
自営業の産休・復帰時期について相談したいです。家族経営でお腹が大きくなり、休むのが難しい状況です。旦那やお姑さんとの調整が難しい状況でストレスを感じています。
自営業されてる方で産休、復帰はいつ頃しましたか?教えてください。
旦那が自営業で手伝っています。9時半から18時まで仕事で、これから年末年始でお歳暮などで大忙しです!でも私は出産予定日間近。家族経営なので、お姑さんと義理父もしています。
お姑さんはおばあちゃんの介護もあるので、仕事だけしているわけにいきません。旦那もお姑さんも内心ギリギリまで働いてほしいみたいですが、
私のカラダはお腹はるし、腰痛が激痛になることもあるし、少しは横に休んでいられるけど、お客さん来たらでないといけないし。
いくら休憩室といえど旦那の両親も近くで仕事をしていてお客さんもきていて休まるような状態でもありません。
私は世間の人のようにせめてひと月前には、産休に入りたいと願ってますが
旦那とお姑さんさんはそんな頭じゃありません。
お姑さんは私の頃は産むまで働いてたわーとサラッとトゲを刺してきます。いらつく。
- こすこす(9歳, 11歳)
コメント

ぴーたろ★
こんばんは。
そんな風に言われたら腹立ちますし、万が一の事があったらどうするんでしょう(ノ_<)
気を使うし、こすこすさんもかなしくなりますよね。
旦那様がガツンと言ってくれたらいいのに働いて欲しそうなんですよね、困る〜~_~;
今回は2人目との事ですが、1人目の時はどうされたのですか?
全然回答になっておりませんが、
その時も取れなかったのですか(;_;)
気になってコメントしてしまいました。

こすこす
あ、答えになってなかったですね!
1人目のときは産休にはいり、産んで3か月くらいまで育休で、それから抱っこひもしながら少しずつ自営業手伝い始めたって感じです!

りん0925
私では無いですが、親しい人で同じような状況の方がいました。
その方は2人目の時はまさに陣痛くるまで働いてました(^_^;)
ちょうど閉店間近だったので閉店を待ってご主人と産婦人科に向かってました。
産後は確か2週間位で復帰してたと思います。ただ、やはりかなり辛そうでした…>_<…
旦那さんはあまりあてにならなそうなのでこすこすさんのご両親に上手く言ってもらうのはどうでしょう?姑さんの発言は一度お義母さんは凄いですねー、尊敬します✨と持ち上げて、私には無理です〜と逆に釘を刺しとけばいいと思います。
-
こすこす
返信遅くなりすみません。
その方の陣痛はなんてタイミングがいいんだ!と思いました。もしそうなればいいですが、赤ちゃんは待ってくれないと思うと。。
楽天家ではないので、無理ですね〜(~_~;)
お姑さんへの対応、勉強になります!使わせてもらいます♡- 11月5日

さとたか
自営業です!ギリギリまで大きいお腹抱えて通ってました(T_T)
誘発入院の前日まで働いてました。
仕事は事務作業で夕方までやることはなかったので終わったらすぐに帰り横になって休んでました。
こすこすさんは夕方まで仕事していると、気も使いますし、休憩室があったとしても思うように休まりませんよね。
せめて旦那さんだけでも気にかけてくれるとありがたいですよね。
姑さんの発言もグサッときますね〜
(´Д` )いらっとしました!
ちなみに私は産後3ヶ月目で子供抱っこして通い、今に至ります。
文句の方が多いですが、助かってることも現実あるので、感謝しつつ、旦那さんにも話聞いてもらいながらなんとかやってます。
お互い頑張らすぎず、やっていきましょう。
まずは体に気をつけて暖かく過ごしてくださいね♡
-
こすこす
返信遅くなりすみません。ありがとうございます。
職種は違えど、同じ自営業で頑張っている方がいると心の支えになります!どこかで同じように頑張っているひとがいると思うと少しでも1人じゃないと思えます。- 11月5日

きゅぴ
うちもです(>_<)
義母は、自分のときは出産前日まで働いて産後1ヶ月で復帰したって自慢気に言ってきます。
私は一人目のときは働きに出てたので9ヶ月まで育休とりましたが、結婚当初から義母と一緒に仕事してる義妹は、結局産後1ヶ月から働かされてました。
これについて義妹はかなり根に持ってるみたいです。
私も今は自営のお手伝いしてます。
12月16日予定日でうちも年末忙しい仕事ですが、さすがに産後すぐになるので手伝えません。
でもどうせ1ヶ月くらいになったら言われるんだろうなーと。。。
なので今のうちから旦那には、義母から手伝えって言われるまでやらないけど、言われたら体調良ければやるよって言ってあります。
だだし、保育園は最低半年まで預ける気ないからそれまでは自宅で子供メインにしながら寝てる間とかだけ手伝うことと、定休日以外に休みを作ってもらうことが条件だから、義母にちゃんと話してねって何度も念を押してます。

桔梗
旦那が自営業です。
私は結婚する前から勤めていたところで今も勤めています。
12月から産休に入る予定です。
職場の人は産まれるギリギリまで来たらと言ってましたが、さすがにお腹が大きくて、そこまでは無理だと思うと言ったんですけど。
たぶん、冗談で言ってるので流しましたが。
こすこすさんのところは自営業を手伝ってるということで、もうお腹もパンパンで動くのもしんどいのにお疲れ様です。
私も最近、動くのもしんどくなってきました。
飲食店ということもあって、あまりにも動きが遅くて、カラダも仕事が終わった後はゆっくり横になってます。
こすこすさんももう産休に入ってもおかしくないですよね。
旦那さんだけでもこすこすさんのことを考えて欲しいですよね。
お姑さんからそんな嫌味も腹が立ちますが、昔と今では違いますよね。
お腹が張ったら、忙しくても休んだ方がいいですよ。
赤ちゃんに何かあってからでは遅いですからね💦

⭐️Miwa⭐️
お姑さんは昔の考えなんですね〜
昔の人は偉大なり!
貧乏暇なしに働いてきたから働く事こそ自己肯定の柱なんですょね
現代人にはムリです(笑)
身を粉にして働いたらホントにカラダ壊してしまいますから!
ベビちゃんに万が一があってもお姑さん責任とれないんですから…。
旦那さんが頼りにならないならお腹のベビちゃんと相談してみては?ママの気持ちに一番敏感なのは赤ちゃんです。赤ちゃんは全部聞いて知ってるし、分かってる。
…と、私は思います(笑)
こすこす
返信ありがとうございます!
1人目の時はまだ前の職場に席を置いており、自営業の仕事は手伝ってはいませんでした。
そして1人目のときも淋しさゆえにギリギリまで実家に帰ることを許してもらえず。
周りの友達の協力を得てなんとか説得、ねじ伏せて帰ることができた状態です(笑)
出産予定日が年末なので、忙しいときに陣痛きても仕事を掘り出して店閉めて病院送ってもらうことなんてできないと思います。救急車を使えばいいと旦那は考えていますが、救急車はそうあるべきじゃないと思いますし。。
旦那が困った問題児です(笑)
明確な回答がなくても聞いてもらえるだけで、スッキリします☆
ぴーたろ★
えー!旦那様甘えん坊はいいけどびっくりですね。。
こすこすさんがだいじなら、なおさら、こすこすさんが陣痛の時は、いの一番に仕事を放り出して病院に言って欲しいですよね(ノ_<)
お仕事が大切で忙しいのもありがたい事だろうけど、、
まだ、別のお仕事をされていた方が良かったですね(;_;)
あーでもそれはそれで、産休に入ったらお手伝いさせられるのかなぁ〜。
難しいですね´д` ;
今回もお友達に協力してもらうしかないですかね、、
でもお姑さんも手強そう~_~;