
主人の異動後、忙しさによるストレスで体調不良。ママ友関係に孤独感と疲労感。娘の安全も心配。
GWから体調崩して、母娘共にグダグダ
生まれて初めて娘は風邪をひいた
私の咳がひどく、うつしてしまったみたい
四月から主人は異動になり、普通の時間には帰ってこなくなった
朝は8時前に出て行き、帰って来るのは夜中の0時近く
いつもヘトヘトで、ため息をつき、不安を口にしてる
前は朝の身支度、コンタクトをして、髪をワックスで整え、アイロンかけたシャツにネクタイと身なりに気をつけていた今はそんな余裕なく、眼鏡、髪ボサボサ、ヨレヨレスーツ
このままじゃ、やばいような気がして来る
優しく、真面目な主人が壊れそうで不安
私も私で孤独感が半端ではない
最近は頑張ってお遊び教室や、支援センターに連れてったりしたけど、すごく疲れる
つるむママ達、雰囲気が苦手
おしゃべりに夢中で、自分の子を見ておらず、娘が叩かれたり、押し倒されたりしてるのを見たら、私はなんとその子に声かけたらいいか分からない
ママ友って必要?すごく気を遣う
他のママにどうみられてるか気になり、きちんとメイクをし、髪も整えて、小綺麗な服を着て…ってしてると、もう準備だけで疲れ切ってしまう
そんなコミュ障なママでごめん、って娘に思う
- ぱんだ(8歳)

もっけ
うちも旦那は同じ感じです。
結婚してからずっとなので慣れましたが…
最初は辛いですよね…
私は、支援センタースッピンですよ(๑>◡<๑)笑
別にオシャレする意味も感じないし、子供もアレルギーあるので、化粧品の香料もきになるし(ノД`)
娘に言われたらしようかな?くらいです^ ^
ママ友は居ても・居なくてもって思いますよ(๑>◡<๑)
でも、そのおしゃべりで子供を放置はダメですよね🙅♀️保育園とか、先生がいる支援センターとかの方が、たくさんの目があって安心ですよ^_^✨
押されたりした時、うちは押す側なんですが💦稀に押された時、ママが居なければ、
状況に合わせて声を掛けます。
おもちゃの取り合い
→ごめんね。一緒に遊びたかったんだって…とか
ただなんとなく
→どぉしたのー?一緒に遊ぶ??…とか
正直、叩いたり押したり、叩かれたり押されたりどちらの立場でも、子供がやること・起きた事はぜーんぶ成長に必要な勉強だと思います。
そぉいうお母さんのお子さんって、たくさんの勉強の機会を失っていて、可哀想とさえ思います。
コメント