
香川県で里帰り中。お宮参りは高知でするべきか悩んでいます。県外里帰りの方、経験ありますか?
現在実家に里帰り中です。予定日は6月12日になりますが、実家には7月いっぱいお世話になるつもりです。
ところで、まだ考えるのは早いですが、お宮参りについてです。その地域にもよりますが、実家は香川県なのですが、帰るところは高知県です。お宮参りって、高知でするべきなのでしょうか❓
できれば香川でしときたいのですが、義父母がなぁ…と考えちゃいます。
思い切って夫婦2人だけで行くか、逆に行かないか(笑)
皆さんはお宮参りしましたか?県外里帰りの方はどうされましたか?教えてください(^ω^)
- ナツミ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ニギリオ
今里帰り中ですが、実家でやろうかなと考えています✨(旦那は来れるか分かりません)
上の子の時も実家でしたし、義実家が自宅とは正反対の方向で結構遠いので寄ることもできないので💦

あんじ
うちは夫婦共に地元が香川ですが義実家とは交流しておらず何れは私の実家近くに住む予定なので氏子に入る神社に夫婦だけで初宮参り行きましたよ。子供達は冬産まれでご祈祷中寒さに耐えれるか心配だったので、かなり時期はズラしました😃
香川でするなら高知から義実家も来て貰えるんじゃないですか🤔お宮参りの主役は赤ちゃんですから、そこを間違わない様にして産後の体調を考慮しつつ実施されれば良いかと思いますよ😃

m
予定日近いのでついついコメント笑
お互いあと少しですね❤︎妊婦生活楽しみましょ❤︎
-
ナツミ
予定日は近いですか〜❗️
もうすぐですね(o^^o)
お互い頑張りましょうね‼️- 5月20日

モモイロ
今、香川に住んでますが、実家は隣県です!もちろん里帰りし、産後2カ月は実家にいました。お宮参りは実家ある県の神社に行き、私ら夫婦と私の母で行きましたヽ(*'▽'*)ノ夫婦2人でも良かったですが、やっぱりまだ小さい赤ちゃん連れてだと外出は不安だったので、居てもらい助かりましたよ!義両親には言いませんでした(笑)後日、お宮参りの写真が出来てから、写真を渡して報告という形にしました!
一番は主様が気を使わず、赤ちゃんに負担のかからないものが一番いいと思います!産後一カ月程の外出ともなればそれなりに疲れます。ましてや、県外から義両親を呼ぶともなると私は気疲れしちゃいます(笑)
-
ナツミ
やはり義両親を呼ぶと私が気疲れしちゃうと思います。
義両親に後日報告されたんですね(笑)
お宮参り、実家のある県でも良いんですね〜⭐️
参考になりました〜(o^^o)- 5月20日
-
モモイロ
ステキな思い出になるお宮参りが出来るといいですね😊✨
あと少し!元気な赤ちゃんを産んでくださいね❤️- 5月20日

ra
お宮参りは住んでる地域の方が良いそうですよ😌
これからよくお世話になる所にお世話になりますとか見守ってて下さいみたいな意味だと聞いたので近くの天満宮でしましたが、
実家にもよく行くのでそっちでもいいのかな?と私も気になってました😌
-
ナツミ
私も住んでる地域の方が良いと聞きまして、皆さんどうしてるんだろうと思い質問させていただきました。
ただ、産後1ヶ月半は実家で過ごす予定ですので、お宮参りの時期にはまだ実家にいるという事になります。
なので迷ってしまいまして。
義両親の事も少し考えてしまい💦
ただ、私はきっと義両親に気を使ってしまうので、住んでる地域に行くならもう夫婦2人と赤ちゃんだけでいってしまおうかなぁと。
参考になりました〜✨- 5月21日

すせ
お宮参りは行ったほうがいいと思います。
ナツミさんの実家が香川で、現在夫婦で住まわれているのが高知ということですか?
どこでしてもいいと思いますよ。香川なら香川で。
私も自分の地元でしました。
主人の実家は県外なので、義両親が来ました。
-
ナツミ
そうです。実家が香川で、住んでるのが高知です。旦那の地元が高知なのです。
義両親が来られたんですね❗️
来てもらうという考えもありですね。
実家近くのお宮参りに行くとなればやはり義両親に一声かけた方がいいですよね😊
もう一度、旦那と話し合ってみます‼️- 5月21日
-
すせ
地域によるかもしれませんが、お宮参りって、子どもの父親側の祖母が抱きませんか?
高知なら来れない距離でもないし、来てくれそうですけどね。
自分たち2人だけや、奥様のご両親だけですませたら、あちらの両親もおもしろくないと思いますよ。- 5月21日
-
ナツミ
義母が抱くという風習も聞いてはいるのですが、じつはあまり義両親が好きではありません。
義母とは仲良い方だと思うのですが、義父がデリカシーない人です。
里帰りするまでも色んなこと言われました。(同居ではないですが、いずれ二世帯になります。しかも義父の自営夫婦で手伝ってます。後出しですみません。)
もちろん、言い返したりもしたし、旦那も味方なのですが、はっきり言ってあまり関わりたく無いです。
実家の両親はすごく里帰りを喜んでくれていていっぱい気を使ってくれてます。向こうの義両親は子供にお金をかけるなという方針です。
ですが、子供のことですので、どちらでお宮参りしたとしても一言声をかけるべきですよね。
まあ、旦那と話し合って納得いく答えを出してみます(o^^o)- 5月21日
ナツミ
なるほど、やはり義実家と距離があると実家近くでお宮参りしようかと考えますよね。
その地域の風習とかに無理して合わせなくてもいいですよね。
旦那さん来れるといいですね✨
ニギリオ
実家の方が何かと安心しますよね👀
産後はなるべく楽にしておいた方が後々響かないと思うのでナツミさんがベストだと思う方向でやった方がいいと思いますよ✨
うまく話がまとまるといいですね!
ありがとうございます😊