てくれる日が続くようになってきました😄
でもその分、昼間はずっと起きててグズったりしてますが😅
とにかく夜や夜中にグズグズされるのを避けたい一心で、生活のリズムを作るために入浴の時間を徹底することと、昼間はグズったり泣いたりしててもとにかく起こしてます(笑)
-
みー
なるほど😳!お風呂の時間も統一してみます!💕
お風呂のあとは眠くなるのかな☺️
昼なら全然泣いてくれても起きててくれても良いんですが、アパートに住んでることもあって夜のギャン泣きは辛いです😭
私もなるべく起こしてみます!ありがとうございます💕- 5月21日
-
はな
うちもアパートなので、夜だけは何としてでも!って感じの毎日です😭
お風呂は毎日同じ時間でリズムを作るのは効果あると思いますよ👍🏻
昼間はお散歩して外気に当てて少し疲れされるのもいいと思います^^
共に頑張りましょう!- 5月21日

パイン
1ヶ月頃は3時間おきに起きてました😊
2ヶ月半になった今は長くて6時間、
早いと3時間で起きます(^^)
昼間は寝ますか??
-
みー
そうなんですね💕!
もうずっとこのままなんじゃないかって不安になってました😭だんだん変わっていくかな?😓
お昼は昼寝もあまりしないし、ミルク飲んだあと長くて30分くらいは寝ますがあとは起きています😅- 5月21日

ももちゃん
うちの子はお風呂にはいると寝ちゃう子だったので旦那が帰ってから入れてもらってました。
夜中は2、3時間に一回起きてました😅それが徐々にお風呂後の眠りのみ伸びていってくれました!
寝不足になりますよね😭うちの子はボバラップに包むと即寝るので抱っこしたままソファで横になって寝てます!もう少し早く買えばよかった〜と思いました!ボバラップおすすめですよ😁
-
みー
ボバラップ知りませんでした😳!検索してみましたが良さそうですね☺️!
教えていただいてありがとうございます💕- 5月21日

しゅーちゃん
1ヶ月頃から20時頃に寝かしつけするように習慣つけました!
もちろんすぐに寝てくれない時もありましたが、同じ時間にした方が生活リズムも整うし、私も楽だったので☺️
完母で差し乳にしたかったのもあって、授乳の時間もわりと毎日同じリズムにしてました〜😊
-
みー
やっぱり習慣が大事なんですかね😂
習慣化できるように頑張ります💕!
授乳の時間が同じリズムっていいですね〜😊
うちは混合でとてもバラバラなので、ちょっとでも整えていけるようにしたいです!
ありがとうございます💕- 5月21日

こころ
現在二ヶ月半ですが19時半〜朝5時までぶっ通しで寝てます(^^)
生活リズムつけ始めたのは1ヶ月半頃からで初めは20時には暗い寝室に連れて行く事から始めました🙌
授乳時間を19時半開始に調節し、授乳中うとうとし始めるのでそのまま寝室にいき寝かしつけてました😪
生後1ヶ月頃は4時間毎に起きてましたよ😊
-
こころ
あ、あと寝かしつける時は決まった子守唄を歌ってました!暗い部屋+いつもの子守唄=寝る時間 と覚えさせました!初めはなかなか寝てくれませんでしたが、続けるのが大事みたいです☺️
- 5月20日
-
みー
そんなに寝てくれるんですね😭💕とっても良い子ですね!😊
うちも今1ヶ月半なのでそろそろリズムをつけていきたいです😭!
子守唄も歌ってみます🌸
ありがとうございます!!💕- 5月21日

*☻
今2ヶ月ですが
19:30〜21:00の間に
部屋を暗くすると
1人で寝てくれてます✨
生後1ヶ月の時は
夜中は3時間毎に
起きてました!
20:00には寝室に行って
部屋を暗くしてましたが
1〜2時間くらいは
寝なかったので
ひたすら抱っこしてました。
毎日散歩に行って
朝はカーテン開けて
日差し入れてたくらいですかね💦
2ヶ月入る前くらいになってから
少しずつ夜8時間くらい
続けて寝てくれるようになりました!
-
みー
すごい😳
今は何時間もひたすら抱っこで寝かしつけしてます😭
2ヶ月になって変わることもあるんですね!
希望が持てます💕
ありがとうございます!🌸- 5月21日

ゆきだるま
1ヶ月の時は20時就寝でした💡
生活リズムのためにしてたことは
朝日を入れる、お風呂に入れる、豆電球の部屋で授乳→寝かしつけ、この3つは必ず同じ時間にやってました‼
あと、お風呂上がりの部屋は夕暮れを意識して、少し暗めの電気にして、その後豆電球の寝室に連れてったりしてました!←気休め程度にやってました😂笑
なかなか寝ついてくれず、21時近くになる日もはじめはありましたが、1ヶ月頃には割と落ち着いてました!
あとは、20時就寝だと17時すぎからの眠くてのぐずりが酷かったので、2ヶ月になる前に19時就寝に変えました😅
今は早いと18時半に寝ちゃってます🤣笑
夜間も3時間おきの授乳で、寝かしつけとかしたら私の睡眠時間2時間ないし…って状態でした💦
その分昼間は一緒に昼寝してました💡
夜も3ヶ月になる頃には夜通し寝るようになり、今はまた1回授乳復活しました。
成長とともに生活リズムも変化すると思うので、まずは昼夜区別と夜は寝るってのを覚えてもらいましょう✨
あと、お風呂の1〜2時間後くらいに眠くなるって聞いたことあります!
-
みー
いろいろ参考になります!
私も今まとめて2時間くらいしか寝かせてもらえません😅夜中の寝かしつけも結構時間がかかります…。
同じ時間にやって、リズムを覚えてってもらおうと思います!☺️
ありがとうございます!💕- 5月21日

Natale
今日やっと2ヶ月です!
ずっとお風呂の後17時半~20時までにはベットに寝せてました!
1ヶ月前半の頃は
お風呂後は興奮するのか
0時まで寝てくれなくて
ずっと抱っこであやしてました😭
今はお風呂後は少しぐずることはあっても大体寝てくれます😊
とにかく寝る部屋を常夜灯以外付けずに
真っ暗にしてました🤣
-
みー
部屋を暗くするの良さそうですね😊💕
うちの子もお風呂に入れると、そのあとめちゃくちゃ元気になります😂😂
少しずつまとめて眠ってくれるといいなーと思ってます!
ありがとうございます💕- 5月21日

ころり
うちの子はお風呂にだいたい
16時〜18時の間に入って
それから超頻回授乳して
20時に電気消して、添い乳で
寝たりそのまま寝る日もあります!
19時頃が眠さのピークみたいで
まだ明るくしてるので
寝ぐずりしたりします( °Д°)
夜中1時30分くらいに起きて
片乳5分づつ吸って、そのまま
寝落ちになることが多いいです。
それから4時30分〜5時30分の間に
1回起きて、また片乳5分づつ吸って
寝て6時30分〜7時30分くらいには
自分で起きてご機嫌タイムが
はじまります🙆🙆♂️
気を付けていたことは、新生児の
時から朝7時30分までには
部屋を明るくすることと
夜20時〜21時くらいには部屋を
暗くして、夜だよ〜☺️ねんねだよ☺️
と声掛けしてました🤗
どうしても寝ない日もありますが
それはそれで親の都合でイライラ
しないようになるべく心がけてます😂
まとまって寝てくれたらラッキー
くらいに思ってたら、最近割と
寝る時間が伸びてきてくれました😭💕
めいさんのお子さんも
もう少し長く寝てくれるように
なると少し楽になりますね😌💕
-
みー
なるほど!2ヶ月になったらもう少しまとめて寝てくれるといいな〜と思ってます😂
とりあえず目標は4時間まとめて寝てもらうです!💕
たしかにあまりイライラしちゃダメですね😅
ありがとうございます😊💕- 5月21日

退会ユーザー
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます👶
うちは生後1ヶ月くらいから入浴を19時〜20時の間にして、お風呂から出たら少し多めにミルクを飲ませる生活をさせてます。お風呂入って少し疲れて、ミルクでお腹いっぱいになるので、毎日20時〜21時には寝てくれて朝は5時や6時に起きます。朝7時にはカーテン開けて明るくしちゃってます。
生後1ヶ月半くらいから、ぐんと寝てくれる時間が増えましたよ😊
-
みー
そうなんですね!うちもそろそろ寝る時間が増えるといいな〜とおもってます😆🌸
時間を決めてお風呂に入れたり部屋を暗くしてみます!!
ありがとうございます💕- 5月21日

晴日ママ
上の子は1歳2ヶ月で断乳するまでずーっと夜2時間、3時間起きの授乳で寝不足でした💦
2人目は2ヶ月頃まで飲んじゃ寝飲んじゃ寝って感じで夜間も3時間起きぐらいでした☺️
今は20時前後に受診して寝る時は12時過ぎまで寝てくれる時もあります😨
一昨日は4時まで寝てくれました☺️
1ヶ月検診後から上の子の保育園の送り迎えに連れ出したり
子育て支援センターに連れ出したりしてたので早く日中と夜間の区別が着いたのかな?って3ヶ月検診で言われました☺️
-
みー
その子によって差はあるんですね💦☺️
1人目なので育児に慣れず、外に出るのも恐る恐るなんですがお外少し散歩してみます💕ありがとうございます!- 5月24日
-
晴日ママ
1人は恐る恐るですよね💦
うちは半年まで病院以外行ってなかったです💦- 5月24日

skywith
生後1ヶ月なんてまだまだ普通に起きてました😥
しかし、自然と?リズム整いはじめて、今は7時とかに一度寝て、9時に授乳して本寝してます。
お風呂は毎日5時から6時前の間にはいれてます!
寝不足辛いと思いますが、あと少しですよ!がんばってくださいー!
-
みー
そうなんですね!寝ない子はずっと寝ないのかな〜なんて鬱々とするときもあるんですが、もう少ししたら落ち着くといいなーと思います☺️💕
ありがとうございます🌸- 5月24日
みー
昼夜逆転辛いですね💦
うちは昼夜逆転はないんですが、なかなか昼も夜も寝ません😂早くリズムがつくといいなーと思っています!
ありがとうございます💕