
ガルガル期がおさまったと思ったもののなおりません😢孫フィーバーはいつ…
ガルガル期がおさまったと思ったもののなおりません😢孫フィーバーはいつ終わるのですか?!
もう長文ですみません。途中で読むのやめてもらってかまいません笑
義両親は近所に住んでおり、現在週1ペースで会います。義父は無趣味で友達もおらず、初孫で待望の女の子という事もありメロメロで常に一緒にいたい〜みたいな感じで、引いてしまいます。
義母も、まもなく定年退職する義父の今後を心配してたので、義父が今後孫としょっ中遊ぶ=我々が行く頻度も必然的に増える!と、喜んでます。
とはいえ、実家に泊まると夜寝たら朝まで爆睡体質の娘をいいことに、義父は一緒に寝ましょうね〜と自分の部屋に連れて行きますし(旦那には嫌な思いしてるよねごめんね💦と言って理解はしてくれているのでそれ以上のことはよう言えません)、義母は義母で早く大人と同じもの食べたいでちゅねー一口くらいいいかなー?と毎回毎回聞いてきます。
聞くだけまだましですが、完母で育てている現状に私は満足しており、早くお菓子をあげたいやらおかずあげたいやら一切思わない分イライラします。義母は早く自分でご飯を与えたいから言うんでしょうが、これから離乳食始まったら100キロあるような義父の家で娘が化けてしまうのかと思うと恐怖しかありません。
これでも頑張って週1ペースで会っているのに、その都度義両親は泣きそうな顔で娘を抱きしめ、会いたかった会いたかった言い、帰るときも泣きそうな顔をしてはその後LINEで「今も抱きしめた温もりが忘れられません」などと来て引きます。私たちの子どもなのに何故かこっちが奪ったような気持ちにさせられるのも腹が立ち、実家に行く気が本当に失せます。でも行かない選択肢はないんです。(私のワガママで行く頻度をおさえたらどうせもっと泣きそうな顔するのが見えておりもっと鬱陶しいからです汗)
産む前は大好きな義両親でしたが、会うたび冷めます。。いつになれば私も義両親もそれぞれの気持ちの高まりがおさまるのでしょうか。。
- どぐ(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

やんちゃ娘ママ
あたしは義父も義母もそんなないし、実親も無いので羨ましいなぁと思いました ҉٩(*´︶`*)۶҉

ゆき
いいお嫁さんをしていて感心しますよ!
私ならですが、まだ4ヶ月の子と夜中、自分と離れさせるのは実の親でもやめてほしいといいます。いくら可愛いくてもそれはまだ早過ぎます。朝までずっとですか?
やはりそれは旦那様を介して言うべきです!
お世話を可愛がってしてくれるのは有難い事ですがそれはあくまで祖父母の立場からやれる事をしてあげる。であって基本的に母親であり嫁であるきょこちさんの気持ちや考えを無視してはダメだと思います。
いくら可愛いくてもそこは大切です。
何でも責任は親にありますからね…夜中もし祖父が子供を潰してしまったら…と怖くて仕方ないですよね😭
私も何度か実父が部屋へ連れて行きましたがさすがに1時間位で連れにいきました😂
なので実の親でもそれは言えます。
私の親は嫌な事があれば言ってほしいと生まれる前に言ってくれましたし、お義母さんはとても気を遣ってくれ、無駄な事は言わず適度な距離を保ってくれます!やはり義母には言いにくい事もありますが孫との接し方をみてると嫁でり母親である私を第一に考えてくれてるのが分かるのであまり嫌な気持ちになった事がないです。
あと、週一ペースも多すぎる感じがします…
もう少し大きくなり走り出したりする時期がこれば祖父母では体力的に付き合えない時がやってきます。ただ可愛がってくれるいい義両親さんだと思うので上手くやっていくのが1番かと思います…これからママも子供預けて1人時間がほしい時が沢山来ると思います。
預けたら見る側が多少何をしてもあまり口出しはしてはいけないけれど、限度がありそれをされたらもう預けたくないとなると困った事になるのでその時期が来た時に嫌な事は嫌だとはっきり言う心構えは必要ですよ(^^)
-
ゆき
可愛がってくれない義両親よりは全然いいですよね(^^)1歳6ヶ月をすぎたら走り出しますので外遊びになりますから祖父母は週一ペースなんて無理だと思います😭
実害がでて義両親を嫌いになる事だけは避けたいですよね。そうなる前にきょこちさんがしっかり自分の意思を持って接する事。大切だと思います😊実親、義親との関係も孫を介するとややこしいですよね^_^
頑張りましょう😊- 5月16日
-
どぐ
お返事遅くなりすみません💦
あたたかいお言葉ありがとうございます🙇♀️
なるほど、孫フィーバーが終わるというより、1歳6ヶ月頃など走りだすと同時にもうどうしようもなくなりますよね!機敏な義父じゃないので。。笑
ほんと、孫が生まれて見方が変わった自分にも嫌気がさします。。それも自分の意思次第と思うと、絶対に嫌な事だけは旦那を介してでも曲げないようにするなど、何かしら努力していきたいと思います😢
すごく丁寧に助言下さり、ありがとうございました🙇♀️- 5月16日

🐰
読んでるだけでゾッとしてしまいました…😱
これから離乳食がはじまると
大人と同じスプーンでごはんあげたり
会う度に時間関係なく
たくさんおかしあげたりしそうですね💦
旦那様から強めに言ってもらうしか
ないような気がします😭
-
どぐ
家が本当にみたことないくらいお菓子だらけで、すごいボリュームを食べる義父(前間食で赤福12個入りの箱を一人で駅弁のように一瞬で食べてました震)と、あげたがりの義母。恐怖です😱
- 5月15日

3ママ
めんどくさい義両親ですね、お気持ちお察しします。
週1で会いお泊りまでして、娘さんをお義父さんと一緒に寝かしてあげるきょこちさん、とても頑張ってらっしゃると思います。
とはいえ読む限りこの義両親、きっと孫フィーバーは終わりません。
実害が無く、まだ許せる程度ならこういう人たちだ、と諦めてしまうことをお勧めします。
ただ、お義母さんの食べ物を与えそうなとこだけは注意した方がいいかと思います。
アレルギーや虫歯菌もあるので目を光らせておいたほうが。
あとは少し大きくなると娘さんだけお泊りさせたいとか言い出しそうなのでその対策とかですかね。
ファイトです!
-
どぐ
やっぱり孫フィーバー終わらないですよね🤦♀️
実害が今のところまだないっちゃないので、おっしゃるように諦める方向がベストな気がしました🙇♀️
娘が知恵をつけたら義両親の家に泊まりたがると思うので(私が子どもなら飛びつく物ばかりです泣)、早くこのモヤモヤを払拭しときたい次第です。。トホホ- 5月16日

ちょん
気持ち悪いですね😰(笑)(笑)
孫フィーバーなんでしょうね…
私なんて義両親大嫌いすぎて全く会わせていません😰会うなら旦那が連れてすぐ帰ってこいって感じです。といっても今のところ月1も会わせていません(笑)それに比べるときょこちさんはいいお嫁さんですね!私の場合は産む前から嫌いでしたのでガルガル期ではないと思いますが…😅
たぶんきょこちさんの義両親さんと同じような義両親だったらブチ切れちゃいそうです…
-
どぐ
いい嫁であろうと思うものの同じ墓には入るまい‼︎と常々思ってます。笑
私も旦那が連れてってはよ帰ってこいと言いたいですが訪問したら宿泊は必須、ならば私も行く流れ…ツライ…- 5月16日

ちー
お断りすることできないんですか😢産後にその頻度はすこし非常識だなと思ってしまいました、、、ちなみにあたしは義両親が苦手なのでそんなに会わないようにしています。。。
-
どぐ
週1以上になるときはたまに適当な理由をつけて断ります。汗
会わないようにできるのが羨ましいです😭いかんせん近所なもんで。。ハァ- 5月16日
どぐ
イライラしていたものの最初に下さったコメントで、羨ましいと言って頂いたことに驚き、苛立ちがスーっと消えていきました😳
そうですよね、、感謝の気持ちを忘れないようにします。。ありがとうございます😭
やんちゃ娘ママ
うちは出産のときも義両親は一回でうちの親なんかきませんでした(笑)
出産準備も子供用品も全部自分たちですし、鯉のぼりとかなにもかも買ってもらったことないですね(´;ω;`)
義実家ではたまぁーにご飯たべるぐらいです_( _* -﹏-)_
やんちゃ娘ママ
本当ないものねだりですよね(´;ω;`)
苛立ちが少しでもなくなったなら良かったです ҉٩(*´︶`*)۶҉
どぐ
ないものねだり、、おっしゃる通りです😔
親御さんそうだったのですね😭種類が違っても自分の中で引っかかることって忘れないものですよね〜😰
もっと有難く一つ一つのこと受け入れてみたいと思います💦ありがとうございます😭✨✨
やんちゃ娘ママ
なので、あたしたち親が子供達に愛情たくさんそそいでます❤
親と疎遠のほうが気持ちてきにも本当らくなのであるいみ幸せです ҉٩(*´︶`*)۶҉