
娘の生活リズムに合わせて、児童センターに行く時間を変えたいです。午前中(9:00〜10:30)と午後(12:30〜14:00)、どちらが良いでしょうか?
児童センターに行く時間についてです🙇🏻♀️
娘の生活リズムです👇🏻👇🏻
7:00 起床
8:00 離乳食
10:30〜11:30 朝寝
12:00 離乳食
14:00〜15:30 昼寝
16:00 ミルク
18:30 お風呂
19:00 離乳食
今まで児童センターには9:00に着くように
行っていたのですが、10:30から朝寝をするので
10:00を過ぎるとグズグズし始めてしまい
1時間弱しか遊べません😂
なので午後にしてみようかな、と思ったのですが
お昼ご飯のあとに行っても
昼寝まで1時間弱しかないことに気づきました。
場所見知り、人見知りをするため離乳食は
基本家で食べさせています。
みなさんなら
①今まで通り午前中(9:00〜10:30)
②午後にする(12:30〜14:00)
どちらで行きますか?いいねで教えてください🙇🏻♀️❤️
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ
① 今まで通り午前中

はじめてのママリ
② 午後の時間にする

ひまわりRUI助
選択制なので両方にいいねしました。2回行きます♪
-
はじめてのママリ
わざわざコメントありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
2回ですか!わたしもそこまでの行動力ほしいです😂💓
頑張ってみようかなぁ- 5月15日

Hanna19
やはり午前中ですかね(*^_^*)
活発に動いて欲しいので❤︎
午前のお昼寝も少ししたらなくなってしますし!私はお昼は1130からで支援センターは1000からだったので1時間弱でしたが、程よかったです*
午後は私自身ものんびりしたり、家事をしたかったので!
-
はじめてのママリ
わざわざコメントありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
午前中の方が機嫌がいいのもありずっと午前中派です😂- 5月15日
コメント