
育児休業給付金について相談したいです。具体的な支給金額や引かれる経費について不明点があります。
育児休業給付金について教えて頂きたいです。
いま私自身来月から育休に入るため、後任者へ引き継ぎをしています。
後任の方はちょうど5月1日付で育休から復帰されたので、
産休・育休中の手当や、総務の担当者との書類のやりとりの流れ(本社は同県内にありますが離れているため)などについて、色々話を聞いているところです。
その方は6月26日生まれのお子さんがいるのですが、
復職した5月1日までの差額分の育児休業給付金の通知が来たとこの間言っていて、用紙を見せてくれました(笑)
9日分で約41,000円とありました。
その方は、「育休中は育児休業給付金は、2ヶ月に1回、19万入ってました〜」と言っていました。
ここで疑問なのですが、よく自動計算ツールと実際会社から通知された金額は全然違ったなどの声がありますが、
わたしもこの後任の方の話のとおり自分の分を計算してみると、
下手すると自動計算ツールで出した金額とは10万円近く違います😵💦
総務担当者からは、「育休中も今まで給与天引きしていたグループ保険と、住民税は引き続き支払ってもらわないとなので、会社に払いにくるか支払い用紙で自分で払込することになります」と言われているので、それが育児休業給付金から引かれて入るということはないですよね??
お金の流れを知っておきたいので、
ご存知の方 教えて頂けませんか??😣✨
- copi(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

つき
住民税は引かれずに純粋なお給料のみが振り込まれますよ!社会保険も免除なのでその分多くなります💡
一定期間から確かお給料の60%から50%に変わったような…こちらは曖昧ですみません😅

haaaachan
私は自動ツールにほぼ近い金額入金されてましたよ!
私も会社のグループ保険と住民税、諸経費などは毎月マイナスの給与明細が送られてきて、そこに記載のある会社の口座に毎月振込してます!
育児休業給付金はハローワークからの入金になるので、会社は関係無いので保険と住民税の天引きは不可能です😫
-
copi
ありがとうございます!
グループ保険と住民税などは、haaaachanさんは振込なのですね💰
手当の支払い元は会社からじゃないので、会社関係ないですよね👌
後任の方に届いた通知書の9日分41000円というのは、50%に下がっての計算だと思うのですが、それで計算すしていくと、67%で2ヶ月分で19万円て合わないですよね(°_°)- 5月20日
-
haaaachan
私も数日前に上の子の最後の日割り分の貰ったのでそれを元に計算してみたのですが……
9日で41000円=1日で4555円(日額)
30日で136650円(賃金月額の50%)
50%で136650円ということは元の賃金月額は273300円(賃金月額100%)
67%の時は183111円(約19万)
かなーと思うのですが、ひと月あたり約19万かと思うのですが、2ヶ月に一回振込が19万って仰ってたんですよね??
計算上は9日で41000円なら上記計算で間違いないかと思いますよ🙌- 5月20日
-
copi
細かく計算していただいてありがとうございます!!!
凄くわかりやすいです😣✨
この人の場合、67%計算だとひと月あたり約19万円てことになりますね🐥
2ヶ月にいっぺん、2ヶ月分(19万円×2)が振り込まれるのではないのですか…?😳- 5月20日
-
haaaachan
この方の場合、ひと月あたり19万なので、67%のときは2ヶ月に1回約38万円が振り込まれるはずですよ😊
50%の時は2ヶ月に1回約27万が振り込まれるはずです🙌- 5月20日
-
copi
そうですよね、ですが、
「2ヶ月に1回、19万円入ってた」とのことだったので、動揺してしまいました…💦
わたしの聞き方が後任の方にうまく伝わってなかったのかもしれません😣💦
haaaachanさんが差額の金額を日割りして計算し直してくださったのをみると、おそらくそれで間違いないなって安心しました😊🌸
わかりやすく教えていただいてありがとうございました!!🙇♀️✨- 5月20日
copi
ありがとうございます!
そうですよね、毎月給与から天引きされていた税金のうち、住民税だけが納付義務があって、他は免除と聞いていました。
手当の確定通知をみて、ガーンとなりたくないです😂😂