

yu
うわー!いい旦那さん😭︎💕︎
私、妊娠前まで旦那と同じ仕事(鳶職)してましたが
なーんにもしてくれないですよ!もちろん今も。
休みの日何ヶ月かに1回布団干すのを手伝ってくれたら大雨レベルです。
洗濯、子供とお風呂、夜ご飯まで作ってくれるなんて感動ものです💦
泣いて喜びます😭😭笑
それは旦那さんが進んでしてくれてるんですか?
それなら負担という言葉にはならないと思いますが
お願いしてしてくれているなら何か一つでも減らしてもいいかなーと思います。
人によると思いますが、私からしたら充分すぎます。

Rick
時短ですがほぼ毎日残業だったので拘束時間はフル勤務でした。今は産休ですが(^-^)
1歳の頃、夫は20-21時くらいに帰ってくるのでもう寝てるか寝かしつけてる時間でした。土日に遊びに連れてってくれる時だけが私の息抜き。ほとんど育児に関わらないせいで子どもが私にべったりで、夫は子どもから嫌がられるためさらにやる気が起きなかったようです。かなりしんどかったです。
2歳すぎから定着した夫の家事ですが、朝のゴミ出し、朝のコーヒー入れ、子どものお着替え。夜は子どものお風呂、お着替え、寝かしつけ(本を読んでくれます)。寝た後おもちゃなど床から片付ける。
ちぃさんの旦那さんはすごくがんばってくださってるように思います(^_^)ノでもいろんな家庭がありますから!

マメ
私が仕事で旦那が休みの時は保育園の送り迎え、掃除洗濯、子どものお風呂、夜ご飯の準備してくれますよ!
なので私は帰ってご飯食べてお風呂入って子どもと寝るくらいです💡
お互い休みの時も家事育児わりとやってくれますよ!

chicchi
この質問しようか迷っていたところです!
まだ育休中なのですが、分担をどうしよう?という話にはなっています💡
現在旦那の家事はゴミ出しだけですが、皿洗いや保育園送りを追加します💡
後は洗濯もやってもらえないか交渉しようかと(笑)
例えば私が夜洗濯機をまわしておくので、朝に干すのが旦那とか!
料理、息子のお迎え、息子のお風呂は時短勤務なので私がやろうかと思ってます。
掃除も私ですね💡
朝の息子の準備も私がやります!
忘れ物多い旦那なので不安で(笑)
息子の寝かしつけは交替制にしようかな?と思いました!今(笑)
こんな感じでしょうか?
ちょっと整理できてこちらとしてもありがたかったです!
ありがとうございます😊

退会ユーザー
フルで仕事してます。
夫は前職6時半から23時とかまで仕事だったため家事育児の手伝い0で全て私がしてました。
旦那様の勤務時間によりますよね…
転職後は8時半から17時半勤務になったため保育園迎え、皿洗い、子供達のお風呂、たまに洗濯物たたみや干すのを手伝ってくれてます。

りか
買い物、お風呂掃除、食器洗い、ペットの世話→主人
料理、洗濯、掃除、家事や育児のタスク管理→私
料理は2割くらいは主人も。掃除もこちらが頼めばって感じです。
育児は時間的には7割私、という感じですかね。

なつみかん
時短で復帰しましたが、旦那が帰ってくるのが、早かったり遅かったりするので、バラバラです。
基本的に私がしますが、旦那も家事全般、育児もできるので、分担ではなく、できる人がするって感じです!

ふ🍵
共働きですが、うちはゼロですよ。基本は全て私がやっていて、たまーに時間ができたら旦那がちょろっと代わってくれる程度です。
うちは双方納得の上そういう分担になっていますが、健全な状態だとは思いませんので、ちぃさんの旦那さんの負担が必ずしも多い気はしません。でも掃除を全て旦那さんがやってくれるのだとしたらとても素晴らしい旦那さんだなと思います!
結局はそれぞれの勤務地から自宅までの距離や勤務時間とかによってもわかってくると思うので、この書き込みだけではなんとも言えませんが、、、

POOH
うちは私が仕事で旦那さんが休みの日は、保育園の送迎(体調不良によるお迎えコールも)、掃除、洗濯、子供達とお風呂、私が下の子御飯あげてたら上の子の食事の手伝い、寝かしつけしてくれます。
その代わり私が休みの日はお風呂や御飯位です(笑)

はるひ0111
わが家は、ちぃさんの旦那さまの分担から洗濯とご飯つくりを除いて、そのほかに保育園の送り、朝と夜の食事後の食器洗いまでしてくれます。が、分担が多いと文句も言わず(思ってはいるかもしれませんが(笑))毎日こなしてくれます。共働きだし、お互いできることを分担してやるのが自然だと思います。旦那さま、疲れちゃってるんですかね(^o^;お疲れさま♡毎日ありがとう♡を伝えてみては??語尾にハートがつくくらいの感じで伝えると、うちの主人は照れますが、ニンマリしてます♪

ちぃ
コメントありがとうございました😊
感謝の気持ちを言いながら今まで通りしてもらおうと思います。
ありがとうございました🙇🙇
コメント