
8ヶ月の娘が成長早いことで親戚から心配されています。成長に戸惑いを感じており、睡眠や成長のペースについて不安があります。
8ヶ月の女の子を育てています😊
親戚から、娘の成長が早いことを心配されています💦
6〜8ヶ月にできることが増え、6ヶ月にハイハイ、7ヶ月につかまり立ちと伝い歩きから支えなしで立てるようになり、今は数歩よちよち歩きます。
名前を呼ぶと、はぁ〜ぃと言って手を挙げ、パチパチやバンザイやバイバイも言うと理解し動作が出来ます。
言葉も、マンマやママ、パパ(タタに聞こえますが😅)車のおもちゃをブーと言ったり、使い分けます。
これらはわたしが教えて出来るようになったことです。
親戚から成長が遅いのはもちろん心配だけど、早すぎるのも心配だと言われて戸惑っています😔
また、未だにお昼寝は2時間を2回、夜も12時間一度も起きず寝ることや、夜泣きがないことなども心配されます。
無理に寝かせているわけではなくて勝手に寝るので仕方ないのですが😣
そもそも早いとも思っていなかったし、心配するようなことなのでしょうか…
- ひーちゃん(7歳)
コメント

★
検診とかで何も言われない限り大丈夫だと思いますよ😣私の周りの赤ちゃんも進みが早くてうちより月齢低くても立ち上がってる子が多いので逆に焦ります😂

ォビママ
全然心配することないと思いますよ☺️私の友達もそんな感じでした✨赤ちゃんの成長はそれぞれなのでこれからも見守ってあげて下さい❤️
-
ひーちゃん
個人差ありますよね😅
何を基準に早すぎるって言ってるのか…
心配してなかったことを他人に心配されると不安になりますね😭- 5月18日

みーのん
女の子の方が成長早いですよね☺️でも腕の筋肉をつけるのにハイハイさせた方がっけよく言いますね😃
-
ひーちゃん
ハイハイ長い方がいいって言いますよね😆
娘は移動は基本、高速ハイハイで気が向いたら歩くって感じです💦
歩くのやめてって言っても無理な話ですよね😣- 5月18日
-
みーのん
まぁ無理ですよね(笑)ハイハイ出来てるんなら大丈夫じゃないですかね☺️個人差大きいですからね、子どもの成長は😆
- 5月18日
-
ひーちゃん
ありがとうございます😊
ちなみに成長早いとよくないって聞いたことありますか?😖- 5月18日
-
みーのん
当時一緒に住んでた義母に言われたのが、
歩きだしが早いと転びやすいと言われたような…実際どうだったか意識してなかったんで忘れてしまいましたが😅すいません、11年ちょい空いてるんで忘れてしまいました😖- 5月18日

りんご
出来るようになることが悪いことなんて、なんかおかしいですよね😅
うちの子も他の子よりも少し歩けるようになるのが早かったですが、同じように近所の公民館での親子会のおばちゃんスタッフに、もっとハイハイさせなさいとか言われました。。
いや、娘が歩きたいと思ったから歩いてんじゃないの、と言い返しはしなかったものの、適当に愛想笑いして流しました😅
早くても遅くても、それが娘さんのペースなんだと思います✨
-
ひーちゃん
おばちゃんって他人の育児にやたら口出ししてきますよね😭
無理に歩かせてるわけじゃないのに😫
気にしないでいようと思ってもなかなか気になっちゃいます😅- 5月18日

キャスケット
全然心配いらないと思います❗️
逆に私からしたら羨ましいことだらけです🤣
うちの子はお座りは私が座らせたら安定して座っていられますが、未だに寝返りもたまにしかしない、ずり這いなんて全くできる様子もありません😅
ひーちゃんさんのお子さんは色々吸収して出来るようになるのが早いだけだと思うのでいいことだと思います😊✨
-
ひーちゃん
というと、基本ねんねで遊んでる感じでしょうか?🤔
想像したら逆に羨ましいです💦家事に集中できますよね😭
うちはテレビは手形だらけ、コンセントカバー必須、家具の角は全て保護で、さらに目が離せません…- 5月18日
-
キャスケット
それがねんねは嫌いで😅
うつ伏せにすると泣くのでお座りして遊んでます😂
そのせいで寝返りも何にも出来ないんですけど💦
確かにつかまり立ちとかよちよち歩きするようになったら家具も家電も色々心配だらけですよね😰- 5月18日

あーか
うちも早かったほうですが、なんも問題ないですよ(・ω・)/
-
ひーちゃん
同じ方がいてよかったです😣
えらく心配されたので今後良からぬ何かが待ち受けているのかと思いました😱- 5月18日

よねこ
私のママ友の娘さんも成長が早かったですよ😊
言葉と身体の成長が早くて、身長も平均より10cmくらい大きいし、1歳半くらいの時にABC〜Zまで歌えてました😅
成長の早い遅いもお子様の個性ですよ❤️大切に育んであげて下さい😍
-
ひーちゃん
うちも身長が平均よりだいぶ高くて0歳児には見られません😮
個性ですよね😣
心配せずに大切に育てようと思います!☺️- 5月18日

退会ユーザー
何か出来るようになることが早い・遅いに優劣はないと思っています^_^
歩く、話す、身振り手振りはいずれ誰もが出来るようになることですし!
ただやり始めたらそれを辞めさせることは出来ないですよね(>_<)
今はハイハイをたくさんした方がいい(全身運動のため鍛えられるから)
とよく耳にしますが、
既に歩くことが出来る子には
「歩くな!ハイハイしろ!」とは言えないですもんね(>_<)
何事も子どものペースでいいと思いますよ!
気にしないでくださいね^_^

退会ユーザー
成長は人それぞれだと思いますよ
私の甥っ子は8ヶ月で歩いてましたよ。(笑)
何もかも成長早かったです( ゚A゚ )
ひーちゃん
何ヶ月でみんな出来るようになるって決まってる訳じゃないですもんね💦
本当に目が離せないので1日だけねんね期に戻って欲しいくらいです😅
★
できることが増えると危険が増えますもんね😂周りの言葉は流すのが一番です😂
ひーちゃん
なんなら家事の時だけまたお腹に入ってほしいくらいです😅
気にしないでいようと思ってもふとした時に思い出して気になっちゃうんですよね😫
気になるから口出ししないでくれって感じです…
★
もう何されてもいいように対策してます🤣
人から言われたそういう言葉って嫌でも残りますよね😵