
お義父さんに子供を預けるのが嫌で我慢できない。旦那に相談したい。
そろそろ限界かな。お義父さんに「孫寝たかい?」て聞かれたから「今日日中もずっとぐずって寝てない」と言ったらなにを思ったのか「オムツとおしりふき持ってきてくれれば見ておくから」と言われ思わず返事してしまったのが失敗だった(泣)見てもらうのに預けるのは簡単だけど腹痛めて産んだ自分の子を義両親にみてもらうのは正直嫌だ。お義父さんは「喋れるようになったらじぃじって初めに呼んでもらいたい」とか話しかけて言ってるしひゃっくりだったり一つ一つの動作に対して一々反応するからほんとに嫌だ。このモヤモヤといい嫌だと思ってること旦那にはきたいけどはけてないからそろそろ我慢もしんどい。旦那に吐いてもいいかな?旦那にとっちゃ実親だからなぁ…。
- みどり(9歳)
コメント

2015ゆうひ0705
義両親と合わないんですか?

♡AI♡
わかります‼︎
私もちょっと限界にきてます(;ω;*)
-
みどり
これはどうしようもないんですかね?
タイミングよく娘に寝てくれたから安心だけど起きないこと祈る。- 11月2日
-
♡AI♡
遅くなってごめんなさぃ。
どうなんでしょうね。
どうしようもないと思うようにはしてるんですがいちいち腹が立つ事ばかりで(>人<;)- 11月3日
-
みどり
いちいち腹が立ってそれが
ストレスで我慢の限界です。
旦那に話したけど、
一緒に住んでた家は引き払うし
ベビー用品から炊事洗濯は
義両親が協力してくれてるから
何も言えないのか泣き寝入り状態。
旦那は自分の実家だから気遣わなくてもいいんだろうけどこっちの
立場も考えて欲しいし気にかけて
ほしい。
一緒に住んでた家引き払ったら
また、うちの居場所なくなる…。- 11月4日
-
♡AI♡
同居するんですかっ?
同居したら、旦那さんは気を遣わなくていいかもしれないけど。。余計に静香☆さんのストレスが増すだけぢゃないですかね(>人<;)
そこを旦那さんが理解しなくちゃダメですよね‼︎
静香さん大丈夫ですか?- 11月4日
-
みどり
もう同居してます。。
理解してくれたらいいけど
義両親からなにもしてもらえなく
なるのが旦那にとっちゃ困る
ことになるからなにも言えないん
じゃないかと思ってます。
私が仕事始めたら子ども預けるのも
実家みたいなんで…。
義両親にみてもらうなら預けて
お金払って見てもらったほうがいい。
大丈夫じゃないです。
このままでいたら母乳とまりそう- 11月4日
-
♡AI♡
もう同居してるんですねΣ(´Д`)
私で良かったらお話聞きますよ♡- 11月4日
-
みどり
義両親からは
ベビー用品代だしてくれてひと部屋貸してくれて炊事洗濯文句一つもいわずにやってくれて娘のことも可愛がってくれてるんだけど、私が義両親(ほぼお義父さん)に対して気にくわないことが何個かあってストレス溜まりに限界寸前で吐け口もなく旦那に思いきって不満話したら、
私の言い分もわかるけどここで
あーだこーだ言ったら一切手助け
してくれなくなるし生活できないよ。
出て行って自分たちでやれって
言われるし、
いままでかけたお金すべて払って
出て行けって言われても払えないっしょ…。
2人で働いて生活したら娘は誰が見るの?
それとも静香が1人暮らしする?
娘は実家で見てもらうから。
子どもじゃないんだから感情論だけで話さないで。
て返ってきた答え(言葉)です。
うちの旦那、両親に甘えすぎ、
頼りすぎ。
1ヶ月検診めどにでていければと
思っていたけど半年くらいは
同居になるようなことを言ってた。
私自身、母子家庭育ちで高校卒業後すぐに母親を病気で亡くして頼れる人が旦那しかいないため力になってほしいのに言い分わかるだけで旦那親の方もつ感じだし…。
ストレスで母乳でなくなってみないと義両親も気づいてくれないんじゃないかなと思って娘には可哀想だけど止まってくれればって少し思ってしまう。- 11月4日

kiitanmam
こんばんは。
とってもわかります!私も生まれたての頃は義両親に子どもを触られるのも嫌でした。預けるなんて論外。でも預かりたがる義両親にイライラしていました。初めてのお孫さんですか?可愛くて仕方がないんでしょうね。
私は旦那にやんわり言ってましたよ。娘と二人でゆっくり過ごしたいって。
-
みどり
触られるのももうだめでだめで…。
初孫だから余計なんだと思います。
ギャン泣きして寝てくれないから
眠れないっていう仕方のないことに
手助けしてあげようという思いなのか
わからないが頼りたくないです。
やんわり言えればいいけど気に入らないってはっきり旦那に言っちゃいそうです💦- 11月2日

ぴーちゃん
可愛いんでしょうね😅
私なら見ててもらって少し寝ますね😅
-
みどり
でしょうね。
気に入らないことが何個か出てきて
不満もあり預けたくないんですよね。- 11月2日

mii
優しいおじいちゃんだと思いますけどね。。。
世の中には嫌味ばかり言う義両親もいますよ。
-
みどり
気にしすぎなのかわからないけど
優しいと思えなくて逆に娘に対して
一々反応するところとかあげたばかりなのにおっぱいほしいの〜。て簡単に言ったり預けたとしても泣いたらおっぱいあげなきゃいけないからそれなら私が見ていた方がいいし無駄にミルク勝手にあげられても困るから嫌なんですよね。- 11月2日

12mama
気持ち分かりますー!
授乳が終わった頃にはたまには預かってほしいな位の気持ちになるんですけどまだ産まれたての赤ちゃんを預けるのはちょっと嫌というか心配というか…ですよね。
旦那さんにいうのはいいと思いますよ♪ただ、言い方だと思います。
実父さんなのであまりストレートに言うと言い気しないかもですのでありがたいけど赤ちゃんまだ小さいので預けるの不安とかまだ赤ちゃんと離れたくないとかいう言い方だといいかもと思いました。
子どもを育てる中でこれから絶対にお世話になっていく人だと思うのでうまく頼れるといいですね☆
-
みどり
心配というか嫌な方ですね。
預けて寝て体休めてたとしても
泣いたら授乳しなきゃいけないし
それなら私が見ていた方がいい。
無駄にミルクあげられたりされても
困るし。
記録つけてるから頼んだとしても
曖昧に部分あっても困るし…。- 11月2日

ネボスケ
ガルガル期ってやつですね~。
産後は仕方のないことなんで
旦那様に寛大に受け止めてもらうのが
いちばんいいかと!
もう少し赤ちゃんとゆっくり過ごす時間ほしいなぁってことですよね。うんうん。
少しずつでも話していけるといいですね!
-
みどり
寝ぐずりひどいのに義両親が
対処できるわけないじゃないですか。
育児経験あってもおっぱい出るわけでもないのに…。
ほしがれば預けても戻ってくるなら
意味ないと思ってます。
ミルクも勝手に無駄にあげられたり
されても困るので…。
話していけたらいいですほんと…。- 11月3日
-
ネボスケ
やっぱり子供ではなく、孫ですから。そんなもんですよ。
旦那様にはいうべきだと思います。
というか、他に吐き出せるところないんですよね。
なら愚痴としてではなく静香さんの気持ち、考えとして。
言い方一つです。
そういう勇気も必要かと。
今後も同居を続けるのであれば、後々の子どものためだとわたしは思います。- 11月3日
-
みどり
旦那以外に吐き出せるところ
ないです…。
そうですよね。
すぐにはでていかないみたいなので
旦那に吐いてみようと思います。- 11月3日

さやみお
わかります。
ありがた迷惑なこともありますよね(汗)
私は県外出身なので、こっちでは頼る人誰もいないので義両親への不満はめっちゃ我慢してます。
旦那さんにはそうゆう不満は言わない方がいいと思います。
誰でも自分の親への不満は聞きたくないですからね。
私は実家の母親に電話して愚痴聞いてもらったりしてます。
-
みどり
ほんとそれです!!!
ありがた迷惑なんです。
私も地元から離れてなのと自分が
母子家庭育ちで高校の時に実母が
亡くなっていて頼る人誰もいない
状態なんで、、。
旦那からしたら実親だしその不満
言わない方が良いのかもしれないと
思ったり自分のこと考えたら少しは
吐いて気持ちわかってもらった方が
いいのか…。モヤモヤしていて辛いです。- 11月3日

A♡mama
すごくわかります!
うちの場合、私が息子の離乳食を作ってる間義両親が見てくれているんですが、ちょっと息子がイタズラすると
『悪いやつだなー』
『いかんことばっかりするなー』
って言ってくるんですが、
今はそういう時期っていうのがわからないのか!
って内心思っていますし、
言葉がわかるようになったらそういう風に言われるのは嫌だなって感じてます。
あと、抱っこされててちょっとグズると
『これはお腹すいたんだなー』や『これは 眠たいな』って…(´・ω・`)
いや、抱っこされてるのが嫌だと思うんですが。ってまた内心思っています。
(まだまだ愚痴りたいことはたくさんありますが、長くなるので…。)
息子もあまり義父が好きじゃないのか、義母が見てくれてるときはよくても義父になるとグズったり…。
でも、嫌がられてるのがわからない義父は息子にすぐくっついてきます(TT)
私も旦那に吐いてしまいたいですが、以前妊娠中に2人になったとき義父何を話したらいいかわからないって話したら
『まぁおとんも苦労してるよ。』
って親の味方的なことを言われたので、
これは言っても一緒かなと思って、
私は実母に愚痴ってます(^^;
-
みどり
抱っこしててぐずったり口動かしたりひとつひとつの動作に反応して「おっぱいほしいの〜」「あぁ、眠いの〜」って勝手なこと簡単に言わないでほしいですよね。
リビングに娘連れて行くと別に
会わすだけできたのにお義父さんは
手を差し出してすぐ抱っこ…。触らないでほしいくらい嫌です。。
うちも旦那に愚痴ったところで
多分協力してくれてんのにそんな事
言うのか。的な事言われそうで
中々言えずにいます。
それに親の味方的なこと言いそう
っていうのもあって言えず
溜め込んじゃってます。(泣)
私は実母が高校の時に亡くしてる
から吐ける身内がいないため余計
辛いです。- 11月3日
-
A♡mama
本当何もわからないのに、よく言えるわって思います!
さっきミルク飲んだばかりの時にグズって
『お腹すいたんだなー』
って言われたときは本当カチンと来ます。
離乳食食べてるときに無駄に息子の名前を呼ぶのとかも本当嫌です!
そーなんですよね(´・ω・`)
義母には協力してもらって感謝なんですが、義父の場合は逆に迷惑💧
まぁ旦那の親ですから、旦那は言葉ひとつ何も思わないんでしょうね。
そーなんですね(TT)
なんかすみません。
私でよければたくさん聞きますよ!!\(^^)/
愚痴ってないとやってられないですもん!!- 11月3日
-
みどり
おっぱいあげてるところとか
見せられるようなもんじゃないけど
飲んだばかりなのにすぐに
お腹空いてるのかなっ?とか
言うから態度が顔に出ちゃいます。
義母は抱っこするけど
育児なんて30年も前の事だから
忘れちゃった。
とか言ってあまり協力的では
ないです。
義父はかなりの迷惑です。
旦那に愚痴ったところでその場面に
またなってもなにもないのは
目に見えますね〜(泣)
謝らなくてもいいですよ!!
自分のおばあちゃんには
娘が寝ていて義両親いないとき
見計らって愚痴電話してるんで(笑)
うちのおばあちゃん、義両親より
一回りも上で育児なんて50年位
前の事なのにちゃんと覚えてる
って言ってたから、
忘れたなんておかしいでしょ。て
キレてました(笑)- 11月3日

結愛ママ713
うちも旦那の両親に近寄って欲しくないです(´・_・`)
だって、口臭がきついんです(´・_・`)
しかも、義父は、汚い格好で子供に近寄ってきたりしますしね(´・_・`)
しかも寝てるのに大きめな声で話しかけたりしますからね(´・_・`)
-
みどり
やっぱり近寄って欲しくないですよね。
汚い格好もかなり嫌ですね。
唯一寝てくれてるときがこっちも
体休められる時間なのに大きい声で
話しかけるから起きたりびっくり
しないか不安だしやめてほしい
くらいです。
自分が同じことされたら嫌な
はずなのに赤ちゃんだからって
まぢやめてほしい…。
旦那の実家に同居してるから
ストレス溜まるしモヤモヤするし
寝不足なせいもあって余計嫌です。- 11月3日
-
結愛ママ713
家庭菜園してるみたいで泥だらけの服で近寄って来られるとホント嫌になります(´・_・`)
その格好で近寄るなとも言えませんし(´・_・`)
うちの旦那も寝てると起こそうとしたりしますよ(´・_・`)
マジ勘弁してもらいたいです(´・_・`)
で、子供が寝てる間に寝てたら寝てばかりいるな、とか言われるし⤵︎
大きな声や物音を立てないでもらいたいですよね(´・_・`)
寝てる時は、なおさら注意してもらいたいです(´・_・`)
うちの子、深い眠りの時は、少しの音じゃ起きないんですが浅い眠りの時は、びっくりして泣いて起きるんですよ(´・_・`)
同居されてるんですかぁ(´・_・`)
ストレス溜まりますね(´・_・`)
うまく発散できれば良いのですが(´・_・`)
孫が可愛いのは分かるけど、迷惑行為はやめてもらいたいですよね(´・_・`)- 11月3日
-
みどり
泥だらけなら要注意してほしい
ですね!
起こそうとしたりするのは
困りますよね。
寝てるときが唯一体休められる
時間なのに…。
寝たところをリビングに連れて
いくと義父の声が大きいから
嫌なんですよね。
いつまで寝るんだ?とか普通に
言われますけどまだ子供だし
いいじゃん!て思います。
泣いて起きるなら尚更
気をつけてもらいたいとこですね。
産後、義両親が苦手になって、
ストレス溜まるとは思いも
しませんでした。
初孫で可愛いのはわかるけど
限度があります。- 11月3日
-
結愛ママ713
泥とかって、どんな菌がいるか分からないからやめてもらいたいです(´・_・`)
ホント起こそうとするのやめてもらいたいですよね(´・_・`)
赤ちゃんは寝るのと泣くのが仕事なのに(´・_・`)
男って、そういうの分かってないですよね(´・_・`)
主婦は楽って考えの旦那持つとホント苦痛ですよ⤵︎
声が大きいのもやめてもらいたいですね(´・_・`)
もう少し注意してもらいたいものですね(´・_・`)
うちの場合は、初対面の時から苦手でしたよ
あまり旦那の両親も兄弟も好きじゃありません(´・_・`)
限度や常識?をわきまえてもらいたいですね(´・_・`)- 11月3日
-
みどり
外から菌持ってきたまま
触れてほしくないですね。
寝る泣くだけしかできないのに
睡眠とったら赤ちゃんが可哀想。
逆に同じことされたら絶えられない
はずなのにね。
男って女と違って理解しないから…
うちも義両親と義姉、
合わないですよ。
ちょっと違うというかズレてる
感じ(笑)- 11月3日
-
結愛ママ713
可哀想の意味が分からないですよね^^;
昔から寝る子は育つっていうのに
むしろ同じことしてあげたいですよね^^;
少しでも良いから理解してもらいたいものですね(´・_・`)
義母は、言ってることがコロコロ変わるし、義父は、なんか説教くさいし…できれば、関わりたくないですね
兄弟は、あまり接触はないのですが義弟2人は、なんか根暗っぽくて^^;- 11月3日

yu-a♡♡♡
わかります!
同居なんですが
うちの子最近
義父母によっていくんです(>_<)
すぐ抱っことかやめてほしいです。
-
みどり
義父母によっていくように
なってしまうのが怖くてあまり
べたべたしてほしくないです(・・;)- 11月3日
-
yu-a♡♡♡
うちの場合、実父母にあまり慣れてないので
なおさら嫌なんです!- 11月3日

haru.
私の義理親も、私が会話の一環で今日寝れなかったんです〜とかいうとすぐ、預かるからつれてきな!ってしつこいわしつこいわで😂
挙げ句の果てには、何も言わなくても預かるからデートしてきなよ!ですよ!?
嫁がいないとこで見たいだけじゃん!って思いました。
同居でもないし、泣いたら泣き止ますこともできないのにですよ!
預けたくないから預けないでいたら、毎日遊んでて飽きないの?って息子に聞いてました。
最近行くたびに何かしら嫌味言われたり、外行こうね〜とか言って私がいないところに連れてこうとするので、旦那には嫌だと伝えてますが、
旦那は義理親に何も言えません。
本気で義理親、無神経で大嫌いになってしまいました。
-
みどり
寝ぐずりなのにお腹空いたの?とか
おしゃぶり嫌がると、お義父さんは
でるほう(おっぱい)がいいの?て
何回も言ってしつこいしさっき
あげたばかりなのに。と思ったり
あげれる乳ないのに簡単に物言うな!て感じです。
息子にそれを聞くって
どうかしてますね。
旦那に言っても義両親には
なにも言えないってとこ、
弱いですよね。
義両親うちも大嫌いです。
寝ぐずりなのに義両親ともに
話かけてかなりうるさくするから
こっちがイライラしてしまいます。
オムツの確認なんて匂いしたらか
泣いたときでいいのにみるし、
オムツかえるときはい!って娘
私に来るからやれないなら見るな!
と思っちゃいます。- 11月3日

♡AI♡
なるほど〜‼︎静香さんは母子家庭でもうお母様は亡くなられてるんですね(;_;)それだったら尚更,旦那さんが静香さんを守ってあげなきゃなのに!!
2人で働いたとしても保育園も年収で保育料が決まる所もあれば月極の所もあるし、静香さんが1人暮らしする?って発言が苛立ちます😡
ただし,これだけは言えます‼︎母乳は母親である静香さんでしかあげられないですから、もし母乳が止まってしまいミルクになったら義両親でもあげられるから余計にストレスになる気がしますΣ(。>艸<。)
-
みどり
私を守るこというのはおかしいと
思うけど伝えなきゃ忘れてると
思いますね…。
2人で働いてもみてくれる保育園
探せばあるのにお金かけたくない
考えなのか義両親に預かるとか
話に上がっててるしー。
うちが腹痛めて産んだ子供なのに
なんで娘だけ置いてうちが1人暮らし
しなきゃいけない?
おかしすぎる!!と思いました。
ミルクならだれでもあげられるから
尚更うちにかかるストレス増えて
いくことになりますね。
困りました…。
どう考えても義両親プラスにしか
ならないみたいです。(泣)- 11月4日
みどり
出産してから苦手になりました(・・;)