![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険について契約者の選択や掛け金免除について悩んでいます。契約者が亡くなった場合の免除について詳しい方、経験者の意見を求めています。終身保険は考えておらず、学資保険を選ぶ理由も述べています。
学資保険についてです。
JAの学資保険を検討しています!
JAでもその他でも学資保険に入っている方に質問なのですが、
①契約者は妻と夫どちらにしましたか?
②契約者にもしもがあった時にその後の掛け金が免除になる契約にしましたか?
今日JAに話を聞きに行ったのですが、夫と私は10歳違うので私名義にすると月々の掛け金が安くなって返戻率も上がるとのことだったのですが、検診で貧血で鉄剤を出されたことがあるので出産前に私名義で入ることは難しいと言われました💦
それで、契約者が亡くなった場合にその後の掛け金が免除になる契約にするならば私でも入れて月の掛け金も少なくなり返戻率も上がるのですが、そちらの契約にするなら夫名義にしても掛け金と返戻率は変わりません。
夫名義で契約者が亡くなった場合に掛け金が免除になるようにするには、免除にならない場合より年間で2000円ほど高くなるようです。(返戻率は1%違うくらい)
それらをふまえてどちらの名義で契約するか検討しているのですが、学資保険に入っている方、詳しい方いらっしゃいましたら①②の質問に答えていただけると嬉しいです!
説明がわかりにくくてすみません💦
ちなみに、保険の相談のできる窓口?で学資保険のかわりに終身保険に入る場合の説明をしてもらったのですが私的にわかりづらかったのとあまりメリットを感じられなくて、それなら返戻率はそんなに高くないとしても元本割れしていなければ損はしないし学資保険にしようと思ったので、終身保険等は考えていません!
- 🧸
コメント
![もんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん
郵便局のかんぽで娘の学資保険入ってます!
うちは再婚だったので1度私になった契約者を旦那に移すと月々高くなる上に満期で貰える額も減ると言われ、わたしにしてあります。
8月に息子が産まれますが、息子もわたし名義でやる予定です!
旦那とは一つ違いなのですが、たったひとつでも結構変わるので安くなって同じ額もしくは多くもらえるならわたしにしちゃおってしました!
契約者が払えなくなったりした場合は免除になるやつ、たしかかんぽは元々ついていたと思います。
うろ覚えですみません。
うちは安くなるなら!とわたしにしてしまったので、他に理由がなくてすみません(´・_・`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①私です!
②一括にしたので免除はないです!
-
退会ユーザー
ちなみに旦那24私23の時に
加入しました(^_^)- 5月17日
-
🧸
コメントありがとうございます✨
- 5月17日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
①私です‼
②払い込み免除になるようにしました😃
-
🧸
コメントありがとうございます✨
- 5月17日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
JAで入ってます。
私の方が金額よかったので私名義で加入しています。
旦那は3歳年下です。
掛け金免除になる契約にしました!
しない契約もあるんですね。
-
🧸
コメントありがとうございます!
私名義となると一応病名?がついてしまっているので今は私名義で免除になる契約ができない為、簡単に契約できる掛け金の免除のない場合のものも紹介してもらいました!- 5月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子はわたし名義で入ってます。
利率ももちろん大事ですが、払込免除をつけて収入の多い方を名義にした方がいいと思います。
保険の一番の強みは、万一の時の保障だと思います。
例えば収入の多い旦那が亡くなっても、妻名義にしていたら、妻は1人で子育てしながら仕事をし、学資保険料も払い続けなければなりません。
生活が苦しいからと途中解約したら、お子さんの教育資金はどうなりますか?
利率だけを重視するとしたら、学資保険では今は難しいので他の商品を検討された方がいいかなと思います🙂
-
🧸
コメントありがとうございます!
やはりもしものことも考えた方が良いですかね💦もしもがないなら…とも思ってしまいますがそんなに利率変わるわけでもないですもんね😣
どちらにしても学資保険だけでは足りないですよね💦- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
JAの学資入ってます☺️
①主人です。
私も15歳の年の差婚なのですが、
私自身に持病があるため、
私名義では入れなようでした😅
②もちろんしました☺️
学資は児童手当から出してますが、
やっぱり何かあった時のことを考えると
入らない選択はなかったですね😂
私も終身保険は考えてなかったのと、
父がJA職員のため、JAの学資にしました☺️
-
🧸
コメントありがとうございます!
やはり年の差があると考えてしまいますよね💦私も児童手当を預ける形にしようと思っています!
やはりもしもの時のことも考えた方が良いですよね😣- 5月17日
![みうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうまま
1 子供が2人いてそれぞれの名前にしてます
2 一括支払いにしてます
-
🧸
コメントありがとうございます!
- 5月18日
![田舎のナス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎のナス
①私です
②免除になるようにしました
上の娘はかんぽ生命で旦那名義です(^^)
下の息子のは私が家建てるのにローン契約したので、その時ついでにした感じです(^^)
そのおかげで利子を少なくしてもらったりしました🎵
-
🧸
コメントありがとうございます!
おうちのローンも関係有るのですか?😳うちもこれから建てるので…夫名義でローン組むのでやはり学資保険も夫名義の方が良いのでしょうかね😣- 5月18日
-
田舎のナス
ローン組んだ時に、学資保険も入ってあげるからサービスしてって感じで話したら利子下げてくれました(^^)笑
医療保険プラスで加入しましたが、結果的に医療保険が20歳くらいまで無料くらいは利子下がりましたよ🎵- 5月18日
-
🧸
ゆうちょでローン組んだってことですか?それなら私には関係なさそうですー😭
サービスしてって言ってしてくれるのはいいですね✨- 5月18日
-
田舎のナス
いえいえJAでローン組みましたよ(^^)
私名義でローン組んでそのままサービス付きで学資保険加入したので、下の子は私名義で学資保険入ってます(^^)- 5月18日
-
🧸
かんぽ生命なのは上の娘さんだけなのですね💦失礼しました😣
そういう手もあるんですね!
住宅ローンはあまりよく考えずに有名な地方銀行にしてしまいました💦- 5月18日
🧸
コメントありがとうございます!
途中で契約者が変わるともらえる額も変わってくるのですね💦
歳がそんなに変わらなくても男女で掛け金も違うみたいですもんね💦
私も安くなるなら…とは思っていますが私名義では免除になるようにできないみたいなので迷ってしまって😭
もんちゃん
免除あった方がと思うなら旦那様のがいいかもしれませんね(´・_・`)