
1歳7ヶ月の子供が落ち着きがなく、買い物や躾に悩んでいます。他の子供が大人しいのを見て不安になります。同じくらいの子供が大人しい家庭の躾方法について知りたいです。
1歳7ヶ月の息子がいます。
同じくらいのお子さんがいる方、躾ってどうしていますか?
歩けるようになってから買い物に行くと全然カートに乗ってくれずひたすら好きなところにいくので買い物は1人では行けず旦那と行くのですが、旦那も疲れてます(p_-)
抱っこするとギャン泣きで手に負えません(p_-)
市の1歳半健診でもずっと走り回り、周りの子を見ると大人しくママに抱っこされたり膝の上に座ってたりして、どーしてもうちの子が異常に落ち着きがないように見えてしまいます。
昨日の帰りの車の中で、やっぱり他の子と違う気がすると旦那に言うとまだあまり躾をしていないからだと言いますが、ダメなことはダメと言ったりはしています。
でもダメと言うとすごく泣いてわかっているんだと思いますが怒って叩いてきたりします。
カートに大人しく乗ってくれたりちゃんと手を繋いで歩いてくれるという家庭はどのように躾をしているのでしょうか?(´;ω;`)
1歳半健診でも落ち着きがないと相談しましたが、異常なしと言われました。
子供を疑ってしまう自分が嫌になりますが、買い物に行ったりして大人しい子を見ると本当に不安になります
- ままり

けろち
うちもその時期カート乗らないしどこか行ってましたよ!
ただうちは要観察なので💦
ダメと言って怒って叩いてくるって少し癇癪の気がありませんか😅?

空色のーと
うちは、かなり厳しく躾はしてる方…らしいです(笑)
ギャン泣きでしたいことを通そうとするなら、すべて却下。帰宅。
歩くなら手を繋がないとダメ。泣いても喚いても。逃げるなら帰宅。
レストランやフードコートで騒ぐのダメ。自分のご飯が終わったからと言って早く行こうとするのもダメ。あまりにしつこいとゲンコツ。
などなど🤣
全ては、大人の世界で過ごす子供たちが、マナーを知って安全に過ごすためです😊

初めてのママリ🔰
叩かれても怒って泣いても、ダメなものはダメでこっちが態度を一本化してます!
うちの子も検診で多動ぽく要観察と言われましたが、保育園の先生からは全然そんなことないと思う!あれ?と思う時もあるけど、年齢のせいでもあるし本当に様子見でと言われてます。
私はけっこう厳しいのかなと自分で思ってますが、ゆるい怒り方をしてる親族の子が上の子と同じ年齢になっても叩く、投げる、騒ぐ、言うこと聞けないって感じなのでこれでいいのだと心を鬼にしてます💦
例えばカートに乗らない時も力ずくで乗せて、泣いても無視かちょっと待ってね〜と涼しい顔して買い物しますし、叩いてきたらこっちも叩き返してます😅
この前風呂桶で叩いてきて笑ってたので、痛い!と大きな声出したら焦ってよしよししてくれました😅

☆まめお☆
ダメって言うと怒られたって思うので泣くんだと思います!
外出する時にお約束してますか?
例えば『今からスーパー行くからカートに乗れるかな~?』
『スーパーでは手を繋ごうね~』など前もって伝えると良いですよ😊
何の説明もなしにスーパーだからカート!歩くから手を繋ぐ!は大人のその場、その場の行動を押し付けていることになってしまうので、出掛ける前から何度も何度も『○○行ったら○○するんだよ』って教えてあげると良いですよ😊
我が家では、カートに乗ってくれるものの降りる時に大騒ぎなので『レジピッピしたらカートおしまいよ~』って言い続けました😍

退会ユーザー
うちの子も同じ月齢なので
少し共感な部分があります😅
カートに乗るかおてて繋ぐか
どっちかにしなさい!
じゃないと抱っこだよ!
って言って泣かせてやりますww
無理やりカートに乗せて
椅子の上に立ちたければ
落ちるまで立たせておきます。
まだわからないと思いますが
もう少し大きくなると勉強にもなるので
とりあえず1歳半とのお買い物は
あくまでも子供に付き合ってもらってる
と考え
お家に帰ったら
付いてきてくれてありがとね
(*^^*)
と言ってます
また、どうしてもダメな時は
ジュースを与えてます

ぷぅ🐻
うちは大人しいというか恐がり、慎重派です。外では、手をつなぎたがります。公園とかでは自由にしたいけど、道では遠くにおじいちゃんとかいると進めなくなります笑
カートが大好きで乗せないと逆に怒ります。
同じように悩むママからはうらやましがられますが、これは躾じゃなくてもう個性としか思えません。
もちろん危ないところで手を離そうとしたらぎゅっと握って危ないよ、つなごうねくらいの躾しかしてないですよ。

退会ユーザー
歩き始めたときから、家から外に出たらおてて繋ごうね、わかった?おてて繋げないなら危ないから、お家に帰るからね、と今でも毎回言ってます(*^^*)
言うこと聞かないからと、スーパーから帰ったことも2度くらいだけありましたが、それ以来、基本的には手を繋ぐか、一緒にカートを押すか、カートに乗ってるかです。
外やスーパーで見えないところに走って行ったり、ギャン泣きでひっくり返ったり、手を繋ぐのを嫌がったりは今までほぼ無いです(^^)/
車の中で毎回、スーパー行くよー、いい子にできるかな?あれとあれとあれ買いに行こうねーと声をかけながら、スーパーに向かいます(笑)
10ヶ月くらいからは親の言ってることも少しずつわかってきてたのでその頃から、ダメなことはダメと言い、今日はもうこっちが疲れたから1日くらいはいいやと親の都合で昨日はダメだったけど、今日はOKにしたりするのは無しにしてます。
1度ダメと言ったことはダメを貫かないと意味ないと思うので。
子育ては最初が肝心だと母に教わったのでその通りにしています。
なのでご飯中に立つことも遊ぶこともないです。

moon
性格もあると思います。
うちは女の子なのと臆病なところがあるので離れて歩かないです。
あと、言い聞かせで車は危ないバツ。って言ってたので車があるところでは必ず手を繋ぐ、車のないとこでは、いい?って聞いて一人で歩いたりしてます。
どっか行きたがったらママも連れてって〜って手を繋いだりしてました。

はじめてのママリ🔰
うちも最近買い物はすごく大変です
カート乗らない 手を繋がない
無理やり乗せるとギャン泣き
手をつなごうとすると床に寝そべって
ギャン泣きで…
いまは何をいってもそんなに理解
できる年齢じゃないので躾という
躾はしてません
2歳くらいからでいいんじゃないですかね?
分からないですよきっと。
絶対きかないです。
なので最近は買い物に行くと1つ
おやつを買ってあげるようにして
まずスーパーに行くとお菓子コーナー
にいって選ばせます 欲しいお菓子
を1つ握らせておくと私が先々行ってもテクテクついてきます(^^)
今はこれで落ち着いてます☺️
どうしてもカートに乗せたい時
人が多い時など…は泣いても乗せて
立つのでそのままにしてます。
落ちても娘が悪いので1回痛い
思いしなー!ってそのまま載せてますよ

みぃたん
外に出る前に言い聞かせるのを続けてました!
手を繋いで歩くのを徹底!嫌がったら、お外行かないよ!って言ってました💦
スーパーのカートに乗らないと暴れたら帰宅!
スーパーの入り口でも、帰宅したこと何度もありますよ😅
今では、自分からテテと言って繋いでくれますしカートにも嫌がらず乗ってくれます👍
ちなみに、娘の話です😅
息子は、何も言わなくても手を繋いで歩いてたしカートも好んで乗ってくれてました🤣
子供が産まれる前は、男女逆のイメージだったんですけどね💦

退会ユーザー
カート乗りません、歩きません、抱っこしてもぐずり買物すらとても大変です。
1歳半検診で相談してみようと思っています、、。

たまちょみ
うちの下の子も同じ感じです(^^)すぐに怒りだし癇癪おこします。
基本的に買い物はネットスーパーですませてます!
外出する時はハーネスつけて、必ず手を繋ぐ、見えない所へいかない。それが無理ならベビーカーやカートにのる!と玄関で約束させてます(^^)
破った瞬間に家に帰ります!買い物途中でも、ギャン泣きして暴れても、引きずって抱えて帰宅です笑
何十回とやるうちに落ち着いてきますよ(^^)上の子がそうでした!下の子も絶賛、躾中です笑

まめこ
同じですよ😅歩き始めた時から、外では手を繋ぐ、手を繋がなかったら抱っこね!って言い聞かせてますが、今のところダメです。
でも、だいたい2歳過ぎる頃には今より言ってることも分かるようになるし、繋いで歩けるようになってくると思いますが...
上の子は1人でどっかに行ったりしないタイプで、基本しっかり手を繋いでくれてました。
性格的なところも強いかなって思ってます😅
一歳半健診、みんなそんなもんでしたよ😃

◆nana◆
私の子のことかなと思えるくらいすべて共感です!
外で見掛ける同じくらいの年齢の子はみんなおとなしくしていますよね。
検診も走り回り、膝にのせるとずっとギャン泣きでもう二度と行きたくないと思う程でした(TT)
やっぱり性格がかなりあると思います。
うちは0歳の頃からおとなしくしてくれていたことはありません。
カートにはまだおとなしく乗ってくれませんが、最近は手は繋いでいてくれるようになりました。
「手繋がないと帰るよ」などと言うと繋いでくれました。
これからもっと言葉がわかるようになったら、言い聞かせて少しずつ改善されるかな?とは思っています。
いいアドバイスが出来ずすみませんが、あまり考えすぎずお互い頑張っていきましょうね!
コメント