
コメント

ライナー
ブライダル検査も不妊検査も名前が違うだけでやってることは一緒ですよ💦
ただ婚約の時に不妊検査ってのも抵抗ありますからブライダル検査という名称を使ってるだけで😅

なな
入籍から1年後、結婚式から3ヶ月後に産婦人科でブライダルチェックを受けました。
そこで主人も私も結果がよくなかったので、先生から専門のクリニックでの検査を勧められて、今は不妊治療専門のクリニックに通院しています。
検査内容は、ブライダルチェックの方が“浅く広く”といったイメージで、そこで結果がよくなかった場合は、より詳しく検査していくことになります。
専門のクリニックでの検査の方が詳しく検査するので、時間もお金もかかります。
「まずはひと通り検査したい」という場合は、婦人科や産婦人科でのブライダルチェックで十分だと思います。
それに、専門のクリニックは、なんだか敷居が高い気もしますよね…。
ご主人の精液検査も一緒に行うと安心だと思います(*´∀`)
-
めぇこ
コメントありがとうございます!
近くに不妊検査もやってるレディースクリニックがあるんです。ホームページ見たらブライダル検査もしてる。感じな事が書いてあって。浅く広くなら、あたしも最初はブライダル検査したいって言ってみます!
そおなんですよね。
専門ってなると行きにくくて…
次にまたリセットしちゃて、今回もダメなら頑張ってブライダル検査受けてみます!
お互いに可愛い赤ちゃん来てくれますように♡- 5月16日
-
なな
そうなのですね。そのクリニックなら、ブライダルチェックで異常が見つかった場合にも転院せずに詳しく検査してもらえそうですね。
ブライダルチェックは自費診療なので、納得のいく検査項目と金額のクリニックを選ぶことが大切かなと思います。
赤ちゃんを授かって、いつかブライダルチェックを受けた産婦人科に戻ることが、私の目標です♪
お互いに授かれるといいですね(*´˘`*)♡- 5月16日
めぇこ
コメントありがとうございます!
あ、内容は一緒なんですね。どお違うんかな?時期が違うだけなんかな?って思ってたんです。
確かに、ブライダル検査って方が気持ちが楽に思いますね!
ライナー
内容は病院によって違うのでHPで見て確認してください!