
2歳2ヶ月の息子が保育園で嫌々期で、帰りたくない様子。義理の両親に行く日、息子を連れて帰るのが大変で、家族や旦那に共感を求めています。
最近2歳と2ヶ月の息子が嫌々期真っ盛りで
保育園にお迎えに行ってもおもちゃでずーっと遊んでいます。
無理やり帰ろうと抱っこすると大暴れして泣きわめくし
息子もストレスになると思うので
昨日も遊ぶだけ遊ばせていました。
でも昨日は毎週一度義理の両親の家に行く日で
こっちも早く行かないとと気が焦っていました。
いくら待てど息子は遊びをやめようとせず
結局半ば無理に連れて帰ることにし、
息子はすぐケロッとしていました。
仕事終わりで疲れていて
余計にぐったりしてしまいました。
そして義理の両親の家に行くと
『何かあったのかと思った。どうしたの?』
と聞かれたので、
あったことを話すと
『そんなことで音をあげてたらダメ。中学高校に進んだらもっと大変なんだから』
と言われてしまいました。
確かにその通りです。
でも嫌々期真っ盛りで心のよりどころがなく
心身ともにぐったりしているところに
その言葉はとても辛かったです。
共感の声が欲しかったのに…
旦那にこれを話すと
『皆が皆◯◯(私)が思ってる回答をしてくれるわけがない』
と言われてしまいました。
私には頼れる人がいないんだなと思い苦しいし悲しいです。
長文失礼しました。
どなたか共感の声や同じような経験をした方
いらっしゃいましたらご回答頂けると嬉しいです。
- なーこ
コメント

しーぷ
お疲れ様でした!!(*꒦ິ⌓꒦ີ)
ほんっっっっっとにうんざりですよね!!お気持ちすっごくわかりますよ!
毎日ギリギリのところで頑張ってて、神経すり減らしてイライラしてストレス貯まる一方な日々なのに、
『お疲れ様、大変だったね』
『来てくれてありがとう』
『疲れたでしょう、ゆっくりしてて』
くらい言えないもんですかね!?
遠い未来の話はいいんだよ!
今!大変なの!!
たった一言『頑張ったね、お疲れ様』と言ってもらえれば頑張れるのに、どうして余計なアドバイスにもならない説教を受けなきゃならないのか!
読んでて自分の事のように感じで悲しくなりました!!(*꒦ິ⌓꒦ີ)
なーこさんはよくやっておられますよ!
保育園帰り、先生の目もあるし、他の子もいるし、帰ってやることもあるし、そもそも疲れてるしで満身創痍なのに、よく頑張られました!
私もなんどキレながら保育園から帰ったか!!
義両親、ご主人には悪いですが、一瞬の労りが妻(嫁)をおおらかにさせると気づいてほしいですね💢💢💢

m
分かりますよその気持ち!!
同じ年の男の子、私も育ててます😊
嫌々凄いですよね😓
本当にこればかりは1番身近で育ててる母親にしか分かりません。
まだまだ自分中心の小さい怪獣相手に毎日毎日大変です💦
ちょっとした事ですーぐ泣くし泣き声はでかいししまいには床でゴロンゴロンなって泣きわめくし…笑
中学、高校、先の話なんて今されても分からないですよね💦
"今"その時が大変である事を少しでも分かってもらって何か協力してもらうだけでも有難いんですけどね😓
私はなーこさんの気持ちは分かります😭
ストレスになる事もありますが、その日その日を乗り越えていきましょう😆
いつかは嫌々も終わるので✨
-
なーこ
ご回答ありがとうございます!
同い年の息子さんがおられるんですね(^^)
どこも同じなんですね。。
そうなんです。
その通りなんですけどね…
mさんのおっしゃる通り
いつかは終わると思って
頑張ろうと思います。
ありがとうございます\(^-^)/
mさんこそ
いつも子育てご苦労様です(つд;*)- 5月19日

ちびにゃん
本当にお疲れさまです(>_<)
わかります、わかります。
欲しいのは共感の言葉ですよね‼旦那にはそれを言っても全然わかってもらえないこともあります。男ってそんなもんなんですかね。でも、義理のお母さんにはせめてわかってほしいですよねー(。>д<)女同士なんですから。
仕事して疲れて帰ってきて、休むまもなく子供のお迎え、ごはん、お風呂、歯磨き、寝かしつけ…どれだけ大変か(>_<)
私は会社の子持ち仲間とグチって発散してます‼わかり合える人同士で話しましょう😆
-
なーこ
ご回答ありがとうございます!
そうですね…
わかってほしいです(;_;)
でも難しいんですかね…
そうなんですよ。。
皆同じなんですね(>_<)
何だか救われます。
はい、そうしようと思います!
わかり合える人同士で話すのが
1番ですね!
ちびにゃんさんこそ
いつも子育てご苦労様です(つд;*)- 5月19日

まめ
わかります!!大丈夫ですよ、子育て中のママは多分みんななーこさんに共感しますから😣💦
疲れ果てたときにねぎらいの言葉一つあれば心も違うのに…ですね💦なーこさんはちゃんと頑張ってますよ!
うちも今もイヤイヤ真っ盛り、保育園とか遊べるところからひっぱり出して帰るの大変です(;´Д`)
中学校に進んだらもっと大変って言葉も、もちろん中学校行けば行ったで親の悩みは尽きないだろうし、その時はその今が辛いと感じるかもしれません。でも、2歳の今も十分大変です!ママは毎日 今 が一番大変なくらい育児に仕事に一生懸命なんだよ!
って義理母に言ってやりたいですね٩( 'ω' )و
お互い頑張りましょう!何か愚痴を吐き出したくなったら、ママリで叫べばいいと思います😤✨✨いつでもママリのママ仲間達が聞いてくれると思いますよ😊
-
なーこ
ご回答ありがとうございます!
本当ですか?ありがとうございます(;_;)
皆同じですよね…
そうなんです。まめさんの言う通り
今が1番大変と思うくらい
必死なんです。
それをわかってほしかったのに…
そうですね!こうやって皆さんに
優しく共感していただいて
とても心が楽になりました。
これから何かあれば
ここに投稿させてもらおうと思います。
ありがとうございます\(^-^)/
まめさんも
いつも子育てご苦労様です(つд;*)
はい、頑張りましょう!- 5月19日
しーぷ
そもそも週一で孫を見せに来てくれるお嫁さんの有り難さをもっとわかってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
なーこ
ご回答ありがとうございます!
共感してくださって嬉しくて
泣いてしまいました。
本当にその通りですね…
現実はなかなか厳しいです。
でもしーぷさんの回答で
何だかスッキリしました。
本当にありがとうございます。
しーぷさんこそ
いつも子育てご苦労様です(つд;*)