
後追いが激しい子供のお昼寝に悩んでいます。添い寝しないと長く寝てくれず、夜も寝付きが悪いです。同じ悩みを持つ方、対処法を教えてください。
最近後追いがさらに増してきて、家事がなかなか進まず困っています。
子供がお昼寝しているうちに家事など済ませたいのですが。。
お昼寝は基本添い寝をしないと長く寝てくれません。
離れるとわかるのか泣きながら私を探しはじめます。
また寝かしつけて、また起きての繰り返しで一人で寝てくれるのももって20分くらいです。。
結局十分にお昼寝ができず、目が覚めてしまい、夕方にまた眠くなりぐずりはじめ、どうにもならない時は15分~30分くらい寝かせてしまいます。。そうするとやはり夜なかなか寝付いてくれないです(´·_·`)
なので、基本午後のお昼寝は添い寝して十分にお昼寝をさせるようにしてるのですが、そうすると夜少しぐずるもののお風呂に入った後すんなり寝てくれます。
同じくらいの月齢の方や後追いがすごかったお子様をお持ちの方。。
後追いがすごい中での家事のこなし方
添い寝しないと寝てくれない子供への対処法
どうやったら一人で長く寝てくれるか
教えてください!よろしくお願いいたします!
- そーちゃんまん(6歳, 10歳)
コメント

たんたん。
おんぶして家事してます!
気がついたら寝てるし起きたときはおんぶを嫌がりますが少しするとまた後追いで泣くのでまたおんぶって感じですね(T-T)

みー ♩
家事はおんぶしてやってましたー^^;
お昼寝前におんぶして、おんぶで寝てくれたら寝てる間に家事ができて助かりました(^^)
おんぶ紐のままベッドにおろすとそのまま寝てくれるようにもなりました^^;
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
おんぶで寝てくれて、そのままおろしても起きないなんて素敵です!
ぅちの子は敏感なのかすぐ起きてしまいます。。- 11月2日

せいママ
私は、一人目のときすでに妊娠してたのでおんぶもできずで家事は機嫌がいいときにやってました!
うちの子も添い寝して一緒に寝ないと寝てくれない子でした(^_^;)
ごはんも簡単なものを作ってました!煮物とかなら鍋にぶち込んで煮ておけばその間相手に出来るので!
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
今では添い寝しなくてもひとりで寝てくれますか??
このままずっと添い寝じゃないと寝てくれない子になってしまわないかと心配で( •᷄ὤ•᷅)- 11月2日
-
せいママ
今も昼寝は添い寝して一緒に寝ないとすぐ起きちゃったり下の子が泣くと起きちゃったりします(^_^;)
夜は、旦那が日勤週のときは上の子と下の子別で寝ているので寝かしつけたら起きません!
でも昼寝も本人が超絶眠たいと添い寝してぐっすり寝ますよ!
この前なんて気づいたら寝ていて下の子がギャン泣きしても爆睡してました(笑)
8ヶ月のときは、うちの子もかなり後追いひどくてトイレすら行かせてくれなかったし、キッチンに行くだけでも泣いて追いかけてきました(T_T)
今もまだ後追いありますが、前ほどではなく少し落ち着きましたよ!- 11月2日

へる
夜の寝つき以外は全くうちと同じです(>_<)
うちも横に寝転がっていないと10分 くらいしかもちません(´・ ・`)
夜は20:30を過ぎるとねむねむモードになって泣き喚くので、それまでにお風呂に入れて21:30までには一旦寝ます。
その後23-24時頃目が醒めることがあったりなかったり。
5:30にはおはようしてます;;(∩´~`∩);;
最近は、9時くらいまでは機嫌よく遊んでるので洗濯をすませ、(家の中で干して外に出すor最近はカメムシが多すぎて干せないので乾燥かけたりしてます)10時過ぎたらお散歩がてらスーパーの朝市に行きます。11時までには家に帰ってくるので離乳食を食べて、授乳→お昼寝。このお昼寝の時間はもう私の休憩時間と割り切って横になってます;;(∩´~`∩);;
目がさめたときは機嫌がいいのでそのうちに掃除、調理してると泣き出すのでしばらくキッチンに歩行器を持ち込んで遊ばせておき、どうにもならなくなっただっこひもでおんぶして作業してます;;(∩´~`∩);;
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
うちも1時くらいに目が覚めてあそびだします。。
朝もかなり早起きで。。
お昼寝の時は割り切って一緒に休んでるんですね!
割り切りも大事でしょうか。。- 11月2日
-
へる
ですよねー;;(∩´~`∩);;
「なんでそんな笑顔…」って思います(笑)
あれやらなきゃとかこれやらなきゃ、に縛られて「なんで寝てくれないの!起きてるとなんもできないでしょ」ってイライラするよりは、休憩時間にしてしまう方が双方にもその後の行動にもいいかと思いまして…
私が怠惰なだけかもしれませんが;;(∩´~`∩);;
うちの主人は仕事から帰った時にごはんができてないと機嫌が悪くなるようなタイプではないのでできるのかもしれません〜(´•̥ ω •̥` )- 11月2日

ベイマックス
うちの末っ子も同じです(>_<)
上の子達が遊び相手をしてくれたり…お風呂に入れてくれたり…手伝いをしてくれることもありますが、私でないとダメなときもあって思うようにいきません。家の手伝いも学校の宿題や習い事もあるし、何でもお願いする訳にもいきません。
そこで、私は思いきって週1回くらい徹夜でたまった家事を片付けます。トイレや洗面所掃除、台所や冷蔵庫整理など。昼間はやはり赤ちゃんに拘束されるので、普段は最低限の事しかしないようにしています。夜中でもちょこちょこ起きたりしますが、またすぐ寝てくれるので圧倒的に夜中の方が片付けがはかどります♪
なので、昼間は赤ちゃんに付き合います。添い寝をしながら私はマンガを読んだり、スマホいじったり…リラックスタイムです♪
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
末っ子ちゃんは基本添い寝なんですか??
1日どれくらいお昼寝しますか??
割り切って一緒に添い寝してしっかりお昼寝してもらったほうがいいのでしょうか。。- 11月2日

りおまま♡
1歳7ヶ月ですが今も似たような感じです!
ピークから比べれば楽にはなりましたが(^-^)
うちの子もお昼寝しない日がほとんど、しても添い乳だし寝たなーと思って家事しようと寝返りうつと泣いて起きるし(笑)
夕方晩御飯作ろうと思ったら、だっこだっこで泣く、眠いとひどい寝ぐずり。
おんぶも嫌がったのでバウンサー乗せていないいないばあしながら家事したり、お膝の上に座らせて洗濯たたんだり、包丁で食材きるいがいはだっこしながら鍋に野菜いれたりしてました!
鍋やすきやきなど、とにかく簡単な料理にしできない日は諦めます!
最近は寝る前に大好きだよ〜とかベタベタして手をつないだり、頭なでなでして寝かしつけてたら満足するのかそおーっと離れても泣かなくなりました!
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
うちは添い乳ではないのですが全く同じ感じです!
夕飯つくろうにもだっこだっこで泣き叫び寝ぐずりもひどいです。。
もっとスキンシップして安心させてあげたらひとりで寝てくれるんですかね!
ぅちバウンサー嫌がってしまうんです。。- 11月2日
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
やっぱりおんぶするしかないですょね(´·_·`)
しかし、最近腰と肩が痛くてなかなかする気になれなくて。。