
コメント

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
わたしもそんな感じですよー!
まだ先ですが同じく有休使って早めに産休に入ろうかと( ̄▽ ̄)✌️
今回復帰して条件かなり悪いなーと思ったので
次の復帰も少し考えちゃいます🤦♀️

ありんこ
お疲れ様です!
わたしも1人目の保育園決まってさぁ復帰!という直前に妊娠が判明しました。2歳差で欲しかったので実は計画的なのですがね( ´ u ` )
復帰して慣れた頃にまた産休育休よりはいいかなと自分に言い聞かせてます。
やはり、理解のない人はいますよね。うちの会社は男性が多いのですが、男性よりも女性のほう(特に独身の方)からの批判があり辛かったです。
転職活動は子供が多いほど、小さいほど選択肢が限られます。わたしもいま活動していますがなかなか…まだ下の子がよく熱を出しますし難しいです。
なので、いまの会社に2年はいると決め、転職の準備を進めているところです。自宅のネット環境や職歴のまとめ、資格の取得等…。
お辛いと思いますが、無理されないでくださいね!
-
ネネ
うちも女性です。
しかも高校生の娘がいるんですが、多分幼い頃は自宅保育だったような感じで、そこまで休んだりとかしたことのない健康児だったみたいで、うちの子は全然休まなかったと毎度言われます。
二年の準備期間とはしっかりなされてるんですね!
ちなみに資格はどのようなものを取得予定ですか?- 5月20日
-
ありんこ
子持ちの女性なんですね…それは辛い( ; ; )それぞれ事情が違うのにそんなこと毎度言われると萎えますよね…こちらだって好きで休んでるわけではないのに。
2年というのは、今上の子が保育園三年目なのですが、なかなか体調も崩さなくなってきたので、強くなるまでそれくらいかな…と思っています。あと、会社がいま働き方改革をしてるようなので、どこまで変わるか、、もし私にとっていい方向に変われば、このまま居ることもあるかもしれません。
あと、狙ってる資格はデータベーススペシャリストというものです。もう30なもので、転職には同業種かなと思っておりまして、情報処理系の資格になります。参考にならなければ申し訳ありません。
でも、異業種に憧れる気持ちもあります。人見知りですが、人は好きなので…難しいですね(;^ω^)ネネさんはどういったお仕事をされていますか。- 5月20日
-
ネネ
萎えますよー。
旦那は休めない仕事だし、両親もまだ現役で仕事をしているので頼れるものでもありません。
腹たちすぎて上司の上司に愚痴ってから産休入ってしまおうか?と最後の悪巧みまでよぎってしまいます笑。
なるほど!転職は体力いりますしできればしたくないですしね!
情報処理ですか!すごいですね♡
私も今30です!
私は商業施設の売上管理みたいな仕事してます!無資格で出来るものなので私も何か資格を武器に出来る仕事があったらいいなぁーって思っていました( ✪ฺД✪ฺ)- 5月20日
-
ありんこ
ご両親現役だとサポート体制も厳しいですね…旦那は頼れないですが、うちの母は専業主婦なので頼らせてもらうことが多いのです。現状それがないとかなり厳しい状況です。病児保育もありますが、時間も短いし、病気もらってくるかもと考えると選択しようと思えないですよね。。
売上管理ですか!幅広い仕事に共通したスキルのようなので、わたしなんかより転職先の選択肢多いかも…!隣の芝生は青いです(´∀`)
お互い良い方向に進むと良いですね。- 5月21日
-
ネネ
厳しいです(;´༎ຶД༎ຶ`)
上の子が小学生に上がる頃退職予定なので、子育て助けると張り切ってくれてるのでいつかはサポートしてくれそうな感じですが、今はなかなかキツイです。
病児保育でただでさえ体弱って心細い子どもにさらに病気もらってきたら可哀想ですしね。
病児保育も有料ですし、いまのお給料を時給計算するとそこまでする必要あるのか?と思ってしまったり…
隣の芝生は青いです!
お互いより良い生活ができるようになれたらいいですね♡- 5月21日
ネネ
一緒ですかーー?
辛いですよね(;´༎ຶД༎ຶ`)
心の中ですごい暴言吐きながら耐えてますw
私も2人目出産後転職しようかなー?って考えてるので有休使い切るか、半分残すか悩んでるところです( ✪ฺД✪ฺ)
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
復帰後、違う部署に配属されて
上司は前の部署と同じ人なので理解あるんですがメンバーがもう最悪です😭‼️
わたしはとりあえず今使える分使い切ってしまおうかと( ̄▽ ̄)
そして本当はダメなんでしょうが
貰えるお金はもらって転職しようかと💡
働いたのだから貰う権利はあるだろうと心の中で言い聞かせてます←
ネネ
私もそうです!
前の部署の上司は元保育士なので本当に理解あって、今の部署の上司は全く理解してない様子です( ✪ฺД✪ฺ)
私ももらえるお金はきちんともらう予定です笑。
ただ、そういう人が多いのか出産祝い金はなぜか復帰後にもらうっていうところなんですよね( ✪ฺД✪ฺ)笑
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
わたしの職場も出産祝い金は復帰後です👀‼️
職場から出る祝い金なんて微々たるものなので
それは貰わなくてもまあ、いっかなあって思ってます🙉
ネネ
たしかにそうですね!!
私もそうしようかなって思ってきました笑