
コメント

odango
私も悩んだのですが、産休や育休中の手当と、当時は役職を頂いていたこと、出社が元々遅めの会社なので通勤の混雑もないことから、妊娠中の時短勤務はせず、どうしても辛いときだけ早退、遅出で乗り切りました。
ただ、みほさんご自身が今少しでも辛いなと感じるのであれば、周りに何を言われても取得した方が良いと思います。大切な赤ちゃんを守ることが一番大切だと思うので(´,,•ω•,,`)

幸🍀
色々言われる言われないは関係なく、体調がきついのであればお腹の赤ちゃんのために時短勤務した方がいいと思います。通勤に無理がないなら今まで通りフルタイムでもいいのかなぁと思いました。1駅だけど嫌な気持ちになるからという理由では上司や同僚への説明も困りそうだなと感じました😅
私は通勤が超満員電車で常に120%越え、最低55分立ちっぱなし、人身事故に遭遇したら何時間もそのまま身動きとれない、倒れるまで誰も席譲ってくれない、つり革さえ空いてない...という状況だったので、これを説明したらすぐokもらえました。同僚に公表できる安定期に入る手前くらいまで我慢してました😭
私の場合は帰りは始発のため、並べば座れるので、朝の通勤を1時間短縮させてもらいました。私の会社はお給料は減給されませんよ☺
-
りん
コメントありがとうございます!
一駅分歩くのもいいんですが、
フルタイムと坂下って
40分くらい歩くので
3日働いて限界でした😭💦
大学生が授業を終えて
満員になりますね。😭
ほぬさんと比べたら
甘いかもしれません💦
我慢されてきましたね。
言ってみてダメだったら
また考えます😂- 5月19日
-
幸🍀
そんなに大学生で満員になるのは確かに嫌ですね😵💦お腹も出てないと、話に夢中になってる学生グループとかに、気づかれずに押されたりしそうですね😱私なら大量の大学生の帰宅と重なって大変だと説明して、帰りの時間をずらさせてもらうかもです💦無理されないでくださいね!グッドアンサーありがとうございます。
- 5月19日
りん
コメントありがとうございます!
そうですよね!
上司に相談してみます!