
2人目の出産を控え、義母の手伝いに不安を感じています。夫が育休を取る間、義母が自宅にいることが気になります。手伝いの意味や義母の行動に対してイライラしており、夫婦仲が冷えるのではないかと心配しています。
10月に2人目出産予定です。2歳の保育園に通う息子がいます。
夫は退院後から育休を取る予定で、私が入院中は義母が手伝いにくるみたいです。
新幹線を利用して2時間の距離なので日帰りではなく泊まる予定です。夫が仕事の間、義母だけが自分の家にいるのも嫌です。心が狭いですか?
衛生概念も違うので、おなじ感覚で色々使われるのも嫌だし、手伝いとかいって、孫と過ごす時間を楽しむだけなのではとおもいます。
そもそも、手伝いって何?って感情で夫にはイライラするし、こういう事で夫婦仲も冷えていきそうです。
- えだこ(妊娠28週目, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
嫌ですね〜💦旦那さん仕事、息子さん保育園で本当手伝いって何?って感じです!私がいない間に家で泊まるのも嫌だし息子と孫と過ごしたいだけ?って感じだし旦那にも楽しようとするな〜ってイライラしちゃいますしえだこさんと同じ感情になります🥲

はじめてのママリ🔰
私も絶対に嫌です🤢
義母のせいで産後うつになりかけたので、そもそも子どもと会ってほしくないです。
旦那は義母が子どもの面倒見てくれてありがたいと思ってるかもしれませんが、かなり迷惑ですよね。
えだこ
コメントありがとうございます!
ほんと何しにくるの?って感じです🤮私が夫に、私がいない間夫くんはご飯とか作るの大丈夫かな?言ったら、なんとかするし最悪お母さんに…とか言ってて。。一度も作った事ないのに、硬さとか大きさとか味付けとか自分の感覚でされても困るし…🥵ただ会ってほしいだけで呼ぶんだろうなーって思いました。なんか夫のことが嫌いになりそうです🫥🫥🫥🫥