※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
家族・旦那

今年こどもたちが七五三です。そこで義母との問題が勃発しました。義母7…

今年こどもたちが七五三です。
そこで義母との問題が勃発しました。
聞いてください。

義母71歳→我が強く、お金もだすが、口も出す。
シングルマザー、姑
義母姉74歳→我が強く、口をだす。子なし。
義母と一緒に旦那の育児を手伝う。姑の様なもの。

七五三をやるに当たって
義母と義母姉が⚪⚪の店でお食事会したら?と
話が進んでるみたいなんですが、
そこがそもそも気にくわないです。
なぜ義母姉は来る前提なのか。
呼ばないと行けないのか。

正直私は義母も義母姉も苦手です。

どうしたらこどもたちの御祝いを
御祝いしてくれる。
と思えるんだろうか。。。

器が小さいのかもしれませんが、
勝手に話を進めている
義母と義母姉と呼びたくないというか
思い通りにしたくないのが
正直な気持ちです。

コメント

mico

勝手にやってくれる会としてそれは参加し、別途自分たちで七五三のお祝いは家族だけで別日にやったら少し気持ちが晴れませんかね?

勝手に進められるのはほんと迷惑ですよねぇ😢

  • まみ

    まみ

    そういう風に割りきれる気持ちになりたいです。。。

    ほんとに勝手に進めていくんで
    余計に腹が立って
    やらせたくなくなってしまってます。😭

    • 5月20日
ゴロぽん

参考にしておきますね、で流して
自分たちのやりたいこと全部予約してから
こうすることにしました。
今回義母姉さんにはご遠慮いただこうと思ってます。とかは?

  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    とかはどうでしょうか😃❓

    • 5月20日
  • まみ

    まみ

    ちなみに義母姉はなんで?と聞かれたらなんて答えますか?

    • 5月20日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    逆にえ?
    お気持ちだけで十分ですよ😊と返します。笑
    それでもなんか行ってきたら、もうここぞとばかりに日頃のうっぷんをブチ切れてみるとかします🤔

    • 5月20日
  • まみ

    まみ

    呼ばないといけないと思いませんか?
    育ての親なんですが、、、

    • 5月20日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    でも呼びたくないんですよね?
    育ての親だから呼ばなくちゃと思うなら呼べばいいのでは⁇

    もう義母も誰も呼ばないで家族だけでやるっていうのもひとつだとおもいます😃

    • 5月20日
  • まみ

    まみ

    それ言いたい‼‼
    めっちゃ言いたい‼‼

    でも100パーセント喧嘩ですね。。
    たんもりお金だけ出してもらって
    自分の気持ちに折り合いつけれるように
    頑張りたいです。

    • 5月20日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    これから先なんでも口はさんでこられたらうっとおしいですし…
    これを機に、いい嫁キャンペーンをおしまいにしてはっきりものをいういい機会かもですよ😊
    まずはご主人に相談を。

    そして、勝手に話を進められるのは悲しい、
    この子たちの親は私たち。
    参考になる意見をいただけるのは幸せですが
    決定事項として話を進めないでほしい

    ここから始まりますかね👍✨

    • 5月20日
マット

難しそうな付き合いですね💦
でもまったくその場に呼ばないというのもあとあと長く余計グチグチ言われる原因になっても困ります。あと、ご主人は義母姉まで来るつもりでいることをどう思っているのでしょうか。
私なら、家族と義母までは呼びますが義母姉は人数にいれません。あとお店も自分で選んだお店にします。面と向かって対決するつもりはないですが、意思表示は大切だと思いますのでそのくらいはするかな?という感じです。

  • まみ

    まみ

    旦那はどっちでもいいって感じです。
    義母姉は呼ばれて当たり前と思ってるのが嫌で💦

    たぶんぐちぐち言われるだろなあ。。
    うちの親は旦那の義母が強烈キャラなので
    関わってほしくないので
    呼ぶつもりはないです。
    ちがうイベントで呼ぶのでいいかなと。

    • 5月20日
  • マット

    マット

    呼ばれて当たり前😰それは省いたらあとあと大変そうですね!
    七五三のちゃんとしたお参りはままさん家族だけでやって、義母と義母姉が行きたがっているお店での食事は別日に食事だけしに行くのはどうですか?その日だけはままさんがガマンして😣

    だって記念の写真とかに一緒に写られるのイヤですものー

    • 5月20日
deleted user

思い通りにしたくない、分かります笑
私なら向こうの話しを聞いた上で
旦那とも話し合ってみますので
決まり次第早めに連絡しますね😊
と言います。
で、違うお店にするなりして
調べたらこっちの方が良かったので
ここでしようと思います😊
とニコニコしなが言うと思います!

  • まみ

    まみ

    なんか主導権にぎられてる気がするし、
    あんたらのこどもじゃないしって
    思うし。。。
    余計に呼びたくなくなります、、、

    あーうざいです。

    • 5月20日
Hanna19

あんたらの行事じゃないから!
って思いますね。
付き合い大変でしょうが、
旦那さんから、ここのお店で、誰と誰の何人で予約したから。と言ってもらいますね!義姉さんには悪いけど、家族だけでやりたいからごめんねと言わせます!

  • まみ

    まみ

    ほんとそれです。
    義母と義母姉の行事じゃないです。

    あーイライラまたしてきたあ💦
    早くふたりともいなくならないかなあ。

    • 5月20日
ふくろうママ

義理の姉さんは関係ないから来るなですね💦

deleted user

もう他のとこ予約しちゃってるよ!
と旦那に言ってもらう。
義母姉には来て欲しくないけど、
来たらたぶんお祝いくれますよね?
わたしなら、お祝いプラスでもらえる、ラッキー🤞と
ポジティブに考えます!笑

ママリ🔰

ままさんの御両親は参加せずですか?
私だったら自分たちのやりたいようにやりますね。
うちは旦那とどうしたいか話し合って、すべて決まってから両家に通告、参加出来ない、うちらのやり方が気に食わないなら来なくてよろしい、スタンスです😅(私が気が強い性格なので)
義母からあーしなさいこーしなさいと言われますが、シカトしてます😂
主役は子供ですからね。その両親が決めるのは当然です。
もちろん部外者(義母姉)は呼びません☺︎