※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

2歳半の娘が遊んでいて、私の目に握りこぶしが直撃。怒って叩いてしまい後悔。目の状態が悪く不安からイライラ。娘はねたふりして寝てしまった。

2歳半の子を育てています。
今布団の上でゴロゴロして遊んでいて、横にいた私の眼球に娘の握りこぶしが振り落とされたものが直撃…つい、大きな声で『いったぁー!』って叫んでから、ふざけてると思ったのか笑った娘に『まま痛かったよ、ごめんなさいは?』って話したのですが、無視。
その後普通にニコニコしながら遊びを再開したので、娘のおでこをペチッっと叩いてから『同じように痛いんだよ!謝りなさい』って怒ってしまいました…。確かに痛かったけど、手を上げてしまったことになるのかな….と後悔でいっぱいです。今、目の状態が悪く定期検診を受けている身なので、目を大事にしたいと思っていた矢先でつい不安からイラっとしてしまって.°(ಗдಗ。)°.
怒られて娘は、ねたふりをしたまま寝てしまいました.°(ಗдಗ。)°.

コメント

りりん

保育士です🌼2歳半のお子さんなら痛かったことや謝らなきゃいけないことをしっかり伝えるのはいいことだと思います。わからないままお友達にやったりして面倒なことになるよりいいかと思います。

べりー*

そのくらい全然いいと思いますよ~💦私は父にゲンコツで怒られて育てられましたがそれを手をあげられたと感じたことは1度もないし愛情もって叱ってもらえてたと思ってます😌💓
ななさんも1度もゲンコツなどされないで育っているなら価値観が違うかもですが💦

soyo

うちの子はまだ7ヶ月なので経験はないですが、それくらいならみんなしてるんじゃないかなと思います💦

殴ったりしたらもちろんダメですが、私は親にげんこつされて育ちましたし、それは悪いことをしたからされたんだと理解しています。

ダメなことは親がダメだと、わざとじゃなかったとしても謝ることの大切さとか、きちんと教えてあげられる親御さんなんだなって読んでて思いました。
叱るのではなく、感情で怒るのはダメだとは頭ではわかっていても、こちらも人間なのでなかなかそううまくも行かないかなと思ってます😂

れん

それぐらいなら大丈夫ですよ。
うちも、手加減なして叩いてくるので、軽くペチンと返すときもあります。

みな

うるさいから叩いたとかじゃありませんし、むしろ他の子に危害を加える前にきちんと教えるのは言い事だと思いますよ。暴力というのはダメな事だと強く教えなくてはいけない事ですから。