
8ヶ月の娘がハイハイし、夜中に何度か起きるようになり、寝不足で生活リズムが乱れています。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
ハイハイするようになり、夜中何度か起きるようになりました。
8ヶ月の娘のことで相談させてください。
これまでは21:30〜22:00就寝→5:30〜6:00起床でしたが、ハイハイできるようになったこの1週間前から夜中2度ほど起きるようになりました。
寝返りをしてそのまま座ったりして、じんわり目が覚めているようです。
寝返りをしないように、水を入れたペットボトルを体横に置いても寝返りの勢いの方が強くてダメでした。
かなり寝不足で、生活リズムがおかしいせいか午前中寝てもそのまま1日体調も悪いまま…という生活が続いています。
いつまでこの生活が続くのかと考えただけで辛いです。
大げさかもしれませんが、夜がくるのが怖いです。
同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
- おこめぱん(7歳)

ままりん
まだ眠りが浅いので、寝ぼけて座っちゃったりハイハイし出したりするのだと思います(>_<)
1歳過ぎたらだんだんぐっすり眠れるようになってくるので、それまでは辛抱だと思います💦
無理のないように、こめこさんも一緒に昼寝したりして寝不足にならないようにしてください(>_<)

aamama
体力がついてきたのでは?わたしは子育て支援センターへ連れてって散々遊ばせます!なるべく昼寝はさせません!そうするとよるはぐっすりでした!
外に出なかったり家にいたりするとあまり寝ないので、、、、
うちの子の場合なので参考までにと思ってコメントしました(^。^)

退会ユーザー
泣いてなければ少しほっといても大丈夫だと思います!
またゴロンとさせればすぐ寝ないですかね??
起きちゃうのは仕方ないかなーと!うちの子も1歳になってやっと朝まで寝てくれるようになりました!

ママリ
娘も同じ月齢です(`・ω・´)
寝ぼけて夜中に何度も座ります💦
以前ママリで寝ぼけて座るのはいつ頃おさまりましたか?と質問すると、短い方では1週間程で、長い方では2歳くらいまでと回答がありました〜!
最初は寝ぼけて座って泣いてそのまま目が覚めてしまっていましたが、最近は座ってちょっと泣いた時は仰向けに戻せばまた寝るようになりました。
放っておいても、勝手に後ろにパタッと倒れてまた寝ている事も増えてきましたw
寝相がどんどん激しくなってくるのと、本人の慣れもあると思いますのでがんばりましょ〜💦

おこめぱん
みなさま、温かいコメントをありがとうございます。
また朝までぐっすり寝てくれることを気長に待つしかないですね(;o;)
私と同じ悩みを持つ(持っていた)方がおいでるということが分かって少し肩の荷がおりました。
あまり気負いせずのんびりとがんばります!
コメント