
つわりで仕事がつらい。職場は理解がある。休むか悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。通勤も大変。
フルタイムで仕事している方に相談させてください。
今9週めなのですが、5週めから始まったつわりがつらく、仕事を週に1.2日ほど休んでしまっています。日によって波があり、軽い日でも4.5回は嘔吐します。まったくなにもたべられない日もあります。それでも今のところは頑張って出勤しています。
ありがたいことに職場の方々はしんどい日は無理せず休んでもいいよと言ってくださるのでこのままボチボチでもがんばるか、病院で相談して診断書を書いてもらい、しばらく休もうか悩んでいます。
通勤手段は電車で30分、行きも帰りも混んでいる時間帯です。(マタニティーマークつけてても席を譲ってもらえたことはありません泣)
自分のつわりがどの程度のものなのかはわかりませんが、(もっとつわりがひどくても休まず仕事をされていた方もいるかとは思いますが、)同じくらいの辛さでフルタイムの仕事をされていた方はこの時期どうされたか、よければ教えてください。
とにかく辛くてこのまま仕事を続ける自信がなくなってきました...泣
- あんちゃん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もつわりピークの時はそうでした😂でも金銭面的に辛いしやめるときに有給は使いたいのでなるべくは休みたくなくて気合いで行ってました😥接客業、立ち仕事なので辛かったですが周りのサポートがあり、休みながらでも働かしてくれて今は落ち着いたので本当に感謝しながら頑張っています😂
ピークの時はいっても迷惑かけてしまう、そんなこと考えたら辛くて毎日電車で涙が止まりませんでした😭私は嘔吐も辛かったですけどこのように精神的に参ってしまった方が辛かったです…でも必ず終わりが見えると思い耐え抜きました!あんちゃんさんも無理しないで下さいね。辛い時は休んでください赤ちゃんが一番ですから👶

とも
辛さは痛いほどわかります!
私もえづきなから仕事してるので。
動けない時は休んでます💦
診断書もらえるならもらって休めると気分も楽だと思います😊
休めなくても職場に理解があるのは羨ましいです💕
私は診断書を書いてもらえませんでしたが、その代わりに母子健康連絡カードを書いてもらい、時短勤務と通勤時間の緩和を指示してもらい、ラッシュ時は避けるようにしてもらいましたよ✨
今はもうフルタイムで復帰してますが、私も電車&バス通勤なので、ラッシュ時にハマるようになり…ちょっと辛いですが😭
本当にみんなスマホばかりいじって、マタニティマークなんて見てないですね!
たった今バスで明らかに元気な仕事帰りの人が優先席を占拠し、みんなスマホをポチポチしてましたよ!私は立ってました(笑)
-
あんちゃん
診断書は書いてくれる先生と書いてくれない先生いますもんね。。母子健康連絡カードなんていうのがあるんですね✨ちょっと調べてみます(^^)/
マタニティーマークなんて、あってないようなものですよね!優先座席も意味ない...( 泣)
お互い大変ですが、元気な赤ちゃんのために頑張りましょう♥👶
コメントありがとうございました!- 5月16日

ぷー
私も同じような感じでした😭悩んだのですが結局有給使ってちょこちょこ休みながら無理して行ってました…地獄のような日々でした…
でも最近妊婦ではなく体調不良で別の社員がちょこちょこ休むようになったのですが「来るか来ないかわからないと業務の割り振り調整するのも大変だからいっそ長期で休んでくれた方がいいよなー」と話してるのを聞いてしまい、たしかになーと思いました😢
業務内容にもよるかも知れませんが、まとめて休むのもありかなと思いますよ😖
-
あんちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんです!職場の方にそんな風に思われている気がして、それなら長期で休んだほうがいいのかな~と、弱気になってしまいました💦
ただ、職場が人手不足なので休むのも迷惑かけるので悩みました😞🌀
もう少し頑張ってみようかと思います。ご意見ありがとうございました✨- 5月16日

はじめてのママリ🔰
私も悪阻が酷く
妊娠悪阻になり入院もありました…💦
しんどい日は無理せず休んでねって職場の方が言って下さっているのは有難いですね!とっても素晴らしい職場です👏
私もしんどいなら休んで~とは言われましたが、休むと休むで取引先のお客様に連絡しといてね(営業職だったので)等と言われて「???」ってなってしまいしんどくて休んだ筈なのに家で電話をかけたりかかってきた電話に対応したりと、これ休めてないじゃんか、と腹立った記憶があります…(笑)と私のどうでもいい過去話です(笑)
都度都度、
今日お休みしますって連絡いれるのって気持ち的にすごく気を遣うし申し訳ないし…ってなってしまう事があると思うので、
それならお医者様から診断書を書いてもらいお休みする方が気持ち的にはすごく楽なんじゃないかな?と思います😄
-
あんちゃん
菜花さん
入院するほどっていうのは大変でしたね💦
私は入院するほどひどくなく軽くもなく...という感じなので、休みづらくて💦
それって休む意味ないですよね( ̄▽ ̄;)私も休んでいいとは言われているのですが、結局休むと仕事がたまって、出勤したときに必死に終わらせないと行けなくて自分のくびをしめているような気持ちになります。笑
仕事自体は好きなので、出来る限りがんばりたい気持ちはあります。
先輩ママさんのお話は参考になります✨コメントありがとうございます🎵- 5月16日

k
私はつわりが酷い時は起きることすらも出来なかったことが多かったので上司に相談ししばらくお休みをもらいました!
シフト制だったということもありいきなり休んで職場の方に迷惑かけるのも嫌だったので…😭
1度上司の方に相談してもいいと思います!
通勤は電車とのことですし主様も無理なさらないでくださいね(><)
-
あんちゃん
コメントありがとうございます!
起きることができないのに仕事に行けるはずないですもんね😱💦
迷惑かけてるという罪悪感がつわりをさらに悪くしてる気がしてきます。。。
もし休むことに何か言われたら、そのときに長期休暇の相談してみようと思います😢
貴重なご意見ありがとうございました✨- 5月16日

まみ
私もそんな感じでした!
8〜10wがピークで瀕死状態で
12wからは嘔吐はしつつも、ご飯は普通に食べられるようになって体力が戻りました😆💓結局24wまで吐いてたんですけどね...。
フルタイム勤務きついですよねー💦
8〜10wは週3遅刻、週1休み、週1早退とかでした。丸一日もつ日はほぼナシ💦
遅刻は連絡があれば遅刻扱いにしないでおくから、元気になってからそのぶん残業してねと上司に言ってもらっていたので、体調が安定してからバリバリ働いて相殺しました(笑)
完全に休んでしまうと多少体調が戻ってもしんどくて頑張れなくなりそうだったのと、引き継ぎをきちんとしてから休暇に入りたかったのとで、私は意地で出勤してました💦
-
あんちゃん
そんなに長期でつわりがあったんですか( ;∀;)大変でしたね💦
私も、今そんな感じで、毎日少し遅刻させてもらってます。。
優しい上司の方ですね✨仕事自体は好きなのでつわりがおわったらバリバリ働きたい気持ちでいっぱいです😁
私も、元気な赤ちゃんに会うためにがんばります‼先輩ママさんのお話は参考になります♥ありがとうございました!- 5月16日
あんちゃん
コメントありがとうございます!
私も接客業なので、対応中に吐き気におそわれて辛いです( ;∀;)
毎朝電車の中で泣きたくなります。肉体的にも精神的にも参ってしまいますよね。。
同じような経験をされている方のお話を聞くと勇気をもらえます。
終わりがくるのを心待ちにして、もう少し頑張ってみます✨