![*miki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公務員試験受験について相談です。子供がまだ保育園に預けていない状況でのチャレンジは無謀でしょうか?経験者の意見を聞きたいです。
公務員受験について質問です。
現在7ヶ月の赤ちゃんがいます。
来年の3月には満1歳になるということで、来年の4月から子供を保育園に預けてパートをしようかと思っていました。
ところが先日主人が近くの地方公務員の専門職が来年度の募集がでてると言ってきて、ダメ元でも試してみたらどう?と言ってきました。
田舎なので多分競争率もそこまで高くないし、実践&面接のみの試験で、幸い資格も経験もあるため、いい条件かなと思いました。
しかし、まだ保育園にも預けてない為慣らし保育や子供の休み、呼び出しなどに不安があります(*_*;
私の能力的な問題での受かる受からないの問題以前にこのような状況で公務員試験へのチャレンジは無謀でしょうか?
公務員試験への考えがかなり甘いとは思いますが、体験された方、知り合いの方の話などが聞けたらと思います。
よろしくお願いします(^^)
- *miki*(9歳)
コメント
![ピタゴラスイッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピタゴラスイッチ
初めまして!私は地方公務員の専門職で、今育休中です。
私の職場にも新規採用で1歳のお子さんを預けて来ている方いましたよ!その方もお子さんが熱とかの時は帰ってましたし、公務員は育休取って復帰してる人が多いので子どもの用事で帰るのはお互い様、助け合いって感じでやってます!
確かに採用されてすぐに帰らなくてはならない状況は心許ないかもしれませんが、その分勤務中は一生懸命働いて周りを嫌な気分にさせない配慮をすれば理解してもらえると思います(*^^*)
私も次の4月に復帰なので慣らし保育とか呼び出し、ドキドキです(((^^;
就職はご縁だと思うので、せっかくなので受けられてはいかがですか??資格もあるのにもったいないと思います✨
長文失礼しました(>_<)
![⭐️Miwa⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐️Miwa⭐️
3月に1歳になるのであれば、今からめぼしい保育園を探して、年明けたら面接に行って事情を話しておけば良いかと。
3月、4月って保育園もバタついてるから慣らし保育の日程とか面接や説明を前倒ししてくれるならその方がお互い助かるような気がします。
因みにウチの姉は保育園に預けて働いてました。子どもに普段から母が働く意味を言い聞かせていたからか、その子はほとんど熱を出さずに保育園から呼び出された事は3年通って一回か二回だそうです。
-
*miki*
回答ありがとうございます☆
遅くなってすみません(*_*)
保育園もそうゆう融通をきかせたり出来るかもしれないんですね!
そしたら助かりそうです(^_^)
子供に言い聞かせ私も実行したいと思います。
ありがとうございました(^^)- 11月5日
*miki*
回答ありがとうございます(^^)
同じ職場に似たような方がいらっしゃるんですね!
入社早々休みがちになるのは目に見えているのでかなり難しいかと思っていました(*_*;
でもお話を伺って、試してみてもイイのかもと少し希望が持てました(^^)
ありがとうございました(^^♪