
小学生や歩けるお子さんを持つママさんへ、育休中の防犯対策について教えてください。仕事復帰後、遠い職場で送り迎えが難しい状況です。どのような対策をされていますか?
小学生のお子さんをお持ちのママさん、3才~歩けるようになったお子さんをお持ちのママさんに教えて頂きたいです!
私は元々心配性で、最近こどもの連れ去りやわいせつ被害などのニュースがあまりに多く、心配になってしまいます。
まだ3ヶ月の女の赤ちゃんなので主人には気が早すぎる、と言われ、その通りだとは思うのですが…
今は育休中ですが来年には仕事に復帰するつもりです。職場は家から一時間以上かかります。小学校の送り迎えなんてとてもできません…
お子さんの防犯対策はどうされていますか?ぜひ参考にさせてください!
- くろのん(7歳)
コメント

退会ユーザー
私もすごく心配です(>_<)
私も今は育休中ですが仕事してるので送迎は無理です(>_<)朝は近所のお友達と一緒に登校してもらって、帰りは学童かなと漠然と考えていますが、、、(>_<)
私もくろのんさんの質問内容すごく気になります!!

𝓚...💋°。⋆
小5の男の子なので回答になってなかったらすみません。
私は小1から小4まで学童保育に入れてました😊
朝は私の方が10分早く出ますが鍵のかけ方を練習し1人で出てましたよ。
学童保育は地域によって違うとおもいますが、うちのとこは18時半までは通常料金で18時半から19時までは延長料金がかかりましたので一応19時まで申し込んでいました!
どうしても帰りが遅くなる日は迎えに行けないので1人で学校終わったら帰ってきて貰って、キッズケータイを持参させて友達と遊びに行き時間になったら家に帰って来させてました!
インターホンは出ない事!隣近所の方にも事情を話し協力を得て、子供には「何かあったら○○さんの家にいくんだよ!」と教えてました。
遠い親戚より近くの他人です!
ちなみにキッズケータイはGPSも付いてるので安心ですよ😊
お子さんが大きくなる頃にはもっと進化してそうですね♪
長くなりすみません。
-
くろのん
今の時代はキッズケータイが便利なんですね。学童は私自身も通っていたので、やはり働くママには助かりますよね。あとご近所の方も味方につけておくこと、ですね。日頃のご近所付き合いもないがしろにできないですね、あまり得意ではありませんが考えを改めます!
コメントありがとうございました!- 5月18日

iamaaaachan
小学生の女の子がいます。
前に警察の友達からわいせつとかそういうへんな人は女の子の服装等をみていると言われました。
特に短いショーパンやスカートにニーハイソックスの組み合わせが変態は好きなんだそうです。
なのでうちの子は女の子らしい可愛らしさ全開のお洋服は休日以外着ません。
動きやすさ重視で服装きめていきます!
防犯ブザーや、笛もランドセルについていますし、最近はボランティアの方などがところどころにいるので必ず人目につくところを通るようにと言っています。
それでも心配ですが…
-
くろのん
今時はランドセルに防犯ブザーや笛をつけるんですね。
そして服装のお話勉強になりました!警察の方からそういう勉強会みたいのを簡単にしてくれたらありがたいな…
コメントありがとうございます!- 5月18日

ぴあぴ
うちの近所も不審者が多いので、1人で帰るときは前の人と友達っぽく混ざってる風に歩いてきなさいとか、出来るだけ1人では歩かないでと言っています。前住んでいたところは学校が遠く、人もあまりいなかったので、今は学校の近くに引っ越しました!学校が遠かったときは、習い事もあったりしたので、ほぼ迎えに行ってました(笑)
入院で家に誰もいないときは、姉妹で学校から帰ってくるようにしています。
-
くろのん
不審者多いとは心配ですね。
子供自身への教育を必要なんですね。そうですよね~お引っ越しかぁ。それも今後要検討します!
姉妹でいらっしゃるんですね☺️それは心強いですね。
コメントありがとうございます!- 5月18日

ざくろ
怖いですよね。私も男の子ですが、キチンとしなければと漠然と考えてます。
参考にならないかもしれませんが、家を建てる際ハウスメーカーさんから聞いた話です。
その方の娘さんが小学校から帰ってる時に誘拐未遂にあったそうです。
田舎で一人で帰っていて、声をかけられたところにたまたま近所の人が見ていて助けてくれたそうです。
近所の人に顔を覚えてもらったり、下校ルートが人通りのあるところなども防犯対策かなと思います😊
ちなみに我が家もそのエピソードも参考に土地を選びました!
-
くろのん
ニュースを見ていると田舎でも逆に人通りがないところを狙われたり、ありますよね。こわいですね😭未遂でよかったです。
おうち・土地選びも学校のルートを考慮した方がいいのですね。勉強になります。コメントありがとうございました!- 5月18日

退会ユーザー
私もとても心配症です(T_T)
自分が小学生の頃帰宅中に変質者に空き家の庭まで連れ込まれたことがあります。
護身術を若干やっていたので教わった“急所”を蹴りなんとか逃げる時間を稼ぎ、ひと目のある道に出て無事でした!
それ以来学校の日はスカート履かなくなったので、子供にも学校の日は“男が好きそうな格好”は控えさせようかなと思っています。
まだ今年4歳になるところですが(^_^;)
今のところは、お出かけするとき特に人混みでは必ず手を繋いでます。
あとは所作(足開いて座るのは〜)とか、抱きつかれるのは家族とお友達以外はだめ〜とか、ほっぺチューとかは〜等は色々教えてます😂
幼稚園はバスで送り迎え、小学校もバスになりそうです。
GPS付きのキッズ携帯持たせる予定ですが…
変質者も怖いですがいじめも怖いし、超小型のボイスレコーダーか遠距離で使える盗聴器でもないかなとか真剣に思ってしまいます(^_^;)
-
くろのん
モモリさん自身、ご無事でよかったです💦こわい思いをされましたね。
護身術かぁ~それはありかもです!服装、所作、お子さん自身への教育ですね!勉強になります。
地域によっては小学校もバスなのですね。その方が安心ですよね☺️
確かに!いじめもこわいし考え出したらきりがないですよね💦
コメントありがとうございました!- 5月18日

退会ユーザー
仕事がなくても小学校の送り迎えなんていじめられますよw
愛ガードの方もたくさんいらっしゃるし、そこまで心配しなくても…
私自身、2歳上の兄につきまとって遊びに行っていました。
年少さんの年齢なので3歳だったはずです。
私が育った地域は一年保育が主流で、私はまだまだ幼稚園にすら入ってませんでした。
大人の足で徒歩5分くらいの公園へよく行っていたのを覚えています。
今と昔では時代が違う…と思われるかもしれませんが、事件の件数は今の方が減っているそうです。
事件が増えてるような気になりがちですが、意識がそっちに行きすぎて目につくだけだと思います。
この国はそこまで危ない国ではないですよ。
それより、のびのびと育ててあげて下さいね^ ^
-
くろのん
間違えて返答欄にお返事してしまいましたので削除しました💦
そうなのですね。送り迎えってするものではないのですね😅
愛ガードとは地域の見回りの方のことでしょうか。
私自身子供ができてより意識しているのと、スマホがあるので事件について調べてしまうのがよくないのかもしれませんね…
事件は減っているのですね。確かに昔より防犯カメラが増えていたり、地域の意識は高いかもしれませんね。
のびのびと育ててあげたいとも思います。心配性すぎると過保護になりがちですよね。気を付けなければ…
コメントありがとうございます!- 5月18日
くろのん
そうですよね、学童ですよね。私自身も学童で育ちましたが帰りは家の近い友達のお母さんや自分のお母さんが迎えに来ていました。
同じように考えていた方がいて心強いです💦
コメントありがとうございます!