
産後ケアや里帰りができず、旦那の嘘に苦しんでいます。体力的にも精神的にも限界です。旦那は育休を取らず、逆ギレしています。
もうしんどいです。
里帰りなし、産後ケアなし、初産で帝王切開で出産しました。
里帰りも産後ケアも利用しなかったのは旦那に育休取ると嘘をつかれたからです。
実際は取ってくれませんでした。さすがに体力も心もきついと伝えたらフルリモートにすると言ってくれましたが
呑気に今日出社して行きました。帰りは22時です。
赤ちゃんに対しては愛おしい感情もありイライラしません。
嘘をつく旦那にイライラします。自分のことを殴って怒りを抑えてます。
今から里帰りは難しいです。産後ケアも市の面談のときに旦那が育休を取ると伝えてしまったので優先順位が低く予約が取れません。
旦那に伝えても収入が減ってもいいのかと逆ギレされます。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

なちゅり
なんでそうなるのか
理解に苦しみます🥺💦

はじめてのママリ🔰
里帰り無理な理由はなんでしょうか?🥲
私は1ヶ月検診が終わってから里帰りしないつもりでしたが、あまりにも産後しんどすぎて里帰りしました💦
ベビーグッズ一式ネットでレンタルして、実家に発送したり、
使ってるベビーグッズを写真で送って、実家で買ってもらったりしました
それか産後ケアにもう1回相談してみるとか
帰りが遅いということは忙しい職場でしょうし、いざとなると、職場で言い出しにくい雰囲気、状況もあるんでしょうね💦
育メンな人は本当に稀なので、夫が頼りになると思うとしんどくなるので、お金稼ぐ人!って本当に割り切ったほうがいいと思います!
私はこの1年自分が母で頑張れたんだから父としてがんばってくれるはず!と期待しすぎてイライラしたので、諦めが大事だったなと後悔してます😂
うちは夫は朝6時には家を出て、日付変わるころまで帰ってこないですし、単身赴任することもあるのでほぼ完全ワンオペですけど、意外と楽です😊
ただ、産後の3ヶ月まではさすがにしんどいです💦
身体もボロボロですし、寝れないのが本当にしんどいですよね💦
なので、里帰りか、産後ケアか、高くてもヘルパーさんとか、誰か人に来てもらえるようにするのがいいかと🥲
-
はじめてのママリ🔰
近々祖父が手術&長期入院があるため、高齢の祖母に代わり母が面倒を見ることになっている為、里帰りしても思うようなサポートは受けられないんです…(泣)
期待しないようにと自分にも言い聞かせているのですが
母親である自分と父親である旦那との差にモヤモヤしてしまい
貴方ももっとやってよと思ってしまいます🥲
吹っ切れてしまえばいない方が楽だとおもえるのでしょうか…。
産後ケアの方にももう一度相談してみようと思います🥲- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
里帰り、うちも両親共働きで日中いなかったですが、1人になる時間が少しでも減ることが一番のメリットなので、お母様が帰ってきてもいいよとのことであれば、里帰りされてもいい気がします🥲
わたしは産後ケアも里帰りもそんなに身体が休まることはなかったです💦赤ちゃんのお世話は朝から晩まで自分でして、夜間の対応変わってもらうとかそういったことはしてないので
ただ、夕方とか何しても泣き止まない時間帯に泣いてるときに泣いてるねーって誰かとか分かち合えるだけでメンタルが変わってました😊
あとはパパのお世話をしなくてもいい、何もしない姿をみなくていいのも楽です😂
吹っ切れると、いてもいなくても気にならなくなります😊
それまでは産後ケアやお母様、頼れる人を頼って、1人にならない環境を整えるのがいいかと思います🥲✨- 4月9日
はじめてのママリ🔰
旦那の逆ギレの部分でしょうか?💦
収入を引き合いに出されると何も言えなくなってしまいます…
なちゅり
やっぱりひどいですよ、それ🥲
逆ギレだけでなく、嘘から全部💦
なちゅり
だって仮に里帰りできたとしても、
帰りたいなって思う人じゃないです。
この先どうなるか逆に怖くて
安心できないですね🥹