
親からのプレッシャーが重いです😓うちの方は田舎で、さらに私は姉妹で男…
親からのプレッシャーが重いです😓
うちの方は田舎で、さらに私は姉妹で男の子がいなく婿とりで本家の養子にはいり跡を継いでいます。跡を継ぐっていったって大したことはしないんですけど笑
不妊治療をして、やっと授かれたのですが父がフィーバーしているのか、私に「多分男の子だな!」や、「女の子なら、もうひとり産まないとダメだな」などいってきます😓
近所のひとにも私が妊娠したことを結構言っているみたいで、父と散歩しているときに近所の人に会ったら「うちの子は男の子ですって言ってやれ」と父に言われました。いまから、男の子なら大きな鯉のぼり買ってこれ見よがしに飾ってやると意気込んでいます。
父も、私たちが姉妹で周りの人に「跡継ぎはどうするんだ」とかかなり言われて悩んで、わたしが婿をとったので一安心して荷がおりたのでフィーバーしているのかもしれないのですが、わたしからしたら父たちだって私たちが生まれる前にそんなこと言われたら嫌じゃなかったのかなあ。とかおもってしまいます。自分のことじゃないから、そんなこと言えるんですよね(´ー`)
とてもプレッシャーで、そういう話を聞いているとお腹痛くなってきます😓
しかも。父よ。わたしのお腹にいる子は7割で女の子だと先生に言われたぞ笑
性別、確定じゃないけどわかったよって話しても「楽しみにしておく。多分男の子だろうけど」と言って聞こうとしません😓
生まれたときにガッカリされても困るし、男の子だろうプレッシャーもキツイし、周りの人に妊娠したことをいいまわられるのがとても嫌です。私としては、あまり人に言わないでもらいたいです。田舎なので話が広まるのが早いし、子供も少ないので集落のひとたちからの期待感を感じます😓こっちは生まれてやっとおめでとう、良かった。っていう気持ちでいるのに…こんなこと思いたくないけど、もし何かあったときに言いふらした人たちにどういう顔して会うんだろう?っておもってしまいます。
こういう経験された方いらっしゃいますか?😓
- さち(6歳)
コメント

🐤
凄い…今時まだそんな文化が残っているのですね💦
なんだか女の子が生まれてきたら可哀想な気配(´•ω•`)そして子育ても時代遅れそうなので少し反論とか出来るようになった方がいいと思います💦

はじめてのママリ
まちさんがかわいそうです。
女の子でも男の子でも、授かった子。
どちらでも嬉しい!
って言ってほしいですよね、本当は。
私の実母は女の孫がほしくて仕方なかったみたいです。男の孫にばかり恵まれたので。
それで、私には性別わからないうちから「うちは男系の家系だから仕方ない。もう男だって諦めてるから。」なーんて言われて。
初めての妊娠だったのに「諦めてる」と言われてすごくショックでした。
女の子だとわかっても母には告げませんでした。
その後、何度も、性別のことは希望通りでもそうでなくとも、何も言わないでと伝えていました。
帝王切開で生まれた日、母には「女の子なの!絶対男の子だと思った〜」と言われました。
性別のことは言わないでって言ったのに、悲しかったです。
どれだけ性別のことを言われるのが嫌だと伝えても、うちの母のように理解してもらえないケースがありますが、まちさんのお父さんはちょっとフィーバーして、やりすぎですね💦
私も、出産まで、ごく親しい人にしか妊娠を伝えませんでした。
出産してからも、突然死がおそろしくて、親しい人以外にはしばらく言わなかったくらいです。
お父さんときちんと話したほうがよいかなと思います😫
じゃないとストレスたまって、おなかの赤ちゃんによくないです!
からだ大切にしてくださいね✨
-
さち
わたしがうまれたときも男の子じゃなくてガッカリしたとよく言われました😓わたしからしたら、そんなんわたしのせいじゃないから知らないわ笑って感じでしたけどw
諦めているとか酷いですね(´・ω・`)産む本人じゃないし、言ってるだけの人は気楽だから多分なにも考えてないですよね💢
話しようとしても、自分が言ってることは間違ってないとか、こっちは本気で言っていないとか、そんなこと言われたら冗談もいえねえ!💢とかいって、もういい!!って机とか思いっきり叩いて怒り始めるひとなのであまり会わないようなスタンスで行こうかなとおもいます😓会いたくなくても歩いて5分くらいの距離なので多分父がうちにきますが…
お腹の子の、成長だけを考えて生活していきたいとおもいます('ω')- 5月18日
-
はじめてのママリ
ほんと年を取ると頑固というか、自分の非を認めないですよね💦
うちの母そうです。
赤ちゃんどんどん大きくなってこれから腰痛や息切れや不快症状たくさん出てくるかもしれませんが、お大事に頑張ってくださいね✨- 5月18日

彗
女の子だよ〜ってサラッと言いましょ?
女の子だと嬉しくないの?
私たち姉妹だけじゃ不足だった?
お父さんもお母さんも女の子に恵まれたからうちもそうかもだよ☺️
って笑顔でいいます、私ならw
健やかに育ってくれたらそれでいいじゃないですか!ね!☺️❤️
-
さち
旦那が、俺がサラっといってきてあげようか?と言ってくれました('ω')
父は昔から自分が言っていることは正しいとおもってるひとなので、少しでも反論するとブスっとするのでほっとこうか?と旦那と話してました。
本当に、健康に生まれてくれればそれだけでいいのに産む本人じゃないひとは本当に気楽ですよね💢- 5月18日

退会ユーザー
ずぶとく行きましょう😆
って言われてもなかなか、そうはいかないですよね...嫁いだ側ですが、
私は義母からに性別を女の子だって報告したときに女家系なの?😒😒😒って言われました。口からは長男、長男長男ばかりで遠回しの圧力というかなんていうか...
産み分けもしたら?っていう話もされてムッ😡ってしましたが、
ずぶとく開き直りました🤗
私はママパパっ子だったので女の子何人いてもいいなって内心思うし、確かに女家系なので女の子だらけの姉妹になるなぁって予想してます😆そのとき義母はどんな反応をするのかな...😄
外野はそこまで気にせず、今は元気な赤ちゃんを産むことを考えてください😊❤️
-
さち
女家系なの?とかー!ムっとしますね!!!
性別なんてどちらでもいいじゃないですかねえ(´・ω・`)旦那なんて農家の長男なのに婿にきましたからね、もし男の子でも跡継ぎになるとはいいきれないよ!とかって旦那言ってました笑
外野はほっておきます😊あまりなんかギャーギャーいうようだったら抱っこさせません笑- 5月18日
さち
ど田舎なので、仏壇をついだり本家の家を守ったりっていまだにあるんですよ😓
多分遅れているとおもいます。普通に生ものとか食べさせようとしてきたりするので…子どもを守れるのはうちら夫婦しかいないのでしっかりしたいとおもいます😓