
コメント

ママリ
トイレに興味があるならトイレに座らせたほうがいいと思うので(最終目的地はトイレで排泄をすることなので)、トイレに付ける補助便座がいいと思います☺️
まだ1歳ならなんとなくトイレで排泄をする感覚を覚えてもらうことからでいいと思うので、ママが気付いたり本人が行きたがるようならトイレに座らせてあげればいいと思います。それでおしっこが出ればたくさん褒めて❤️出なくても座れたことを褒めてあげるとうまく行きやすいですよ🎶
何時間起きにおしっこをしてるのかがわかればその時間にトイレに連れて行って、お家の中ではトレーニングパンツにしてみるといいと思います!夏はやりやすいですよ🎶

♥めめかっか♥
おまるはオススメしないかもです💦
補助便座がいいかも。
最初から大人と同じトイレの方がいいですよ(笑)
うちも同じくらいからトレーニングやってます。割かし出ます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
-
おこめ
補助便座がいいんですね!聞けて良かったです🤭!
明日、補助便座買いに行ってきます!ありがとうございます💓- 5月19日
-
♥めめかっか♥
はしご付きの補助便座がいいかなぁ。
なかったら、台を作ってあげて下さいね.+*:゚+。.☆うんこで踏ん張れないから(笑)- 5月19日
-
おこめ
わ!なるほど!!そこまで考えてなかったです!😳ちなみに、補助便座は普段は横に片付けて置いておく感じでしょうか??
- 5月19日
-
♥めめかっか♥
うちは両サイドに持ち手がある補助便座で、折りたたみできるので横などに片付けてます·͜·ೢ ⋆*
ちなみにアンパンマンとかの補助便座は確かにかわいーけど、持ち手が前。
前に持ち手があるトイレを保育園では見たことないので💦
足場がないと踏ん張れませんので、ウンチがやりにくいです。
うちは流すボタンのとこに、お尻拭きのトイレに流せるやつを置いてます·͜·ೢ ⋆*- 5月19日
-
おこめ
すっっっごく参考になります!!😍
持ち手は前だけなのかと思ってました🙄!
何にも分からない状況だったので、すごく助かります💓💓- 5月19日
-
♥めめかっか♥
うちは楽天で買いましたよ(笑)
トイレットペーパーも基本、だいたい左右のどちらかにありますよね。
持ち手も保育園は大抵左右。
前のとこは、保育士10年ですが見たことないです(笑)
ちなみに補助便座のお尻のとこは、しばらくは便座シートのシールタイプ?をはってあげてもいいかもです。
うちは目の前に、バイキンマン、お尻拭きにドキンちゃん、流すボタンにアンパンマンを貼ってます·͜·ೢ ⋆*- 5月19日
-
♥めめかっか♥
すみません(笑)
これ娘の、うんこ踏ん張り中です(笑)参考に、なれば·͜·ೢ ⋆*- 5月19日
-
おこめ
参考になりすぎて笑ってしまいましたごめんなさい!!(笑)
こんな感じなんですね…!!😳勉強になります!!娘さんもありがとうございます!!- 5月19日
おこめ
たくさん詳しく教えてくださりありがとうございます💓💓
ずっと前からトイレに興味があるみたいなので、早速やってみます!😍