
旦那さんが育休中ですが、家事の優先順位やスピードに不満があります。特に掃除機をかけることに対して悩んでいます。皆さんならどう対処しますか。
旦那育休中 家事について
産後2週間です。
旦那さんが育休を取ってくれています。
家事全般やってくれようとはするのですが、スピードが遅かったり優先順位が私と違ったりなどで不満に思ってしまいました。
上の子もいるし、犬も飼っているので掃除機は毎日必須で
なんなら一日に何度もかけたいくらいなのですが旦那さんの中で掃除機をかける優先度は低いらしく
私が掃除機をかけていると、やるから言ってよ!と言われたのですが
言われなくてもやってほしい…し、こんな事が一度あったのに次の日からも掃除機をかけてくれません。
こんな時、みなさんならどうしますか?
自分で動きますか?
産後は無理しない事と言いますが、掃除機以外にも色々思うところがありどうしたらいいんだろうと悩んでいます。
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
やってくれるなら、全部言います!😂
うちも言わないと気付かないタイプで、すっっごくイラッとしたり面倒ですが何度も何でも言ってます。
言わなくなると永遠にしなくなると思って😂
あと、言われなくても、、、は諦めました😇
絶対にしてほしいことは、紙に箇条書きで書いて渡したりもしてました!

りこ
毎日絶対やって欲しいことリストを貼っておいて、やってもらっていました。毎日朝ご飯食べる時に、これ先にやって欲しいとか今日はこれも追加でお願いしたいと話していました!
2週間はほぼ動きませんでした。育休取ってるならなおのこと、やってもらいましょう!そのための育休ですし!!
産後は本当に無理しない方が良いです。後からガタがきます。
コメント