
妊娠18週でフルタイム仕事をしています。妊娠初期から悪阻もなく夜勤も…
妊娠18週でフルタイム仕事をしています。妊娠初期から悪阻もなく夜勤もしています。旦那は家事を一切手伝ってくれません。私が休みで、昼まで寝てると「寝すぎでしょ」など妊娠している私に対して全然配慮がありません。時々虚しくなり夜中涙が出る時があります。妊娠中によるマタニティブルーなのか?それとも旦那が無関心すぎるのか。最近では旦那の顔を見るのも嫌になります。やっとできた子どもは嬉しいのですか、旦那に対しての愛情がなくなってきました。みなさん妊娠中旦那に対して感情の変化ありましたか?
- まりも(6歳)
コメント

Chiriko
男性はいつもと変わらなく
身ごもったこちらだけ体の変化がありますよねー。
私の場合つわりがひどくて
殆ど寝たきりの間もありました😓💦
言えば理解してやってくれる旦那なのですが
私がホルモンのバランスの影響で
訳もわからずブチ切れてるときはありました😂

えり
ありましたよー!嫌いになりました!笑
子どもが出来たと言っても、男性は心身ともに何の変化もないから、分からないんでしょうね😓
私は情緒不安定になり、泣きながら色んなこと訴えたら、さすがにヤバイと思ったのか、理解しようと努力してくれました(^^)まぁ、結局は生まれてみないと父性は芽生えないみたいですが😑
言われても分からない男性って多いと思うので、大変な事や不安な事、助けて欲しいことを書き出してみるのも手かもしれませんね😊
-
まりも
みなさんあるんですね😅
友達の旦那は妊娠中に色々手伝ってくれて、子どもが産まれるのを楽しみにしてる様子でした😊うちの旦那は、無関心すぎて悲しくなりました😭
産まれたら、父性が芽生えることを期待してみます😊- 5月20日

りゅうきママ
こんにちは、それだと出産された後はもっと大変ですよ。
赤ちゃんのお世話は色々ありますが、私は旦那が手伝ってくれても育児ノイローゼになりそうです。
近くにご両親様がおられる事を願います。
-
まりも
そーですよね…旦那の家族もみんなバラバラでお互い関心がない人たちなのでそうゆう環境で育ったたかなのかな😂私の実家は車で15分くらいなのでちょくちょく帰ってます☺️
- 5月20日
-
りゅうきママ
返信ありがとうございます😊
ご実家が近くで本当に良かったです。
それだけでも救いですよ。
お身体を大切に無理をしないで下さいね。- 5月20日

こじ。
フルタイムでお仕事されてるなんて、本当に尊敬します(>_<)無理はなさらないで下さいね。
私はつわりが激しく妊娠してすぐに仕事を辞めました。
うちの旦那も、寝てると何寝てるん?とか、吐いてても食べ過ぎたんでしょ。と家事も何一つ手伝ってはくれませんし、全く妊娠に対して配慮ないですよ(T_T)私も時々、涙が止まらなくなり1人病んでる時があります。毎日一緒に寝るのが日課なのですが妊娠して別々に寝たいと思い、でも別々は旦那が嫌みたいで背中向けて寝る機会が増えました(T_T)
私はまだ専業主婦なので言われてもまだ仕方ないよなと思いますが、まりもさんはフルタイムで仕事しててそれはしんどいですよね(T_T)私より100倍しんどいと思う😭あまり、ストレスを溜め込まずにたまには気分転換もしてくださいね(>_<)

たつや
私も旦那嫌いになりました。
最近は、一緒に出かけても楽しくないです。
もっと、いい人と結婚したかったと思うくらいです。

ちびすけ
私もフルタイムで仕事してますが、悪阻ひどいときは家事はほとんど旦那にしてもらってました。
もともと家事は分担していて料理は私が担当だったので、旦那に簡単なものを作ってもらったり、お惣菜買ってきてもらったりしてたのでなんとかなりました🤔
料理まったくできなかったので子供産まれてから不安だったんですけど、今のタイミングで少し出来るようになってくれてちょうどよかったと思いました。
それでも、ちょっとしたことで旦那にイライラしたり怒ったり泣いて八つ当たりしたりしてました😅毎日レベルで😅
もともと分担してなくて、まりもさんが全部してた感じなら急には難しいかもですね💦

ミキティー
私の旦那は優しいですが、そういう男の人は周りでもよく聞きますよ。
まりもさんの場合妊娠前と変わらず頑張ってるのでやっぱり伝わり難いのではないでしょうか?
たまに無性に意味もなくイライラする時があって私言いますよw
『なんかイライラする』ってそしたらそっとしてくれたり、喜ばせ様としたりしてくれます✨
それでもイライラが止まらない時はベッドで布団を蹴ったり投げたりしますwww
旦那さんにも負担を乗せちゃいましょう✨

きりん
私は妊娠前からあんまり期待しないようにしようとは思っていましたが、本当に何もしてくれない、理解がない、父親になる自覚もないで、毎日失望続きです。
親から「今のうちから旦那さんを教育した方がいいよ」と言われて、私なりにおてつだい頼んだり、辛さを伝えてみたり、ママリの情報を教えてみたり、病院にもらった冊子を渡してみたりしましたが全くダメです。悲しくなるので出張から帰ってこないでほしいと思う日すらあります。
よその旦那様が家事手伝ってくれる話などを聞くと、とくに悲しくなります。泣いてます。よそと比べても仕方ないですが。。
とくに心無い言葉はなかなか忘れられないです。子供が大きくなったときに覚えていたら、絶対離婚すると思っています。。
まりも
言ってもその時だけで続かない旦那で、もう言うのも嫌になりました😰
男の人は変わらないんですね😅そうゆう生き物だと思ってみます。笑