※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miko
妊娠・出産

里帰りを終えてからの育児が不安です。主人は不規則な勤務で夜間にいないことが多く、ほぼワンオペになります。知り合いもいない土地での育児に不安を感じています。家事育児のバランスや経験談を教えていただけますか。

里帰りを終えてからの育児が不安です…
現在、生後9日目の娘を育てています。実家に1カ月半里帰りさせてもらえて、とてもありがたいのですが、はじめての育児なので、里帰りを終えてからやっていけるか不安でたまりません。

主人は3交替勤務ねた職場に勤めており、1週間ローテで
・早朝〜17時くらいまでの週
・14時〜翌2時くらいまでの週
・22時〜翌9時くらいまでの週
と、夜間にいないことが多いです。

今は母が家事を代わりにしてくれていますが、娘のお世話と家事の両立ができるのか、ほぼワンオペに近い状態になるのに大丈夫なのか…
実家と住んでいるところは距離があるため、親に頼ることもできないし、知らない土地のため知り合いもいません。
手を抜けるところは抜くつもりですが、育児だけでも精一杯になりそうで…

みなさんはどんな風に家事育児をされているのでしょうか?ご主人が交替勤務や不規則な勤務をされている方はどうされているのでしょうか。
これからの参考に教えていただけたらと思います。

コメント

ハリネズミ

私は娘が産まれてからずっとワンオペでやってますよ。主人は1ヶ月のほとんど海外を飛び回っているので、会うのは1.2週間に一度、週末だけとかよくあります。娘が赤ちゃんの頃数ヶ月帰らない事もありました。手を抜いて、赤ちゃんと一緒にゴロゴロしてました〜(^^)犬もいるので、お散歩に出れるようになってからは犬を連れてお散歩して気晴らししたりでした。
家事は、主人がいる時は赤ちゃん見ててもらってやってましたが、あまりあてにせず基本的には赤ちゃん寝てる間にゆっくりやったり、とにかく適当でしたよ。その状態が一生続く訳ではないので多少手を抜いたって問題無いですよ。
もうすぐ2人目出産予定ですが、今回は上の子もいるので里帰り無しで入院中のみ実母の手助けがある予定です。楽天的なので、なんとかなるか〜程度にしか考えていません(^_^;)
全て完璧にやろうとは思わず、自分にできる範囲でやっていれば気づけば赤ちゃんをおんぶしたまま動き回れるようになっていますし、その頃には自分の育児家事の生活リズムが出来上がってかなり動きやすくなります。
〜しなくてはならない。なんて思わず、できることやろー!!程度に考えていたらあっという間に子供も自分も成長してます(^^)
あまりアドバイスになっていませんが、、、すみません。
産後はホルモンバランスが崩れて精神的に辛くなる時も来ると思いますが、一日一回でもご主人と話せる機会があるようであればたくさん聞いてもらうと楽になりますよ(^^)出産頑張って下さい。

  • ハリネズミ

    ハリネズミ

    ごめんなさい、もうご出産してるのですね、これから出産なのかと思っていました。

    • 5月17日
  • miko

    miko

    ありがとうございます。
    あまり気負わずにやってみようと思います。

    • 5月27日
はなはな

娘が3ヶ月くらいまでは、ほぼ育児しかしてませんでしたよ。
私も周りに頼る人がいないです。
お互いの実家は西と東。
飛行機か新幹線じゃなきゃ帰れません。
家事なんて旦那がいるときに2人でしてました。
夕飯は旦那が出勤する前に作り置き。

赤ちゃんがいるから何も出来ないわけじゃないです。
多少泣いてたってほっときます。

育児しかできないうちは育児だけでいいです。
そのうち余裕がでて、徐々に色々できるようになりますよ!

  • miko

    miko

    ありがとうございます。徐々に出来るようになりますよね。自分のペースでやってみます。

    • 5月27日
あかちゃんまん

私も地方へ引っ越し知りあいも親もいない、旦那は不規則な勤務で①夜勤で0時前〜翌日12時前後②泊まりで昼12時半〜翌日13時前後③7時半〜22時過ぎ④9時半〜深夜0過ぎ⑤10時半〜1時過ぎ⑥11時半〜3時過ぎとバラバラです💧
そして上の子は幼稚園児です!

これから生まれますが、とりあえず両立なんて無理だとあきらめてます(笑)
娘との生活リズム優先で自分達のご飯作るときにまとめてつくり、旦那は食べたいときにあっためて食べてもらう、間に合わなければ惣菜やレトルト、コープなどに頼る。
すきあらば睡眠とる、できるときにできることをやりできなければいい意味で自分のストレスなくすためにもすぐ諦めます❗️
そして育児便利グッズはすぐ頼るし、掃除もためてしなくていいように使ったらその場でコンロささっとふいたり、コロコロやクイックルワイパーかけたりとか少しずつやります!

  • miko

    miko

    ありがとうございます。旦那様の勤務かなり大変そうですね。
    いろんなものを上手に利用しながらやってみます。

    • 5月27日