※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

熱湯でマグにお湯を入れ、保冷ポーチで冷やしてミルクを入れて飲むことは可能ですか?水筒もないので…。

お湯を熱湯でマグに入れといて保冷ポーチに入れて飲むときにミルクを入れて冷やして飲ませるのは大丈夫ですか?
お店でもらえたらいいのですが、場所によってはそうゆう施設がないとこもあるので…
水筒もありません💦

コメント

ねね

実際に飲ますときにどれくらいの温度になってるかですね!70度以上あればいいですがそれより冷めてたら殺菌効果ないのでミルク作らない方がいいです。水筒なら保温時間長いのでおススメですが…

はじめてのママリ🔰

西松屋はベビールームなどない店舗が多いのでお湯サービスはないかもしれません💦
アカチャンホンポや大きめのベビーザらスには赤ちゃんルームがあり、ミルク用のお湯がある店舗が多いです。
私の知ってるイオンの赤ちゃんコーナーもお湯ありました。あとはデパートの赤ちゃん用品売り場の階はだいたい赤ちゃんコーナーあると思います。

でも魔法瓶の保温保冷水筒を買って、持ち歩いた方が気が楽ですよ😅
アマゾンなどで2千円もしないと思いますし、ミルクが終わっても大人が麦茶やコーヒーなど入れて持ち歩くと節約にもなりますので、我が家は魔法瓶の水筒、いろんな大きさで3本持ってます(笑)
早くミルク作ってあげたいのに赤ちゃん泣いてる時にお湯を探し求めて歩くの大変ですのでできれば水筒買ってみてください😅💦

deleted user

マグでどのくらい保温が効くか分からないし、あまり衛生的ではないと思うので、水筒買った方がいいと思います😓
たまに哺乳瓶に熱湯入れて持ち歩いてる人いるみたいなので、アリな人にはアリだと思いますが...

  • deleted user

    退会ユーザー

    ミルク飲ませると分かってるなら、ミルク作るのに必要なお湯は自分が用意する(持ち歩く)のは当然のことだと思うので、くれないと思いますし、お湯貰えるか聞いたこともないです😅
    イオンとか大きいショッピングモールならベビールーム?とかにはありそうですが、必ずあるわけではないので自分で用意した方が確実ですよ💦
    水筒買わないんですか?
    2000円くらいで買えますよ!

    • 5月20日
mi

姉は保温の水筒にいれて持ち歩いてましたよ!なので私もそうする予定です♪

ちっち

コメントありがとうございます😊
西松屋はお湯くれるんでしょうか?
あとはイオンとか…

ゴロぽん

マグの保温効果が期待できないのでやめた方がいいですよ。

サーモスみたいな水筒に熱湯を入れ、持ち歩いてました!
湯ざましとともに…
まあ荷物重かったですけど、今となっては懐かしいです☺️

deleted user

荷物を増やしたくないからお湯を持ち歩きたくないのですか??
それとも水筒を買いたくないのですか??

もしお湯を提供してくれるところが無ければ子どもさんがお腹すいて辛いだけですよ😭

私は完ミですが、水筒に熱湯を入れて、別で湯冷ましは必ず持ち歩きます三┏( ^o^)┛

まろ

イオン系は場所によると思いますが授乳室にお湯置いてありますよ〜!
私はイオン以外でお出かけするときは必ず水筒にお湯を入れて
白湯をペットボトルに入れて持ち歩いています(∩´∀`∩)

あーこ

これから先ミルク飲む予定がまだまだあるなは水筒を買った方がいいと思います。お湯がある施設の方が少ないですし、水筒さえあればどこでも飲ませてあげられるので赤ちゃんの為だと思います(^^)

コッシー

ん?マグってステンレスのものとかって事ですか?
どういうものかわかりませんが、普通のプラのものだと何も保温効果はないし、すぐミルクとかじゃなきゃ難しくないですかね?
お湯は基本水筒で持ち歩いてましたよ。
ちなみに、うちの周りだと、赤ちゃん本舗、イオンモールの赤ちゃん休憩室はお湯貰えます。
あと、大きめの児童館とかもくれるところはありました。最近はチェーンのレストランとかでも、ミルク用のお湯ありますと書いてる所もたまにあるので、ある時は貰ってたりしましたよ。

ちっち

まとめて失礼します!
もう離乳食も3回で今まで母乳のみだったので、離乳食とちょっと栄養補充程度にと考えていました!
ミルクのみだったら持ち歩きのは当然なのも承知しております。
今日急だったのであるのかなと思い質問させていただきました😊
水筒はお兄ちゃんが使ってるのあったのでまぁそれでもいいかなとおもいました!
もうそんなに使わないと思いますが、あったにこしたことないですよね^_^
ありがとうございました😊

おにぎり

イオンやイトーヨーカドー、赤ちゃん本舗、トイザらスなどには授乳室にお湯置いてありますけど、西松屋にはお湯はないですよ。
授乳室あってもない場合もあるところに行く時は、必ず水筒は持って行くようにしてます。哺乳瓶には、50mlくらい熱湯入れ保冷ポーチに入れますが湯冷ましとしてミルクあげるときの調整用に使ってます。

  • ちっち

    ちっち

    ありがとうございました😊

    • 5月20日