![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7月に出産予定でシングルマザーのため、1ヶ月後に仕事復帰が必要です。外仕事のため子供を預けられず、暑さ対策についてアドバイスを求めています。具体的な対策として、車内で適温を保つ、直射日光を避ける、扇風機や冷感シーツを利用する、水分補給や日焼け止めの使用を考えています。他にアドバイスがあれば教えてください。
先輩ママさん達に質問です。
7月出産予定でシングルということもあり、お金がないため1ヶ月したら仕事復帰しなければなりません。
仕事は外仕事で自営業なので子供を親に預けることができないです。
毎日ではなく月に10日ほどなので脱水症状とか気をつければ大丈夫かなと思うんですが何か暑さ対策など気を付けた方が良いことありますか?
今現在自分なりに考えた対策は、
・日中暑い時間帯は親に頼んで適温でクーラーをつけた車の中に居させてもらう。
(車は後部座席が別途状態になるので動いてる時以外はチャイルドシートには乗せず寝かせてる状態になると思います。)
・外にいるときは屋根があるから直射日光に当たらないようにする
・ガーゼタオルなどの上から扇風機を当てたり冷感シーツや保冷剤などを使って涼しくする
・脱水症状にならないように水分補給をこまめにする
・日焼け止めをこまめにぬる
などです!
他にも何かあればアドバイスお願いします!
- ゆゆゆ(6歳)
コメント
![mkt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mkt
外仕事にお子さんを連れていくってことですか?
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
1ヶ月では働けないと思います。
産後8週は働かせてはいけないと法律で決まっています。(医師の許可と本人の希望があれば6週から可能)
また、お子さんを誰も見てない状態の場所に放置するのは非常に危険なのでおすすめしません。😓
-
ゆっきー
シングルなら役所で申請すれば色々と手当て貰えるかと思うのですが💦
- 5月18日
-
ゆゆゆ
自営業ですので働くと行ってもお手伝い程度です。
役所で申請をしてもお金はすぐもらえるわけではないですし、元旦那から養育費などお金がもらえないので産後の生活がすごく厳しい状態です。
仕事をしないと食べていけません。
説明不足だったかもしれませんが、車に居させてもらうのは自分も一緒にということなので誰も見てない状態に子供は置いときません。- 5月18日
-
ゆっきー
今はご実家におられて、ご実家が自営業されてるということですかね?☺
ご実家なのに産後すぐから稼いで人足になれって言われるのですね😱中々厳しい親御さんですね😳- 5月18日
-
ゆゆゆ
そういうことです。
自営業をやっているからと言って裕福なわけでもなく人手が足りないしそこに親子だからと言って甘えるわけにもいかないので厳しいというより仕方ないことです。- 5月18日
-
ゆっきー
親子だからといって1ヶ月で働かせるのは、それこそ親の甘えじゃないですか?親子とはいえ老等基準法は守るべきです
- 5月18日
-
ゆゆゆ
確かに親の甘えだし法律は大事です。
でももしゆっきーさんが私の立場でお金の支援がなくどうしても産後すぐに自分が働かなくてはいけない状態になった場合同じことが言えますか?- 5月18日
-
ゆっきー
まあ、まず、産後1ヶ月過ごしてみて体調と相談されたらいいかと思います😊
思いの外回復も早くて平気かもしれませんし、
思わぬトラブルで(出産時に多く出血した、子宮の戻りが悪い、おろが落ち着かない、産後のむくみがひどい、腰痛がひどい、赤ちゃんが寝なくて寝不足、赤ちゃん自身にトラブルがある、など)
とても1ヶ月で働くなんて考えられない、という状況にもなるかもしれません。
それは誰にもわからないので、同じ状況でも、はい働きます!とは言い切れないです💦- 5月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後2ヶ月で車の中で育てるという感じですか?😭
赤ちゃんの水分補給は小さいうちはミルクからなのでそこは大丈夫だとは思いますが泣き声とか聞こえますかね?😭
その子によりますが結構頻繁に起きる子もいるので…
あとはやっぱり平らなところに寝かせた方がいいと思うので持ち運べるベッドなどを使ってみてはどうでしょうか
保冷剤などは直接当てない方がいいですよ
時期が真夏なので基本的に肌着1枚でいいと思います😵
正直おすすめしません…部屋の中でさえ一緒にいても大変ですし気を遣います。誰かが一緒にいないとさすがに…
お風呂でさえも近くに寝かせてドアを開けてすぐ済ませるみたいな感じでなかなか目を離せないです😭たしかにずっと寝てくれますがたまに1時間くらい起きてることもありますよ!そのときにずっと1人は可哀想かな😭せめて家にベビーシッターさんを雇ってはどうでしょうか!☺️
-
ゆゆゆ
アドバイスありがとうございます。
金銭的に余裕がないのでベビーシッターを雇うことはできませんし、余裕があれば子供が落ち着くまで働きません。
常に自分や母親が子供の近くにいるので1人にさせることはないですし、車で生活と言っても毎日ではなく月に10日程度。
車はキャンピングなのでベット状態にしたときは平らになってます。- 5月18日
-
退会ユーザー
1人にならないのならまだ大丈夫ですね!それならまだ安心です☺️あまり冷えすぎても良くないのでクーラーで少し涼しいなと大人が感じるようなら薄いものを羽織らせてもいいかもしれません!あまり寒くても寝ないので🤣
- 5月18日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
産後1ヶ月では働けないですよ?(´・ω・`)
もしくは、保育園を探された方がいいかと思います
車内は流石に危険ですし、予防接種の始まっていない赤ちゃんを車で連れ回すのは良くないですよ(´;ω;`)
-
ゆゆゆ
自営業なので月10日お手伝い程度です。
保育園にもすぐに預けられるわけでもないし預けるお金はないので困ってます。- 5月18日
![こまとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまとん
出産後6週間は働くことができないはずです。
また、赤ちゃんは予想外の事があるため、1人にしておくことは難しいと思います。
どうしても…ということであれば、仕事場に連れて行くしかないと思います。
-
ゆゆゆ
車にいる場合は誰かしらいるので1人にはならないです。
- 5月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車の中は辞めた方がいいかと💦
まだ小さいですし、シングルなら手当ても出ると思うので役所に相談されてみてはどうですか??
-
ゆゆゆ
その手当が即日振り込まれるのであれば話は別ですが振り込まれないので働くしかないと思ってます。
- 5月18日
![みつな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつな
7月って真夏ですよ?
いくらお金のためとはいえ
車の中にいさせるなんてそれはないと思います……
-
ゆゆゆ
よく読んでいただけましたか?
車の中といってもエアコンを適温でつけてる状態に一緒にいるという話です。
流石に真夏にエアコンをつけない状態で車に居させることなんて考えません。- 5月18日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
生活保護や仕事を変えるなど
他の選択肢はありませんか?
私もシングルで金銭的余裕がなく、ゆゆゆ様の働かないといけない気持ちは痛いほどわかりますが、お子さんが小さいので心配です。
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
情報が出て有り余ってるネットでも解決しないのなら、解決策はないのかな?と思います。
みなさんが言ってるのはお子さんのためを想ってです。まぁそれは痛いほどわかっているかとは思いますが…
そしてアドバイス出来るとしたら、どんなお仕事なのか書いていただけると考えやすいです。
![ぽちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちゃ
ここで相談しても厳しい回答しかないと思いますが… 周産期のことなら尚更保健センターに相談して下さい、
地域によって、所得によって保育料は違うので一概にここで相談しても求めているような回答は得られません
それに、脱水対策をしていても脱水にはなりますしそれで何人もの赤ちゃんが亡くなっています
親御さんの家に住んでいれば衣食住には困らないんじゃないんですか?
ご存知ではあるとは思いますが生活保護をうけると医療費、出産費用は無料です
申請すると2週間以内で支給されます
赤ちゃんを不幸にさせないでください
車の中に常に誰かいる? 人手不足ならじゃあその人を働かせればいいし今から生活保護申請すれば充分間に合います
まず保健センターに相談して下さい、早ければ早い方がいいです
ゆゆゆ
その選択肢しかないのでそうなります。
mkt
生活のためとはいえ生後1ヶ月の赤ちゃんを真夏の外に頻繁に連れ出してっていうのはリスクが高すぎるかと· · ·
本当にそこまでしないと家賃払えない、ご飯食べられないってレベルで生活できないなら生活保護の相談をされた方がいいと思いますよ😖
ゆゆゆ
それは何度もネットで調べて出てくるのでわかってます。
もちろん生活保護の申請はしますが申請したらすぐもらえるわけではないです。
その中で生活するには実家が自営業をしている事をメリットに考えて働くしかないと思ってます。
mkt
本当に必要な状態なら、最短で2週間長くても1ヶ月で支給受けれるので今のうちから申請しておけば生後1ヶ月になる頃までは間に合いますよね💦
ゆゆゆさんの生活状況がわからないのでなんともいえませんが、お子さんのためにもご自身のためにも頼れるものは頼った方がいいかと😢
また万が一の話ですが出産は何があるかわからないし、赤ちゃんが無事に生まれてもお母さんが産後なかなか回復できなかったりで生後1ヶ月で働けない場合も考えた方がいいのでは😖
ゆゆゆ
生活支援のことに関しては子供が生まれてから来てくださいと市役所の人に言われたので今から手続きはできないです。
万が一のことも考えてます。
働けなかったらそこは親に頭を下げて頼むしかないと思ってますが、その万が一がなく、順調に回復して働ける場合どうしたらいいか何も考えてないより考えてた方がいいから質問をさせていただいてます。
mkt
そうでしたか💦
生活保護は妊娠中でも申請できるはずですが· · ·役所の人にそう言われちゃったなら仕方ないですね😭
なんにせよ、ここにいる人達もほとんどが一般人なので一般論しか話せないでしょうし
無責任なこといって後日ニュースになるようなことにもなりかねないですし· · ·
赤ちゃんとお母さんのことを第一に考えているからこそ反対の意見しか出ないし、本当に現実的に不可能だと判断されて皆さんアドバイスしてくれてるんだと思います😢
最悪親御さん頼れるなら下げれる頭は下げて、保育園や生活保護など万全の環境を整えたうえで復職するのがベストだと思います
というかその道以外ないと考えた方がいいんでしょうね😢