※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっしゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝るまでリビングにいるけど、最近寝る時間が遅くなって困っています。明るい部屋で寝るのが原因か悩んでいます。寝室で一人で寝られないし、どうしたらいいでしょうか?

教えて下さい。
昼夜の区別をつけさせるために夜は部屋を暗くするとあります。
赤ちゃんの寝る部屋は消してますが、ベッドに置いたり一人にすると泣いてしまうので寝るまでリビング(明るい)にいます。
最近のサイクルでゆうと、18時半頃お風呂の後の授乳、そこからリビングにいます。21時頃授乳してそこからうとうとしたり寝ぐずりが始まり、22時には寝てるとゆう感じなのですが、最近寝る時間がだんだん遅くなってきています。

明るい部屋にいるからかな?とか思うのですが、リビングは晩御飯の準備とかもあるから消せないし、寝室で1人で寝ることもできないしどうすればいいのでしょうか?

皆さんは赤ちゃんが寝るまでどんな風にしてますか?

コメント

hana

明るいから寝ないんですかねー。
寝室で寝かしつけても離れると起きちゃうのでしょうか?
晩御飯の準備は夕方して、先に息子と私はごはん食べてお風呂入って寝かしつけてます。主人が帰ってくるまでに寝付かなければひとりでご飯食べてもらってます。

  • ほっしゃん

    ほっしゃん

    寝室にずっといて寝かしつけはできてなかったです(>_<)
    寝かしつけに結構時間がかかってしまっていて晩御飯の準備でなかなか時間とれてませんでした。ご飯の準備、日中にできる時にしてみます!

    • 5月18日
  • hana

    hana


    寝てない状態で離れたらやっぱり泣いちゃうと思います(>_<)💦
    そうですね、可能なら日中、お子さんが寝てる間とかにご飯の準備しておいて、寝かしつけてあげるといいかもしれません(´ω`)
    あとは、リビングも、夕方になったら少し照明落としたりしてました(´ω`)

    • 5月18日
  • ほっしゃん

    ほっしゃん

    日中に晩御飯の準備やるようにします
    (>_<)
    今日の夜から照明落としてみますね!ありがとうございます♪

    • 5月18日
ももんが

私は赤ママネントレ本という本を参考にやり始めたら見事に寝かしつけには困らなくなりました。夜泣きっぽくなった日があった為にやり始めましたが、その夜泣きっぽさも無くなりました。

やっていることは明かりの調光だけでなく、書かれてあることの中で自分でできると思ったことは全部やってみてます☺️

ちなみにリビングの電気は調光(リモコンで調節)できるやつにしてるので、お風呂から上がる前に明かりを既に落としています。赤ちゃんがお風呂から出てくるとリビングはすでに暗めの電気に変わっています。(夕方を演出?)そしてその後授乳をさせ、時間が来たら暗くしてある寝室に連れて行くと寝かせるだけで自然に寝てくれます。寝かしつけは長くても10分。トントンするか、ただただ横で見守る程度です☺️

  • ももんが

    ももんが

    ちなみに、アイリスオーヤマの安〜いLED電気(かなり細かく調節できます)なのでもし調光機能ない電気であればリビングだけでも変えてみても良いかもですね。3〜4千円くらいだったかなぁ?!

    • 5月18日
  • ほっしゃん

    ほっしゃん

    その本気になります!即効で調べます!
    電気調光できます!その方法に気づいてませんでした(;_;)寝かしつけ、素晴らしいです。抱っこにゆらゆらじゃないと寝ないのでうらやましいです(>_<)

    • 5月18日
  • ももんが

    ももんが

    抱く時間が長いと腱鞘炎ぽくなったり肩こりしたりママ大変ですよね(;ω;)
    毎日お疲れ様です。表紙が黄色い本で赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドってやつです! ちなみに私は朝起きたら着替えさせるっていう項目以外はほとんどやってると思います😊 寝かしつけ楽になるといいですね🌟応援してます!

    • 5月18日
  • ほっしゃん

    ほっしゃん

    違う方法の寝かしつけにしたいです(>_<)本買ってみますね!
    ありがとうございます♪

    • 5月18日
たっこ

うちは調光できるライトなので、
寝る1時間前あたりから徐々に暗くしています。
寝室は豆電球にして寝かしつけて、
寝かしつけたあとは電気を消しています👶

  • ほっしゃん

    ほっしゃん

    調光する方法に気づいてませんでした(>_<)
    今日の夜からやってみます!

    • 5月18日