
仕事と育児の両立が難しく、必要とされない自分に落ち込む女性がいます。娘の病気や職場でのストレスで、イライラや自己否定の負のループに困っています。
ここでも何回か書いてるのですが...
仕事と育児の両立...
難しすぎる....
4月復帰しました。
仕事任せてもらえない。
任されても時短だし娘熱出るしできないのも事実
でもなんだか必要とされてないようでさみしい。
そんなこと言ってる間も
娘は毎週末熱を出す...
休みづらいし、職場で肩身狭く感じちゃう
夜も寝てくれないしイライラしちゃう
なんで泣いてるのかわからないし
具合悪くてかわいそうだけど、
もう!とか思っちゃう自分がダメ母すぎてまた落ち込む...
という負のループです。
- ゆうこ
コメント

haruママ
私も4月から仕事復帰して毎日バタバタです。
子供が体調悪くて仕事休んだりしたら肩身狭くなるのわかります!
仕事で疲れてイライラしちゃうし。
たまらなくなったら泣いて旦那に聞いてもらってます。
うざがりながらも話し聞いてくれるし、泣いたらすっきりしますよ。
無理しない程度にお互い頑張りましょう。

エルサ
私も再来月仕事復帰します😣
やっぱり保育園行き始めると何度も呼び出しされてしまうんですね😥
私も、会社から正直必要とされてないだろうな〜とか妊娠してそのまま辞めて欲しかっただろうな〜とかすごい考えます😓
実際復帰してからの、そういう周りの目というか、キツイでしょうね😓
今から憂鬱です、私もやっていけるのか不安でしかたありません、、、。
-
ゆうこ
仕事復帰間でもう少しですね(>_<)!
今の貴重な時間たのしんでください!
わたしの場合、仕事の周りの人は、本当に優しさから気遣ってくれてるんだと思うんですが、私がマイナスに捉えて被害妄想にはいってしまっている傾向にもあります笑
ママの先輩とか、女性はほんとに理解してくれてるのもわかるので、エルサさんの職場もそういう人絶対います!
その優しさを素直に受け取れる心があるかどうかだと思います!
私みたいにひねくれると無駄に落ち込んだり悩んだりしちゃうのかもしれません..._| ̄|○- 5月16日

nao
以前、女性の職場で管理職してました。
正直、当てにしてないとかではなく、締切近くでの時短帰宅や保育園呼び出しがある状態で任せてしまうと、結果的に仕事を取り上げざるおえない事があるので、時間内にこなせる業務や融通がきく業務を与えるようにしてました。
仕事中取り上げられるのって、周りのスタッフはもちろんですが、本人も悔しいしモチベーション下げてしまうような気がして…
時短でも長く勤めてくれているスタッフがいるのは、心の支えになってくれるので辞めて欲しいなんて思った事ないですよ!
いつか自分もその立場になるだろうしなって😌みんな順番です⭐️
そりゃあ、忙しいタイミングで、呼び出しがあると正直、困る気持ちが一瞬芽生えるのは否めませんが、理解しようと努めています。なので、後ろめたくてもここは割り切るしかないのでは?
長々とすみません、わたしも反対の立場で長年悩んでた事があったのでついコメントしてしまいました!
育児と仕事、両立大変ですが頑張ってください!
私の周りは逞しい働くママがいっぱいですよ〜😘😘
-
ゆうこ
管理職されてた方のお話聞けて、すごく心が軽くなりました!
そうですよね。子どもいて、働こうとしてる時点である程度割り切ってやるしかないとは思っているんですが、育児も仕事も両方もっとあれやりたいこれやりたいって欲が出てしまいました(>_<)
でも続けていればこの先同じ立場の人の支えになれるチャンスもくるし、みんな順番って言葉にとても励まされました。
ありがとうございます☺️- 5月16日
ゆうこ
会議も毎週欠席で、上の人に話してもなんか苦笑いってかんじでほんと嫌です(;_;)
やっぱり吐き出さないとやってけないですよね!(;_;)
私も溜め込みすぎないように旦那にはきます!
共感してくれる方がいて嬉しかったです。ありがとうございます。