
夫がうつ病かもしれません。毎日朝5時くらいに目が覚めたり、記憶力や判…
夫がうつ病かもしれません。
毎日朝5時くらいに目が覚めたり、記憶力や判断力も鈍っています。
なにより、会社が辛いと言って毎日泣き言言っています。
私も一歳の子供がいて、復職して一ヶ月くらいです。
なので、私も自分の生活でいっぱいいっぱいです。
タイミング悪く、私が復職する少し前に部署異動があり、それから忙しくなってしまったのが原因のようです。
それまでは19時くらいに帰ってきてたのですが、21時くらいになり、私は完全にワンオペで仕事もあるしヘトヘトで正直グチ聞いてもらいたいのはこっちなんですが、大変ってグチると追い詰めてしまいそうで、なかなか言えないです。
でもうつ病になられたら困るし、ここは私が頑張って我慢してやってくしかないでしょうか。
私は結婚する前に21時なんてザラで働いていたから、正直甘いんじゃないかなぁとも思ってしまいます。
別に誰かに叱責されているわけとかではなく、他の人に比べてまだ仕事できなかったりするのが申し訳なく思っていたりするようです。
もともとちょっとしたことで打たれ弱い方なんです。
どうやって接していったらいいんでしょう。
正直子供小さくて手一杯でこっちも余裕なくて、グタグチ言われるとイライラしてしまう自分もいます。
- ちゃんこ
コメント

ha♡♡
うち旦那うつ病です😭
記憶力、判断力にぶすぎます。
弱音ばっかはくし何かとネガティブすぎてこっちまで参ります。
1日三錠精神安定剤のんでます😱
私は旦那のこと理解出来ないです。
うつ病とか性格の問題なんじゃないの?って思ってしまいます( ˘-˘ )

ha♡♡
分かります!余裕ない時ありますもんね!けど鬱の人はそんなのおかまいないです😅
鬱は移りますからね…気をつけてないとこっちまと鬱になりそうです😅
旦那がゆうには薬を飲むと落ち着くし、よく眠れるみたいですがやはり抗うつ剤は依存性が強いので飲み出すと鬱の人は心が弱いのでやめれなくなる傾向があります😅
うちの旦那はもう何年ものんでます💧昔はいい加減薬減らしたら?って言ってましたが今はもう何も言ってないです💧やめる気もないと思いますし😅
-
ちゃんこ
何年も薬飲むのは嫌ですね。
本当にまともに付き合ってるとこっちまでメンタルやられそうでキツイです。
けどキツイってことを夫に言うのもダメかなぁと思ったり。
こっちはこっちで八方塞がりな感じです😭- 5月17日

ことり
うつ病は、自分も巻き込まれるので、気持ちを持っていかれないようにすることが必要だと思います
うちの主人も、前職で忙しすぎたのと、上司とウマが合わずうつ病になりましたが、思い切って休職させました
その後、退職し、自分で会社を立ち上げ何とかやっています
いくら夫でも他人なので、100%理解しようとせずに、ただ、常に支えているよ、味方だよ、というのが伝わるようにしていました
曖昧な表現で分かりづらいかもしれませんが…
ただ、鬱のことは病気として理解してあげないといけないな、と思います
イライラするのは分かりますが、それを全面に出されたりすれば、治るものも治らないと思いました
性格の問題というのも論外です
-
ちゃんこ
せっかく出世コースの部署に異動したのに、ここで脱落するの勿体ないとも思ってしまって、休職させるの勇気入ります。。
ちょっとくらい休んでもいいんでしょうけど、私の給料だけではとても子供養えなくて。
なんとか頑張ってほしいけど、頑張ってって禁句なんですよね💦
難しいです。。- 5月17日

かお
眠れないのは、鬱には良くないので、とりあえず、病院に受診して、お薬を貰った方が良いと思います。
鬱になる人は真面目な人が多いので、旦那さんも真面目な性格なんじゃないですか?
鬱には、励ましは良くないので、
悩みを聞いてあげて、否定はせず、温かい目で見守ってあげて下さいね。
時間はかかるかもしれませんが、鬱は、なった人にしか苦しみは分からないと思います。
ちゃんりおさんも、子育て、仕事、家事と、とっても大変だと思います。
私も、仕事復帰して、家事、育児はほとんど自分でしているので、大変さは分かります。
でも、ストレスに、強い人と弱い人がいると思うので、旦那さんは、ストレスに弱いタイプなのかもしれませんね💦
イライラするかもしれませんが、優しく声をかけてあげて下さいね😣
-
ちゃんこ
頼んだこと忘れられたりすると、怒ってしまって後で反省しますが、ついついいつもの調子で言ってしまうんですよね。
真面目というか人にどう見られるとか、協調性とかけっこう気にするタイプなので、まわりに合わせられていないのが辛いみたいです。
私もここは踏ん張り時と思って、子供二人見てる気持ちで頑張ります😫- 5月17日

こげぱん
一度病院を受診されることをオススメします。
ちゃんりおさんも仕事に子育てにと自分のことでいっぱいいっぱいの中で旦那のことまでとなると共倒れになるかと…お互いに余裕なくてケンカがふえたりと(*_*)
うちの旦那も病院通ってて薬飲んでます。まだ安定とまではいかないですが、無理にでも連れていってよかったと思ってます。
-
ちゃんこ
そうですね。
病院連れて行ってみようかなと思います。
プロならなんとかしてくれるでしょうか。
心の病気は外から良く分からないから、接し方もとっても難しいです😓- 5月17日

あかりんご
私もうつ病になったことがあります。
うつ病は、打たれ弱い人がなるもの、性格の問題と思われがちですが、明るい人や精神的に強いと思われている人でもなりますよ。
すでに判断力など低下してるという自覚もあるみたいですし、もし本当にうつ病なら、きちんと病気と認識して、治すことが大事だと思います。
それと、ご自分が21時まで働いていたから他の人も大丈夫だろうというのは、気持ちはわかるけれど、人それぞれだと理解してほしいです。
そういう圧力は、それこそ本人が一番感じてることなので…。
「これくらいのこと、みんなやれてるのに。なんて自分はダメなんだ!」って思い、最悪自殺に気持ちが向かってしまうこともありますよ。
とりあえず、うつ病の可能性があるなら、早く病院に行くことをおすすめします。
メンタルの問題は、早めに対処すれば直りも早いですが、重症化してから行くと、立ち直りにも時間がかかってしまいます。
会社の産業医の方がいれば、まずそちらに相談するのも良いかもしれません。
メンタルの問題があるときは、人に話して少しでもガス抜きすること、よく眠ることが大事ですが、ちゃんりおさんも聞くの辛くなってますよね。
それは当たり前のことだと思うので、正直に話しても良いと思います。
皆さんもおっしゃるとおり、家族も巻き込まれてうつ病になることも多いので…。
代わりに、病院やカウンセリングなど話す場所を見つけてもらったほうが、今後お互いにとっても良い気がします。
-
あかりんご
追記です。有名なのでご存知かもしれませんが、「ツレがうつになりまして」という漫画、おススメです。映画にもなってます。
なかなかお忙しいかと思いますが、読みやすいので良かったら息抜きに見てみてください^^
ちゃんりおさんも子育てと復職で大変なはずなのに、旦那さんの肩を持つみたいなコメントばかりになってしまってごめんなさい。- 5月17日
-
ちゃんこ
前いた部署がのんびり部署で定時退社し放題だったのですが、初めて忙しい部署らしくて参ってるみたいです。
私が平気だからって、人まで平気とは限らないって確かにそうですね。
私も9時に寝かしつけるまで、座ってる暇もなく動いて旦那が帰ってきたら、ご飯食べさせて、グチ聞いて、家事して寝て起きて仕事行って、また繰り返しって。
私の心も回復ポイントがないんです😭
もう第三者にお願いした方が私にとっても良い気がしました。
辛そうにしてる夫見るのもかわいそうで、私も家にいて楽しくないし、本当にこっちの心もすり減ってきています😔- 5月17日
-
あかりんご
ちゃんりおさんがいっぱいいっぱいなのも無理ないと思います。私はまだ子育てがこれからなので想像でしか言えませんが…。
ただでさえ、大変な時期ですもんね。
とりあえず、心療内科って予約してもすぐとれないことが多いので、迷っているならとりあえず予約しておくと良いと思います。
それと、お薬は依存してやめられないという方もいますが、しっかりしたお医者さんにかかってきちんと回復すれば、ちゃんと調整、減薬してもらえますよ。
病気の種類にもよりますが、うつ病なら数年で、最終的に飲まなくて良くなるはずです。
適応障害なら、もっと少ない期間で済むかもしれません。
いづれにしても、家族から薬を反対されると治療の妨げになるので、その時は信じて見守ってあげてください。
私は薬を飲む抵抗感で受診を躊躇っているうちに、悪化してしまいました…。
とうとう諦めて薬を飲んだとき、本当にラクになって反省したんです。
一つラクになるだけで、物事が上手く回り出すこともあるので、まだ悲観する必要はないと思います。
お薬を飲みながらお仕事している人、世の中にはいっぱいいますよ。
それと、心療内科は相性の良い先生を見つけることが大事ですから、一つ合わなかったからといって諦めないことが大切です。
ちゃんと話を聞いてくれること、きちんと薬の説明をしてくれることなどがポイントです。
その点は、一緒に手伝ってあげるのも良いかもしれませんね。- 5月17日
-
ちゃんこ
薬飲んで楽になるんなら、ぜひ受診させようと思います。
遠い目したり、ため息ばっかりついたり、声も小さくて、なんか人が変わってきてしまっているので、私としても不安で早く元に戻ってほしいです。
元々明るい人だったのに…。
とにかく病院予約してみるところから始めたいと思います!
ありがとうございます。- 5月18日
-
あかりんご
そうですね。ちゃんりおさんも、本当に無理しないでくださいね!
他の方へのコメントも読みましたが、自分も実はいっぱいいっぱいなんだって伝えても良いと思いますよ。
アドバイスという形よりも、弱みを素直に伝えて、相談という形にしてしまったほうが、男の人のプライド的に良いかもしれませんし。
ただでさえ、子育てのストレスで鬱になる人も多いと言いますから。
奥の手で、夫婦一緒に受診してしまうのもありかもしれません。
(その場合、「私はまだ踏ん張れてますが、これからどうしていけばいいか不安で…」みたいな感じで相談すれば、ちゃんりおさんには薬を出さずアドバイスをくれると思います。)
長々と書いてしまいましたが、上手くいくよう応援しています!- 5月18日
-
ちゃんこ
度々すみません。。
今日は私が飲み会で、子供任せて久々に楽しく過ごして帰ってきて、ちょっとリフレッシュできたかもって思ってたんですが、帰ってきたら、暗い部屋で夫が一人で泣いていました。
今ずっと話を聞いている感じです。
鬱っぽいとは思ってたけど、ここ一週間くらいで急激に進行している気がします。
ビックリしてしまいました。
もう子供預けるのも危険かもしれないと思いました。
病院に予約してみようとしたけど、一ヶ月先くらいになるそうです。
それまで持つのか。。
ちょっとパニックです。- 5月18日
-
あかりんご
そうなんですね…。それは心配だしちょっと辛いですね。
予約もなかなか取れなかったりするんですよね。
たまたま開業したばかりの病院があれば、早めに取れることもあるけど、そんなの稀ですしね。
たまに予約なしでも診てもらえる病院もありますが、すごく待たされた記憶があります。
ちなみに、お住まいは東京近辺ではないですか?
品川に6月から開業する病院があって、私がずっとお世話になっている先生の関係なところなので、どうかなと思ったのですが…。- 5月18日
-
ちゃんこ
住まいは東京です。
他の病院にも聞いてみましたが、やっぱり一ヶ月先と言われました。
心療内科ってなかなか予約とれないんですね。
初めて行こうと思ったので、こんなに取りにくいとは思ってなかったです。。
品川なら行けると思います!
なんという病院でしょうか?
教えていただけると助かります。- 5月19日
-
あかりんご
東京なんですね!
病院は品川こころのクリニックというところです。
すぐに取れるといいですね。- 5月19日

四兄弟ママ
鬱の家族の方は本当に大変ですよね。うちの父が鬱になった事があり、母がだいぶ参ってました。私も幼いながら父が怖かったです。
でも、今はまだ軽くても鬱はだんだんと気持ちの問題やストレスなどで重くなっていくので一回専門家に見せたほうがいいかもしれません。
あんまり本人を追い込みすぎたりしたら自殺願望とか出てき出すので、なるべく受け止めてあげたほうがいいと思います!でも、受け止めてあげる側も辛いですよね😭😭
-
ちゃんこ
そうなんです。
本人が辛いのはそうなんでしょうけど、私は2人の面倒見て、私の面倒は誰が見てくれるの!?って気持ちになってしまいます。
私も疲れて家に帰ってきて、子供寝かせて、自分が寝るまでの唯一の休憩時間に夫のグチとため息聞いて暗い気持ちになるのが本当に嫌で、正直夫と顔合わせるのが憂鬱になってきました。
先程、病院行ったらって言ってみたら、アドバイスしないで話だけ聞いてって言われてしまいました。。。
無理矢理連れてった方がいいでしょうか。- 5月17日
-
四兄弟ママ
そうなりますよね、わかります😭
うちの父も気持ちの浮き沈みが鬱になってから激しくなったりさっきまで普通やったのにいきなり死にたいとかもう支離滅裂な事言いだしたりして本当辛かったです!
後、鬱の人って自分が鬱と自覚してない場合が多いので絶対に無理矢理でも連れてったほうがちゃんりおさんとお子さんの為です!
例えばの話しですが、アルコール依存の人とかでも自分はアルコール依存じゃないって思い込んだりする思考があるので。
私は助産師になりましたが、看護学生の時に色々学ばせてもらったので少しですが知識はありますからやっぱり放って置いたら大変になるのは家族と思います!!- 5月17日
-
ちゃんこ
予約しちゃって、一緒に行こうよって誘ってみたいと思います。
病院行くのも忙しくて無理とか言ってますけど、身体と心壊しちゃったら元も子もないですもんね。
早めに対処してこれ以上悪くならないようにしたいと思います!- 5月18日
-
四兄弟ママ
そうしてあげて下さい。
これからの家族の為に。
あんまり背負い込まないように
いい方向に向かうことを願っています!!- 5月18日
-
ちゃんこ
ありがとうございます。
今日帰ってきたら、泣いていて本当に限界なのかもしれません。
これ以上悪くならないようにしなくては。
これから大変になると思いますが、本当に良くなってほしいです。- 5月18日
ちゃんこ
こちらにも余裕があればいいんですけど、余裕ないときにネガティブなことばっかり言われて、ミスも多かったり、お願いしたこと忘れられたりすると、けっこうキツイです😭
こっちまでうつ病になりそう。。。
薬飲むと良くなりますか?